マガジンのカバー画像

ディープインパクト雑記

157
ハードな雑記をお求めの方はこちら。ただの主婦のくせに感性が鈍く研ぎ澄まされているため、こうなります。責任はとりません。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

横浜600万キューピット

横浜600万キューピット

本来の豊かさとは何なのか。
時々むむむと考えるが大抵続かない。
とにかく今が幸せなら良いし、備えあれば憂いなしなので防災グッズを充実させ地震に備えねばと思うのですが、ちっともできておらず

マズイのである。そんなこと言う前に買え、やれって話なんですが。

さて豊かさとは何かというお話。
基本としては衣食住に困らなければいいよね、ということだが、現在、給料日前はブドウとかリンゴとかそんな食べ物は買わ

もっとみる
恋しさとせつなさと心強さの先に

恋しさとせつなさと心強さの先に

先日ラジオを聴いていたら、篠原涼子さんの名曲が流れていた。
ストレートのロングヘアに透明感のある声、鼻にかかるような独特の歌い方に、時々跳ね上がる音程。
どれをとっても当時の小室ファミリーの典型。
その伸びやかな声と、覚悟の決まった歌詞とのギャップ。それに加えたくさんの音が詰まったサウンドが、なんとも気分を高揚させ、けたたましい90年代に戻していく。

小室ファミリー。
それは決して皇族方の結婚話

もっとみる
憎しみから愛を込めて

憎しみから愛を込めて

みらいの校則、というテーマを利用して、学校に対する不満を、青く若い学生のようにぶちまけてみたのがこちら↓

一応こちら↑で言い切ったんですが、もう一度言っときたい気分なので、もういっちょ。

校則というものをきちんと運用しようと考えるのならば、教職員は老若男女問わずそれを実装前テストをすればいいと思うのだが、なんでそれしないのか甚だ疑問。
他の社会組織では、新たにルール運用する場合はデモンストレー

もっとみる
過去を燃やし続けて

過去を燃やし続けて

ラジオから篠原涼子が流れてきたあの日から、ずっと90年代のヒットソングにハマっている。
あの時の勢いの良さ、あざとい女はモテなくて、みな真っ直ぐな歌を歌ったあの頃。
まだバブルの余韻を十二分に残した、重めのロングヘアに憧れた子どもは、いつしか大人になっていた。

私は優しい子どもだった。
つねられてもやり返さなかったし、つねってきた彼女の、ぐじゅぐじゅとした意地の悪さもやり場のなさも良く理解できて

もっとみる
バーゲンの攻防

バーゲンの攻防

ブーブーをぶっ飛ばして30分。私はとある子ども服バーゲン会場に行っていた。
最近はすっかり近場しか運転しなくなったので、正直30分の運転ですら疲れてくる。
以前は通勤時間が30分で、その間思い切り歌いながら運転し結構楽しくやっていたのだが、いかんせん

外気温42度と表示された場所から移動するのは、車という文明の利器をもってしても、肉体的にキツかった。

車内にエアコンガンガンかけようが、途中給油

もっとみる
みんなのパワーワード

みんなのパワーワード

カワイイ、焼肉、アンパンマン。宇多田ヒカル、ステーキ、ダイエット。鬼滅の刃にアナ雪。トーマス、セーラームーン、キティちゃん。ドラクエ、カレーライス。ラーメン。
皆さんのパワーワードはあっただろうか。

ネットで調べたパワーワードの概念とは違いますが、ここでは注目を集めている言葉、それだけでみんなが見ちゃう言葉をパワーワードと呼ぶ。

こちらのnoteっちゅーアプリを使ってですね、自分のアカウントの

もっとみる
直感力〜あの会話をきっかけにのスピンオフ〜

直感力〜あの会話をきっかけにのスピンオフ〜

↓こちらに書いた通り、私の大学の進路は、まさに教授の鶴の一声と、それに身を委ねるという、なんとも他力本願的ともとれる進路を決め方をした訳ですが、

意外と他人の頼り方って難しいですよね。いや、意外もクソもなく難しいか。
難しいですよね、人を、他人を信じるのって。
時には自分自身でさえ信じられないというのにさ。

こちらに書かれた経緯の通りというか、投稿したnoteを見ていただいてる方にはバレバレか

もっとみる