マガジンのカバー画像

四柱推命スタートガイド🔰初心者のためのシンプル暗記法

13
このガイドは四柱推命の基礎をこれから学ぶ方や、なかなか暗記が得意でない方向けに作られました。複雑な理論や多くの記号を簡単に理解できるように、重要なポイントを絞り、シンプルな暗記リ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

はじめての陰陽五行説【無料】

はじめての陰陽五行説【無料】

陰陽五行説は、自然や人間の体について考えるための古い中国の考え方です。

この考え方では、全てのものが

「陰と陽」という2つの力と、
「五行」という5つの要素で

成り立っていると考えます。

ここでは、初めての方でもわかるように
簡単に説明します。

🌟陰と陽(いんとよう)例えば、昼は明るくて暖かいので「陽」、夜は暗くて冷たいので「陰」と考えます。

🌟五行(ごぎょう)五行は、木、火、土、

もっとみる
🍀自己紹介🍀八相局占い師🔮泉ひかり

🍀自己紹介🍀八相局占い師🔮泉ひかり


こんにちは☺️
私は東洋占星術士として
四柱推命・九星気学・手相に基づく
占い師として
活動しております。

生まれながらにして、
生きづらさを感じており、

八相局官局の運命を持つ私は、
人の感情や痛みに対する
深い共感力を持っています。

この特性は、皆様を理解し
サポートする上で
大きな強みとなっています。

私は、普段から思いつきで行動しており
決まった順番での作業などが
ホントに苦手で

もっとみる
🔰四柱推命『通根』覚えよう✨

🔰四柱推命『通根』覚えよう✨

通根(つうこん)について 🌸通根とは

四柱推命の命式において、「通根」とは、天干と同じ五行を持つ地支が存在することで、天干の力が地支を通じて強化されることを指します。

言い換えると、天干に「根」があるという状態を意味します。

例えば、命式の
天干が「甲(木🌳)」の場合、
地支に「寅(木🌳)」や「卯(木🌳)」が
存在すると「通根」しているとみなされます。

これは、地支が天干にエネルギ

もっとみる
🔰蔵干の覚え方【無料】

🔰蔵干の覚え方【無料】

🌟蔵干について🍀蔵干(ぞうかん)って何?

蔵干は、地支(ちし)に内蔵された十干(じっかん)のことを言います。

1つの地支には2個または3個の十干が内蔵されていて、それぞれ本気(ほんき)、中気(ちゅうき)、余気(よき)と呼びます。2個しか内蔵されない場合は本気と余気のみになります。

🌿 天干・地支・蔵干の関係

天干(てんかん)は天の気を表し、枝葉に例えられます。

地支(ちし)は地の気

もっとみる
🔰支合の覚え方✨【無料】

🔰支合の覚え方✨【無料】

こんにちは、泉ひかりです!

今日は四柱推命の中でも重要な「支合(しごう)」について、一緒に学んでいきましょうね。

支合とは、陽支と陰支が結びつくことで、互いに相性が良く、特定のエネルギーが生まれる関係を言います。

この関係によって、人間関係や命式内でのバランスが良好になります。

それでは、さっそく支合の特性や重要なポイントを見ていきましょう🌈

🍀支合の基本

支合は、十二支の特定のペ

もっとみる
🔰干合を覚え方【無料】

🔰干合を覚え方【無料】

こんにちは、泉ひかりです!

四柱推命の魅力的な世界に
一緒に触れていきましょうね。

今日は「干合」について、
初心者の方にも理解しやすいように説明します。

干合は、四柱推命においてとても重要な概念で、二つの天干が一つの新たなエネルギーを生み出す相互作用を指します。

それでは、
この干合について学んでいきましょう!

📜干合について

干合(かんごう)とは、四柱推命において、異なる二つの天

もっとみる
🔰相生・相剋・比和について☺️【無料】

🔰相生・相剋・比和について☺️【無料】

こんにちは☺️
四柱推命の世界へようこそ!

初心者の皆さんにも分かりやすく、
一緒に学んでいきましょうね。

四柱推命では、エネルギーの流れや
相互関係を理解することが大切です。

今回はその基本となる「相生」「相剋」「比和」について説明します。

それぞれのパートごとに、覚えやすい暗記リストもご紹介しますので、一緒に楽しみながら学んでいきましょう!

相生について 🌱相生(そうしょう)とは、

もっとみる
🔰四柱推命とは?【無料】

🔰四柱推命とは?【無料】

四柱推命(しちゅうすいめい)は、中国で生まれた占星術の一つで、生まれた年月日時(年、月、日、時の四つの柱)に基づき、一人一人の運命や性格を読み解く方法ですね。

この占いでは、天干(じゅっかん)と地支(じゅうにし)というシンボルを用いて、各柱が構成されます。

天干とは、十種類の「干」で、自然の五行
(木、火、土、金、水)のエネルギーを示します。

(例えば、甲は木のエネルギーを持ちます)

地支

もっとみる
🔰十二運の覚え方【無料】

🔰十二運の覚え方【無料】

皆さん、こんにちは🤗

今日は、人生の様々な段階を表す「十二運星」というテーマについてお話しします。

これを知ることで、自己理解を深めたり、他人との関係をより良くする手助けになります。

十二運星とその特徴

胎(たい)

時期: お腹の中で命が宿る状態。

特徴: 新しいことに挑戦したい気持ちが強く、純粋でピュアな性質。

養(よう)

時期: 幼い頃、保護者に守られ育てられる時。

特徴:

もっとみる
🔰十干の覚え方【無料】

🔰十干の覚え方【無料】

皆様、こんにちは!

泉ひかりです。

今日は、日常生活においてもよく耳にする「十干」について、少し詳しくお話ししますね。

十干は、私たちの生活の中で目に見えないエネルギーを象徴しています。

それぞれの干は、木、火、土、金、水の五行と関連しており、これが各々の特性や個性を形作っています。

例えば、「甲(きのえ)」は
木の元素を持ち、
新しい始まりや成長、
活力を象徴しています。

新しいプロ

もっとみる
🔰通変星の覚え方【無料】

🔰通変星の覚え方【無料】

皆さん、こんにちは!泉ひかりです。

今日は、十二運星の基本的な特性と覚え方を、もっと身近に感じていただけるようにお話ししたいと思います。

十二運星は、私たちの性格や人生の運勢に影響を与える星々です。

それぞれの星が持つ個性や役割を理解することで、自己理解を深めたり、周りの人との関係をより良く築いていく手助けになると思います。

比肩:あなたの身近な友人や同僚を思い浮かべてください。彼らとの協

もっとみる
🔰陰陽五行の覚え方【無料】

🔰陰陽五行の覚え方【無料】

木火土金水の五行の特徴をわかりやすく
リスト化したものを作成します。

五行の特徴

木(もく)

特徴: 成長と発展を象徴します。

関連: 春の季節、東の方向。

色: 緑色。

性質: 柔軟性があり、拡張しやすい。

火(か)

特徴: 情熱と活力を象徴します。

関連: 夏の季節、南の方向。

色: 赤色。

性質: 明るく、温かみがあり、動的。

土(ど)

特徴: 安定感と中心性を象徴

もっとみる
🔰五行でわかる健康面の覚え方【無料】

🔰五行でわかる健康面の覚え方【無料】

五行の理論は、木、火、土、金、水の五つの元素で成り立っており、これらは互いに作用しあいながらバランスを保っています。

例えば、

木は火を生み ⬅ ⬆

火は土を生み ⬆

土からは金が生まれ ⬆

金から水が生じ ⬆

もっとみる