マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

126
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

新たな友人や人間関係を作る見つけるスキル

新たな友人や人間関係を作る見つけるスキル

最近、私は語学アプリを使って外国人とチャット上だが交流するようにしている。なぜかというと、新しい人と会話するにはもってこいの環境だからだ。手軽にできるし。

その中で思ったことを語っていく。

その気になれば新しい友達や人間関係はいとも簡単に作れる。

となると既存のコミュニティや人間関係に依存しなくなる。

もっとみる
社畜よ、お前の心はもう死んでいる

社畜よ、お前の心はもう死んでいる

働きすぎて亡くなる日本人はたくさんいる。

職場という異常な環境にずっといてたら気が狂ってしまうのも無理はない。

なぜ、心が死ぬのか。

もっとみる
貯金体質の作り方

貯金体質の作り方

貯金体質は子どもの頃からの習慣である程度決まってしまような気がする。別にちゃんとデータを調べたわけでもないし、根拠は無いんだけど私の経験上そう感じる。

月額の小遣い制はサラリーマン思考に陥るから要注意。

毎月毎月給料が自分の銀行口座に振り込まれているとそれが当たり前になり、また来月も入るから今月は自分のご褒美にと言って贅沢する。財布の紐が極端に緩くなる。

正直、手取り17万円では金使おうとい

もっとみる
今の環境が人生の全てじゃない

今の環境が人生の全てじゃない

会社や学校といった狭い人間関係や世界に縛られているとそこが全てで村八分にされてしまうと自分の人生終わりみたいに勘違いしやすい。

全然そんな事無いからね。

一日の大半をその環境で過ごすとそこでの人間関係を重視しすぎてしまう。

そのような状況に苦しんでいる人は多いのでは?

私から提案がある。

会社や学校以外で新しい人付き合いを作ってみたり、自分の知らない新しい世界観に触れてみてはどうだろうか

もっとみる

支出0円の日

一円もお金を使わない日を積極的に作ることで一ヶ月あたりの出費を圧倒的に減らすことができる。それに加えて、ずっとお金を使わないでいると自分が本気で欲しいと思えるものなんて世の中少ないんだなと気付かされる。

大勢の人々がこぞって割引商品に飛びついたり今流行の商品やサービスを買いまくるのは全て広告や周囲の人間の影響を受けすぎているだけ。

特に日本人は他人からどう見られているのかを過剰に気にしすぎるも

もっとみる