トイレ閉じ込められ事件(未遂)

一人暮らしの人はトイレのドアを開けっぱなしで入ること

声を大にして言いたいです。

最近トイレのドアのぶの調子が悪いなーと思って修理を頼んで日程調整をしていたら、事件が起きた。

朝起きてトイレに行こうと思ったらドアが開かない。

管理会社に電話しました。
「トイレのドアが開かなくなっちゃって、、」って言ったら、電話の人は「今閉じ込められてるんですか?!」と勘違いしてびっくりしていた。

応急処置のやり方を電話で教えてもらった。
厚紙をドアの隙間に挟んで、鍵のところを上から押しながら、同時にドアのぶをひねって鍵を開けると言うやり方。(うまく伝えられない)

パニクってそのへんの広報誌を折りたたんでやったら、なんと開いた。(笑)

近所のコンビニのトイレに行かずにすんだ。近所にコンビニがあってよかった。

すぐ修理に来てくださいって言ったけど土日は一週間先じゃないとあいてませんと言われた。

修理の人に来てもらいました。
「部品を交換する必要があるので今からホームセンター行ってきます」とか言って買いにいっちゃったの笑えた。
最終的に付属の部品じゃないとつけられないのがあったらしくて、一部はもとの部品のままになったが大丈夫なんだろうか。 

その人によると鍵を閉めた状態では例の応急処置であけるのはまず不可能らしい。
(私は鍵を閉めていないのにしまった状態になっていた)
閉じ込められたときのためにトイレの中に厚紙を置いてねと言われたが、トイレの内側からはドアの隙間がなさそう。

修理してくれた方、以前に便座を取り替えてくれたり表札を取り付けてくれた人と同じ人で、この人はなんでもできる神か?と思いました。

トイレのドアが開かなくなったのが、トイレの中にいないときで良かったけど、、もしもトイレに入ってるときで尚且つスマホも持ってなかったら、もう死ぬしかないよね。白骨死体になるまで見つけてもらえないかも。
一人暮らしじゃなくて家族がいれば12時間後とかであっても助けを呼べるからいいよね。そういった意味でも結婚したくなりました。

お風呂で閉じ込められたらどうなるんだろう?
うちの風呂のドアは、くの字型のスライド式?ドアですが、どうやら普通のドアを設置するスペースもないほど狭い風呂はスライド式ドアが多いようです。(どおりで浴室乾燥機の暖房をつけなくても湯船のお湯だけで暖かいんですね。狭いから)
閉じ込められないように風呂のドアを開けっぱなしにしたら湿気が家中に広がりそうだし、スマホも壊れたら嫌だから持って行きたくない。
そうすると万が一閉じ込められたときはシャワーでドアを叩き破る。しかし、叩き破っても人が通れる幅がない。 そうすると最終手段。幸いにも風呂に窓がついているので、窓を開けて誰か通ったら「そこのあなた、助けてください。今お風呂に閉じ込められています」と裸で言うしかないという結論に至りました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?