ブルーミー

怠惰な婦人。主に節約、断捨離、婚活、人生観について書いてます。

ブルーミー

怠惰な婦人。主に節約、断捨離、婚活、人生観について書いてます。

記事一覧

終活ノート

私は20代半ばで既に終活ノートを作っていました。 突然死したときのことを考えると、自分はなんの財産を持っていてそれがどこにあるか、家族に示しておく必要があるからで…

1

トイレ閉じ込められ事件(未遂)

一人暮らしの人はトイレのドアを開けっぱなしで入ること 声を大にして言いたいです。 最近トイレのドアのぶの調子が悪いなーと思って修理を頼んで日程調整をしていたら、…

3

三連休

最近児童書にハマっています。 「わかったさん」シリーズ、「こまったさん」シリーズ、懐かしいし意外と勉強になること書いてある。 図書館で借りてるからちょっと恥ずか…

3

明治記念館

青山の伝統工芸に行ってきた。 職人さんが手作りした着物、お皿、置き物などを展示のように見つつ買うこともできる。入場料無料。 職人さんと交流してスタンプを集めると…

1

明日生まれ変わったって結局は自分の生まれ変わり

タイトルはBUMP OF CHICKENのButterflyです。最近ハマって永遠にこの曲を聴いてます。 ①久しぶりに遠くに住んでる甥に会いました。 バスを見るたびに、「回送〜?」と言…

1

私の依存先

自分は仕事とお金に依存して生きています。 家に帰ってから寝るまでの6時間が長すぎて、考え事しちゃってだんだん病んでくる→次の日仕事に行って自分を取り戻す。 そん…

2

トイレットペーパーはどこで買うのが1番安い?外で質の悪いトイレットペーパーを使ってもあまり気にならないから、質より安さ

夏目漱石のこころを読んでいます。 くだらない本や漫画を読むよりも、昔からみんなに受け継げられる名作を読んだ方が、頭良くなりそうだし人との話題作りにもなりそう。 読…

1

135mlのスーパードライ

誰もいない家に帰るの悲しみ。休みの日なんて朝から晩まで誰とも喋らない一日。誰かと話すために会社に行くのが待ち遠しくなる廃人感。 残業ないから18時とかに家に着いて…

1

失って初めて気づく

失って初めて気づく、って言うけど本当にそうだと思う。 失って、満たされなくて、初めて不満を抱く。気づいたときには取り返しがつかないことも多々あり。 「悩まない」…

動き出せば景色は変わっていく

好きとは?について 今までは、理屈のない好きが好きだと思っていた。 でもその好きって数年経って冷めたときに何も残らないんだよね。 =何がどうなってもいいやという盲…

飼い慣らせ不安を

世界の限界、現実の限界 1番限界があるのはお金だなって思います。 身の丈に合ったお金で楽しむしかない。 時間は平等に与えられてるとかいうけど、平等ではないと思う。 …

3

くつがえせ 既成概念を

最近自分のために生きてます。 例えば誰かに優しくするのも、相手のためと見せかけて自分のためにやっています。相手はもちろん喜んでくれるし、相手のために何かしてあげ…

6

答えはいずこ

婚活に苦しみ、ネットの記事に答えを求めて彷徨う子羊です。 「婚活は家探しと同じ!妥協は悪い事じゃない!」という記事を読み、目から鱗でした。 まず、自分が引っ越し…

2

ずっと探しても答えないや

「転職したけど、私幸せになっていない」と今日買い物しながら、強く思った。 その件などに関して家に帰ってから紙のノートに三ページ分みっちりと自分の考えをツラツラと…

2

足りないものは補うしかない

みんな健康に見えるけど、実は何かしら不健康なところがあるもの。 それは補うしかない。 物理的な疲れで極限状態までいったら、いいアイディアが思いついた。 でも極限…

満たされない人生

足るを知れ? 転職したのに満たされない 前の会社での不満は解消されたが、また別の不満がある。 前の会社のがよかったかなって思うときも多い 無理矢理決断してるとき…

終活ノート

私は20代半ばで既に終活ノートを作っていました。

突然死したときのことを考えると、自分はなんの財産を持っていてそれがどこにあるか、家族に示しておく必要があるからです。

契約しているサブスクとか、解約しないとお金がとられてしまうものなども記載して。

金融機関で働いていたときに、家族の相続手続きをしているお客さんで、うちに取引ないのに「取引あるかの証明ください」って依頼を何件かうけた。

亡くな

もっとみる

トイレ閉じ込められ事件(未遂)

一人暮らしの人はトイレのドアを開けっぱなしで入ること

声を大にして言いたいです。

最近トイレのドアのぶの調子が悪いなーと思って修理を頼んで日程調整をしていたら、事件が起きた。

朝起きてトイレに行こうと思ったらドアが開かない。

管理会社に電話しました。
「トイレのドアが開かなくなっちゃって、、」って言ったら、電話の人は「今閉じ込められてるんですか?!」と勘違いしてびっくりしていた。

応急処

もっとみる

三連休

最近児童書にハマっています。

「わかったさん」シリーズ、「こまったさん」シリーズ、懐かしいし意外と勉強になること書いてある。

図書館で借りてるからちょっと恥ずかしいけど、「子供のために児童書借りてる私」って勝手に位置付けて涼しい顔で借りています。

ついに炊飯器を買いました。
※今まではフライパンで炊いていた。

フライパンで炊いたご飯が美味しくない気がして、炊飯器で炊く美味しいご飯が食べたく

もっとみる

明治記念館

青山の伝統工芸に行ってきた。

職人さんが手作りした着物、お皿、置き物などを展示のように見つつ買うこともできる。入場料無料。
職人さんと交流してスタンプを集めると記念品がもらえるらしい。
10/6(木)まで。

ちょっとお高い素敵な食器に囲まれて生活したら自己満足感あがりそう。和菓子専用のお皿と楊枝で和菓子を食べるとか。

そのあとは散歩して明治記念館の中にあるラウンジへ。結婚式も行われていた。

もっとみる

明日生まれ変わったって結局は自分の生まれ変わり

タイトルはBUMP OF CHICKENのButterflyです。最近ハマって永遠にこの曲を聴いてます。

①久しぶりに遠くに住んでる甥に会いました。
バスを見るたびに、「回送〜?」と言っていて、回送に敏感でした。
冷却マットの上で「うちにはもっと冷たいのあるよ〜」と言っていてママ曰く熱出したとき用の氷枕のことらしいです。
駅とかでもチョロチョロ走り回るし階段も変な動きしながら登って、先に1人でわ

もっとみる

私の依存先

自分は仕事とお金に依存して生きています。

家に帰ってから寝るまでの6時間が長すぎて、考え事しちゃってだんだん病んでくる→次の日仕事に行って自分を取り戻す。

そんなサイクルです。

仕事は神経を使うし嫌でも集中するので、邪念が消えて自分を取り戻すことができるから救われています。
夜9時くらいまで残業して、忙しいプラス残業代もらえる、の両方の得が欲しい。

・・・仕事以外で夢中になれることを見つけ

もっとみる

トイレットペーパーはどこで買うのが1番安い?外で質の悪いトイレットペーパーを使ってもあまり気にならないから、質より安さ

夏目漱石のこころを読んでいます。
くだらない本や漫画を読むよりも、昔からみんなに受け継げられる名作を読んだ方が、頭良くなりそうだし人との話題作りにもなりそう。
読みにくいのかな?と思っていたけど、意外と読みやすい。(読みやすく書き直されているのか?)

言葉の選択一つ一つが、表現の仕方全てが奥深くてあと100回くらい読んで理解したいです。
「剣呑」とか普段生活してて使うことないよね。

↓こころよ

もっとみる

135mlのスーパードライ

誰もいない家に帰るの悲しみ。休みの日なんて朝から晩まで誰とも喋らない一日。誰かと話すために会社に行くのが待ち遠しくなる廃人感。

残業ないから18時とかに家に着いて、テレビもないし、寝るまでの6時間が長すぎて、1人で悶々として病んでくる。それなのに家事も進まない。

自分が幸せになれる気がしないこの気持ちはなんだろうね?
この先には何か不幸が待っているはずだ、と思ってしまったり、すぐに小さなことが

もっとみる

失って初めて気づく

失って初めて気づく、って言うけど本当にそうだと思う。

失って、満たされなくて、初めて不満を抱く。気づいたときには取り返しがつかないことも多々あり。

「悩まない」状態のときはとても幸せで、そのことに気づけない。

完璧のないこの世界で何を目指すか?

どこまで行けば、このままでいいやって思える?

動き出せば景色は変わっていく

好きとは?について

今までは、理屈のない好きが好きだと思っていた。
でもその好きって数年経って冷めたときに何も残らないんだよね。

=何がどうなってもいいやという盲目的な恋。「盲」って字は目を亡くすって書くんだね(笑)

大人の好きは理性ある好き?理屈のある好き?

「自由」はときに苦痛
たくさんのりんごの中からはどれが1番品のいいリンゴか判別できない。

動き出せた、景色は変わっていた

飼い慣らせ不安を

世界の限界、現実の限界

1番限界があるのはお金だなって思います。
身の丈に合ったお金で楽しむしかない。
時間は平等に与えられてるとかいうけど、平等ではないと思う。

過去の自分は、今の自分を考える資料になる。
これからどうしたらいいか、過去の自分と照らし合わせて指針を決める。

ふと思ったけど、自分って粘り強さのかけらもないことに気づいた。
幼稚園まで遡るけど、みんなでハーモニカの発表会があった

もっとみる

くつがえせ 既成概念を

最近自分のために生きてます。
例えば誰かに優しくするのも、相手のためと見せかけて自分のためにやっています。相手はもちろん喜んでくれるし、相手のために何かしてあげられたら自分も嬉しくなる。わんちゃんそのうちお返ししてくれるかもしれないしね。
つまりみんなハッピーになって、いいことをしない手はない。
この世の中をいいことで溢れさせましょう。そしたら世界中がハッピーになりますか?

ブルーミーはよく考え

もっとみる

答えはいずこ

婚活に苦しみ、ネットの記事に答えを求めて彷徨う子羊です。

「婚活は家探しと同じ!妥協は悪い事じゃない!」という記事を読み、目から鱗でした。

まず、自分が引っ越したときのことを思い出し、理想だった家の条件を全部箇条書きで書き出した。その理想が絶対なのか、できればなのかも○と△で考えた。

実際に引っ越した今の家を思い出し、その希望がどのくらい叶ったのか隣に○、△、×で書いていく。

結果、理想通

もっとみる

ずっと探しても答えないや

「転職したけど、私幸せになっていない」と今日買い物しながら、強く思った。
その件などに関して家に帰ってから紙のノートに三ページ分みっちりと自分の考えをツラツラと書き綴った。

当たり前だけど世間一般の大多数の意見ではなく、自分がどう思うかが大切。

考えることをやめられない。くだらないことを何時間も何十回も堂々巡りで考えるより、ニュースを見たり勉強したり好きなことをする方が有意義だと思う。
でも自

もっとみる

足りないものは補うしかない

みんな健康に見えるけど、実は何かしら不健康なところがあるもの。

それは補うしかない。

物理的な疲れで極限状態までいったら、いいアイディアが思いついた。
でも極限状態だからそれがなんだったかすぐ忘れる。

求めれば求めるほど不幸になる反比例の法則

これ以上、いったい何を望むのか?

周りになんと言われようと、自分が正しいと思うのなら、納得しているのなら、それでいい

犯罪以外でね

満たされない人生

足るを知れ?

転職したのに満たされない

前の会社での不満は解消されたが、また別の不満がある。

前の会社のがよかったかなって思うときも多い

無理矢理決断してるときは間違ってるってことなのかな

現実的な選択A、現実的な選択B、きっと手に入らない理想的な選択Z
どれを選択しますか?

今の仕事もつまらないし自分の仕事のできなさは萎える

自分が仕事できないからか、先輩が怠惰なのか分からないけど

もっとみる