マガジンのカバー画像

どうでもいい事、 なのに残しておきたい事

66
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

『そして、バトンは渡された』(号泣)

『そして、バトンは渡された』(号泣)

#そして 、バトンは渡された

今日は涙活の夜を過ごし
その感動に浸りながら、この記事を書いてます!

なので、ただただ泣いて感動した!
しか書くことがないんです。

一度!「本を読んみて」で「映画お見てみて」欲しい。
「嘘も愛になる」ってことを感じてもらえる作品です。

分かりやすいだけが正解じゃないこの映画を見てる間
「えっ??どうゆうこと??」
「なんで??」
「また?!」
「どんな関係??」

もっとみる
【デザイナーに必要なこと】具現化にはイメージ力

【デザイナーに必要なこと】具現化にはイメージ力

たまたま、
Amazonプライムを見てた時に
おすすめで出て来たアニメ『異世界薬局』から

デザイナーにも
『イメージ力』が必要だなぁーと
思いました。

異世界薬局このアニメのワンシーンで
頭の中で水の化学式、構造、を思い浮かべることで
水を出現させます。

これを見た時

そういえば
デザインをしてるとき
適当に手を動かしてる時は全く制作が進まなくて

「紙」に「これを作るぞー」
とラフ案を書

もっとみる
【デザイン】 東海学生アワードから学ぶ! これからデザインしないといけないのは『新しい価値観』かもしれない

【デザイン】 東海学生アワードから学ぶ! これからデザインしないといけないのは『新しい価値観』かもしれない

今日のお昼は
旦那と「東海学生アワード」の振り返りで盛り上がった

その時、感じたのは
これからのデザイナーとして必要な視点です

それを、書き残しておきます。
思うがまま書いてますので、読みずらさがあります。
先に、謝っておきます。。。w

これからデザインしないといけないのは
『新しい価値観』これからのデザイナーとして必要な視点
とは『新しい視点をデザインする』ということです。

なぜなら

もっとみる
【AIを活用】得意を伸ばし、効率をあげ、成果を出すために

【AIを活用】得意を伸ばし、効率をあげ、成果を出すために

今日は、
AIで得意を伸ばし、効率をあげ、
自分の成果を出すために最高のツールなのでは?
という内容です。

なので、
AIで仕事が奪われる、、、みたいに感じてる人に
その考えってほんと?というメッセージです。

原稿(中身)が違うだけの、webページの生成こんばんは!
共感を作るデザイン会社 うちがわデザイン 梶間です!

今日仕事をしていて、
この仕事、AIの自動生成が発達し、活用したら
30

もっとみる
【つぶやき】東海学生アワードから学ぶ、自らが選びとる勇気

【つぶやき】東海学生アワードから学ぶ、自らが選びとる勇気

今日は第6回東海学生アワード(2023年11月19日)
へ行ってきました!

テレビでも紹介され
中日新聞の人が、
「東海学生awardについて」と「最優秀賞者のコメント」が
新聞に掲載予定!

東海学生アワードとは東海学生AWARDとは、
「“OFFからONへ”」をテーマに、
若者の社会参画意識を醸成し、行動するきっかけづくりを行う、
若者達の挑戦の舞台

過去の自分の生き方、生い立ち、モヤモヤ

もっとみる
【かっこいい大人】パート2:こだわりが、「極める」に変わる

【かっこいい大人】パート2:こだわりが、「極める」に変わる

そして2人目は
年間何億もの仕事をとってくる経営者さん!

何が格好いいかというと
そのライフスタイル!

朝4時に起き
1時間お風呂に入り
5時から6時は、スノボーの練習
そして、出社!

まず!
4時に起きてることもすごい!
だって寝るのは1時なのにw

そして、
めちゃくちゃ忙しいのに
趣味の時間をちゃんととってる!

しかも
それをコツコツ極めてる!

めちゃカッコ良いい

こもお二方から

もっとみる
【かっこいい大人】こだわりが、「極める」に変わる

【かっこいい大人】こだわりが、「極める」に変わる

今日の記事は本当にシンプル!
こだわりが「物事を極める」ことになり
経験値、美学へ進化する

そんな大人がが私は好きだw

2年ほどお世話になってる
企業様と5人で食事をさせて頂きました!

その方がたが、いい意味で本当にぶっ飛んでてw
かっこいいなーと

その中の1人は、プロのエンジニアさん!
3度の飯より、システムを触ってることが面白い!
という

このシステムは
アルファベットと記号からなる

もっとみる
【メモ】AIについて理解を深めてみた。

【メモ】AIについて理解を深めてみた。

今日は、
名古屋栄で開かれた「ピッチ」をみてきました。

Meet up Chubu vol.28 世界を変えるスタートアップ特集withナゴヤイノベーターズガレージそのイベントが↓

Meet up Chubu vol.28 世界を変えるスタートアップ特集withナゴヤイノベーターズガレージ

そこで『AI』のスタートアップの企業がこれからのビシネス
世界と日本の違いなどディスカッションされてま

もっとみる
【時代を読む】足を運ぶの、本当の意味

【時代を読む】足を運ぶの、本当の意味

時代を読む「時代を読む」なんて
でかい事書きましたが、、、、

先日、大阪へ市場調査に行った時

私の住んでる名古屋と大阪の
インバウンド向けの集客の違いを肌で感じ
新聞で見る『インバウンド』がただの文字ではなく
リアルに変わった!

と言うことを言いたかっただけw

でもね!その時に
初めて「時代の流れ」を感じた気がして
ふに落ちた

たこ焼き屋さんだけでなく
飲食店は5割くらいの店は
20人く

もっとみる