マガジンのカバー画像

日々の気づき|日常の記録

58
社会の変化の気づきやサティーの日常など。
運営しているクリエイター

#毎日note

【子育て】何で教師の子供には問題児が多いと言われているのか...

【子育て】何で教師の子供には問題児が多いと言われているのか...

先日、オーストラリアに来てからよくお世話になっている元教師の方が家でお茶をして行った時にふと、子育ての話になった。

元教師「俺も1万人以上の子供と接してるけど、本当に教師の子供は問題児が多い。」

私「実家の母も30年以上保育士してますけど、ぶっちゃけ保育士の子供の方が何故か厄介な事が多いって言ってます。(私、厄介な娘だった?)何ででしょうかね?」

元教師「 俺が思うに....過保護なんだよ。

もっとみる

プロフィール(下書き)

どうも! 一児の母、サティー(@mama_satty) です。

コーチングのお友達が私についてインタビューしてくださると言うことになったので、、、

頭の整理をかねて、プロフィール制作することにします!

<ざっくり、私ってこんな人>

①4年間55カ国、バックパッカーとして世界一周した人

②その後、オーストラリアに一家で移住してます

③個人ブログ開設から2年で起業して...

1. なぜ、

もっとみる
6月に読みたい本リスト

6月に読みたい本リスト

6月に私が読みたい本はこれ!

8冊もありました。

あ〜、もう購入済みのものばかりなのでウズウズする〜。

1. Who You Are

自分は何者か。
私が美しいと思っている「文化」を著者Ben Horowitzや数々のベストセラーを翻訳した関 美和さんらがどのように言語化しているのか。

とにかく、知りたい、追求したいと思った。

Kindleで購入済み。読み進め中。

2.問い続ける力

もっとみる

5月の振り返りと6月の目標

5月に出来たことを箇条書きで振り返ります。
また、6月の目標です。

【家庭編】
✔︎ゆったり子供に向き合う時間が増えた

✔︎子供にオンラインバレエ習わせられた

✔︎家の掃除頻度が以前よりこまめになった

✔︎毎晩、欠かさず子供に絵本を読めた

【仕事編】
✔︎焦らず、何もせずにお金や仕事が勝手に回って来た

✔︎人生ではじめてのオンライン署名募集

✔︎ZOOM空手(NZの道場)でワームアッ

もっとみる
Social Fairnessを短歌で言い換えてみた

Social Fairnessを短歌で言い換えてみた

「お互いに 過度な負担を なくす社会」

 平等って言葉を使っておきながら、何か求めてる未来と違うんだよなー。とピンと来なくて、模索してたら行き着いた新しい言葉が

Social Fairness

自分なりに短い言葉の大御所「短歌」で言い換えてみた。が、この滲み出る出来の悪さ...まだ、その本質を捉えきれてないんやろうな。

でも、良いのです。小学生の頃、今は亡き祖母と短歌作りで遊んでいた事を

もっとみる
オーストラリアの学校で親の本音を話してみた

オーストラリアの学校で親の本音を話してみた

基本的に小心者なので、それはドキドキした。
先生はどんな風に私の話を聞いてくれるだろうか。
私は冷静に堂々と話せるだろうか。

人に自分の「本心」を的確に伝える時ってのは、言語力、論理的な思考力、洞察力、思いやりと...あと、体力もいるなと思う。

また、この自分の本心も大人になればなるほど、育った環境、社会の変化、周りの人間関係、正直さとかでどこか心の遠いところに埋もれて見えなくなってしまうこと

もっとみる
学校であれ、職場であれ、家庭であれ、暴力はあってはいけない。

学校であれ、職場であれ、家庭であれ、暴力はあってはいけない。

以前、娘が男子の生徒に学校で石を投げられておでこに当たった事。
パンチされた事を書いた。

今日は私の思考が以前と変わって、行動に繋がる話。

思考が変わるきっかけというのが...
過去に娘さんが男子生徒から暴力を伴ういじめに逢ったことがあり、
教師とその本人と保護者ときちんと対話をすることによって、問題を根本解決したことのあるパパさん(NZの人)からの重みのあるアドバイス。

そして、今私がまっ

もっとみる
結婚8周年ってこんな感じ。 | #44

結婚8周年ってこんな感じ。 | #44

本日、結婚して8周年を迎えました。
今日の1日丸ごとを時系列で振り返ってみます。

朝 5:00 目が覚める
4月までは早朝4時には起きて、一仕事していたのに...
5月に入ってからは寒すぎて布団から出られない。
(現在の西オーストラリアの朝の気温 約9度)

朝日が昇る、7:00まで布団の中で Kindleの「室生犀星作品集」を読む。
その中の小説文豪怪談傑作選「童子」が今まで読んだ中で最も引き

もっとみる
3才の娘に本気で空手を教えてやりたいと思った瞬間

3才の娘に本気で空手を教えてやりたいと思った瞬間

西オーストラリアでは5月に入ってから、学校かポツポツ再開しました。

ウチの娘は3才なので「3 Year Old Program( 3 YOP ) 」という、いわゆるプレ幼稚園に昨年から通ってます。

オーストラリアの学期をわかりやすくまとめた記事はこちら

https://ausijyu.com/kindy-primary-school-01/

たった、週に1日ですが...

純日本人の娘がい

もっとみる
ボーダレス・ジャパンの面接でつまづいた話

ボーダレス・ジャパンの面接でつまづいた話

noteでは本当に好きなことをもっと伸ばしたくて。
毎日投稿を心がけて1ヶ月が経ちました。

最初の投稿で書いていたボーダレス・ジャパン。
あれ以来、何となく自分が「社会起業家」を目指していると公言するのが恥ずかしいと言うか大袈裟な様な気がして、しばらく控えていたのですが...

今日、初めてオンラインのトークイベントに参加して、社会起業家募集に応募した頃のことを思い出したので、自分の面接体験と今

もっとみる
空手道サークル始めます!【まずは限定7名】

空手道サークル始めます!【まずは限定7名】

今日はサークル募集発表です!!

noteのサークル機能を使ってみようと思います。

申請制のことはご存知の方は多いかと思いますが、なんと3日という想像以上の早さで通過したのには驚きでした。心の準備が追いついていなかったのですが、せっかく通して頂いたので、思い描くサークルを実現できるように使ってみたいと思います。

人によってはサークル申請に通らない方もおられるようなので、ご参加の方には私がサーク

もっとみる
オーストラリアで新たな感染者数が「0」になった! どんな規制があるか見直してみた | #20

オーストラリアで新たな感染者数が「0」になった! どんな規制があるか見直してみた | #20

サティー( @mama_satty )です。
1年間365本のnote更新にチャレンジ中! 

今日は良いニュースを振り返ります。

西オーストラリア( Western Australia ) で初めて「感染者ゼロ」の日が出ました。

どんなことが効果をなしたのか政府による規制や対策を中心に振り返ります。

4.20. MON [Day 20]

西オーストラリア( Western Austral

もっとみる