マガジンのカバー画像

産後・妊娠期の悩みケア相談室

156
2002年に整体院を開業して以来、毎月15人以上の方々を施術しています。その経験を通して、骨盤や背骨を調整することで、様々な身体の悩みの改善をさせていただきました。そこで、その経… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

「整骨院」と「カイロプラクティック院・整体院」ってどう違うの?

「整骨院」と「カイロプラクティック院・整体院」ってどう違うの?



「整骨院」と「カイロプラクティック院や整体院」ってどう違うの?という質問についてお答えいたします。

まず、「整骨院」は「柔道整復師」という国家資格を持っている先生が、
骨・関節・筋・腱・靭帯などが「急性」の原因によって発生した「骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷」などの損傷に対し、整形外科での手術でなく、「整復・固定」などを行い、治療する所です。
これらの症状については「健康保険」が適応となります

もっとみる
「手首の痛み」に効果的な「キネシオテープ」の使い方

「手首の痛み」に効果的な「キネシオテープ」の使い方

手首の痛み、特に、産後に腱鞘炎ってつらいですよね〜

手首の腱鞘炎は、なってしまう前の「予防」が大切です。
なぜならば、一度、腱鞘炎になってしまうとなかなか改善しづらいからです。

予防するには「手首を曲げない」で抱っこをすることをお勧めします。

腱鞘炎は文字どおり手首の「腱鞘」の中を通っている「腱」が炎症してしまうことです。

ですから、手首の曲げ伸ばしが多いと炎症が進んでしまうので、あまり、

もっとみる
なぜ、「骨盤矯正」で肩こりや腰痛、手のしびれが緩和するのか?

なぜ、「骨盤矯正」で肩こりや腰痛、手のしびれが緩和するのか?

「なぜ、骨盤矯正で肩こりや腰痛、手のしびれが緩和するのか?」について解説していきます。

そもそも、なぜ肩こりや腰痛、手のしびれが「発生」するかについて、①〜④で解説します。

①筋肉が固くなる
同じ姿勢や繰り返しの動作で、筋肉が固くなり、張りやこりを感じる

②血行が悪くなり、末梢神経が傷つく
筋肉が固くなると血管が圧迫され、血流が悪くなる。また、末梢神経も傷つく。

③痛み物質が発生する
末梢

もっとみる
「肩こり」の5つの原因とその対処法

「肩こり」の5つの原因とその対処法

慢性の肩こりで悩んでいる方って多いですよね。

実は「肩こり」といっても様々な原因があるんです。
主な原因として
「座った姿勢が悪い」
「眼精疲労」
「運動不足」
「ストレス」
「血圧」
の5つが考えられます。

「座った姿勢が悪い」と「眼精疲労」は、デスクワークによって起こります。とくに、パソコンによる作業が原因です。
予防法としては、「1時間」続けてPC作業をしない、座った時に「お尻の穴」に力

もっとみる
冷えとセルライトが悩みの種なんです…

冷えとセルライトが悩みの種なんです…

Yahoo!知恵袋でも回答させて頂いた内容をシェアさせて頂きます。

冷えの原因は「血液」と「リンパ液」の流れが悪くなってしまうことが一番の原因と考えられます。

ですから、「血液」と「リンパ液」の流れが悪くなってしまう原因を取り除くことが重要です。

そして、冷えからくるむくみが原因で「セルライト」が出来てしまう場合も多いようです。

「血液」と「リンパ液」の流れが悪くなってしまう原因は、ずばり

もっとみる

眼精疲労・耳鳴り・頭痛を「3分」で解消出来る「ゴルフボールエクササイズ」

今回は、「眼精疲労・耳鳴り・頭痛」でお悩みの方へ!たった「3分」で解消出来る方法「ゴルフボールエクササイズ」を紹介します。

上のイラストの矢印の部分の「後頭関節」がポイントになります。
この部分は、人体の約10%を占める頭の重さを支えている、「頚椎」と「頭蓋骨」の間になる関節になります。

この部分が前後左右にズレていると、ここを支えている靭帯がバーンと固くなります。

そして、その下を通ってい

もっとみる
1分で解消出来る「二の腕のたるみ」改善エクササイズ

1分で解消出来る「二の腕のたるみ」改善エクササイズ

1分で解消出来る「二の腕のたるみ」改善エクササイズ「バイバイ体操」をご紹介します。

まずは、ご自身の両手を広げてみてください。

①肘がねじれていると肘の内側のラインと手のひらが同じ方向を向きません。

②肘の向きが正しいとこのように、手のひらと肘の内側のラインが同じ方向を向きます。

このテストで①のように肘がねじれている方で、二の腕が気になる方に特にお勧めなのが「バイバイ体操」です。

やり

もっとみる