マガジンのカバー画像

どうでもいい事、 なのに残しておきたい事

66
運営しているクリエイター

#デザイン

【Illustrator】ツールで遊んでみました!(テーマは、デザインとは?)

【Illustrator】ツールで遊んでみました!(テーマは、デザインとは?)

今日は
イラストレーターのツールを使って遊んでみました!

作ったのは
うちがわデザインのミッション
「デザインで行動のきっかけを作る!」

この言葉のきっかけは
「たかちゃんにとってデザインって何??」
そんな問いをいただいたこと

出てきた答えは
言葉無くして感動して、行動まで変えてしまうもの!
言葉にしてしっくり!

そして、
デザインで行動を変えるきっかけを作っていかなきゃなぁ
と改めて思

もっとみる
【Step2-1. リサーチ】企業は人ですね。。。

【Step2-1. リサーチ】企業は人ですね。。。

デザインの記事をはしごしてると
『 デザインを業績に反映させるには
優秀なデザイナー(&自社にあるデザイナー)と
出会えるかだなー』とつくづく感じます!

なぜならば、
取り上げられてるデザイナーは
限られてるからです

例えば

石浦弘幸(いしうら・ひろゆき)さん
「つなぐ石川の酒」
「缶コーヒーBOSS」

佐藤オオキさん
「ローソンの700製品の総合デザイン計画」
「太陽の生命力と、「循環」

もっとみる
【デザイナーの視点】ChatGPTから読み解く広義と狭義のデザインの関係

【デザイナーの視点】ChatGPTから読み解く広義と狭義のデザインの関係

ChatGPTから読み解く広義と狭義のデザイン先日、ChatGPTに
「”うちがわデザイン“をロゴタイプにして」
とお願いしました。

1回目
硬く、男性的な、ブルー

2回目
幼く、カラフルで楽しそう

3回目
伝統的な日本、モダンなテイスト

伝えない事、表現したいことは同じなのに
出てくるテイストは全く違いました。

テイストが違うと伝わる印象が違う

ここから感じた事は
①伝えたい事と②伝

もっとみる
【デザイナーのためのChatGPT活用法】キーワードを創造の糧に

【デザイナーのためのChatGPT活用法】キーワードを創造の糧に

こんばんは
共感を作るデザイン会社
うちがわデザインの梶間です。

デザイナーとしてChatGPT活用法してる中での
気づきについて書いていきます。

それは、
ChatGPTのアウトプットの流れを分解すると
デザインのやり方がわかるというものです!

そこで
1)ChatGPTのアウトプットの流れを
  自分がデザインを考えるときの参考にする。
2) 自分の頭にない知識や、知恵の補助剤としてふん

もっとみる
【デザインの原点回帰】コアバリューを見失った時の教訓

【デザインの原点回帰】コアバリューを見失った時の教訓

こんにちは
共感を作るデザイン会社
うちがわデザイン 梶間です。

昨日
TSUTAYAの記事から
・コアバリューと本来の使命に再び焦点を当て、新たに再編する
・制作を通じて提供することを目指し、価値観や目標に立ち返る
ことはデザインにも活かせると書きました。

なぜそう考えるのか?
と言う話です。

何をデザインしてるのが分からなくなるコアバリューとか
本来の使命とか
何を目指し、価値観や目標に

もっとみる
ChatGPTはAdobe(アドビ)を知ってる

ChatGPTはAdobe(アドビ)を知ってる

最近私のインスタには
『Adobeが無料で学べる!』という内容の広告が出ます。

私はAdobeの使い方を学んだのは、
社会人スクール(有料)!
だから、無料で学べるっていいなぁとw

↑これはChatGPTに
「Adobe(アドビ)を絵にして」と頼んで描いてもらた絵です。

ChatGPTはAdobeを知ってる!?
とちょっと感動しました!

ChatGPTへの命令文(プロンプト)のポイント今回

もっとみる
【感情を動かすデザイン】データからストーリーへ

【感情を動かすデザイン】データからストーリーへ

こんにちは。
共感を作るデザイン会社 うちがわデザイン 梶間です。

今日は結婚して3年目の記念日^^
3年前
新しい家族が増えてること
今の仕事の形になってること
予想してませんでした。

これからの3年も
予想以上になってるんだろうなぁ

未来は予定通りにはならないけど
未来を予想し話をしてくれてる
ソフトバンクの宮川さんにYouTubeを見て
感じたことをシェアさせていただきます。

その動

もっとみる
【ブランディング】ブランドイメージを定義する

【ブランディング】ブランドイメージを定義する

こんにちは
うちがわデザイン梶間です。

12月にちょこちょこ上げてる
うちがわデザインのスキームのブラッシュアップ

過去の記事↓

【ブランディン】ターゲットの決め方

【ブランディン】企業価値、社会的役割

【ブランディン】競合との差別化を見つける

今日は
ブランドイメージを定義する
をテーマにワークシートをアップしていきます!

ブランドイメージを定義するブランドパーソナリティーを定義す

もっとみる
デザインの力とは?

デザインの力とは?

スーパーの日本酒コーナーや
お菓子コーナーに行くと
デザインの力をとても感じる。

なぜなら
飲んだこともない、違いもそのまで大きくない
お酒やお菓子の味を想像させ
買うつもりもなかった
嗜好品を買わせてしまうから

これは、行動まで変えてしまった
って事です!

マーケティング、ブランディング
営業、広告、発信、キャンペーン

ありとあらゆる手を使って
買わせようとしてる中

デザインは、
見た

もっとみる
もし「うちがわデザイン」が「お母さん向け」サービスを作るなら

もし「うちがわデザイン」が「お母さん向け」サービスを作るなら

こんばんは♪
うちがわデザイン 梶間です!

2020年頃からでしょうか?
価値観、常識が大きく変わったー!
と言われ

「オンライン」「自宅で」なんでも出来る!
そんな日常が常識になる

そんな変化の中で
もし私が新しい世界観をデザインできるなら
『お母さんが、楽しみ遊ぶ』が当たり前の世界
を提案したい!

例えば、妊娠中!
この時って
絶対辞めれなかったお酒が辞めれる
そんな時期ですよね!

もっとみる
【デザイン】 東海学生アワードから学ぶ! これからデザインしないといけないのは『新しい価値観』かもしれない

【デザイン】 東海学生アワードから学ぶ! これからデザインしないといけないのは『新しい価値観』かもしれない

今日のお昼は
旦那と「東海学生アワード」の振り返りで盛り上がった

その時、感じたのは
これからのデザイナーとして必要な視点です

それを、書き残しておきます。
思うがまま書いてますので、読みずらさがあります。
先に、謝っておきます。。。w

これからデザインしないといけないのは
『新しい価値観』これからのデザイナーとして必要な視点
とは『新しい視点をデザインする』ということです。

なぜなら

もっとみる
【時代を読む】足を運ぶの、本当の意味

【時代を読む】足を運ぶの、本当の意味

時代を読む「時代を読む」なんて
でかい事書きましたが、、、、

先日、大阪へ市場調査に行った時

私の住んでる名古屋と大阪の
インバウンド向けの集客の違いを肌で感じ
新聞で見る『インバウンド』がただの文字ではなく
リアルに変わった!

と言うことを言いたかっただけw

でもね!その時に
初めて「時代の流れ」を感じた気がして
ふに落ちた

たこ焼き屋さんだけでなく
飲食店は5割くらいの店は
20人く

もっとみる
【デザイン】デザインの感度を上げる方法

【デザイン】デザインの感度を上げる方法

今日のテーマこんばんは^^
共感で、独自ポジションをデザインする
うちがわデザイン 貴代です。

今日は
デザインの感度を上げ
アウトプットの質を高めよう
そんな話です。

コップのサイズに意味はあるのか?みなさんは
家で飲み物を飲む時
コップを使い分けてますか?

私は、家でコップを使うときは
容量の大きいものを選びます。

なぜなら
いっぱい飲みたいからw

しかし今日は
家の中で、小さいコッ

もっとみる
【デザインの役割】役割を認識して、デザインしてるか?

【デザインの役割】役割を認識して、デザインしてるか?

化粧品や、デイケア用品に
こだわってない私ですが。。。
・お風呂に入った時
・メイクをする時
テンションの上がるパッケージが並んでくれてたら
と思う事もある

しかし
現実は、、、、全部バラバラ

ラインナップを揃えても
それが無くなったら詰め替え用を買う
それは、前回と一緒とは限らない

買ってもらうためのデザインでね
ドラックストアで会う時のシーンを思い出してみた!

その時は
どのパッケージ

もっとみる