マガジンのカバー画像

〜写真とカメラと不器用なわたしのものがたり〜

46
2020/6/20 一眼レフはじめました!元より写真を撮る事が好きだったのでリハビリを通してカメラで私の世界を表現しています☺︎
運営しているクリエイター

#SNS

高知のうまいもんを美味しく食べよう!

高知のうまいもんを美味しく食べよう!

どこにも遊びに行けない状況下だけど、これなら現地の味が楽しめる!

そんな訳で、セブンデイズホテルさんが企画した

『laatikko』

を頼んでみた!

スウェーデンの言葉で、『ラーティッコ(意味は箱)』と言うらしい。

つまりは、高知の美味しい食材が詰まった宝箱!とでも言おうか!

実際に頼んで、料理して食べてみたが地元民も納得の味!

高知では栽培が有名な長茄子に、あまとう。酵素の土で育て

もっとみる
本当の友だちって何ですか?

本当の友だちって何ですか?

今日のコラムは、『友だち』がテーマ。

人間は、人間関係が1番ストレスになるらしい。

友だち付き合いは大切だけど、自分らしさを失ってまで付き合う必要があるのか?

とあることが、キッカケになって考えることが多くなってきた。

わたしは看護師をしているんだけど、医療の世界はチームワークが絶対に必要な職業だ。少ない人数で回さないといけない時も、忙しいときも。みんなで声を掛け合って仕事をしている。

もっとみる
地産地消!地元の美味しいものを美味しく食べよう

地産地消!地元の美味しいものを美味しく食べよう

毎日毎日、うだるような暑さが続いている。

連日30℃超えは本当にカラダにこたえる!

夏バテして自炊をサボって、少しばかり美味しいものを探す旅へ行ってきた。

手のひらサイズの巨大なバンズ!

そして、こちらのバーガーは自分でサンドして食べるシステム!

なんとも斬新で面白いアイディアだが、お味も文句なしの一品。

アメリカなどで修行をつんだ店主が高知へ移住し、お店を開いているが、どれもこれも美

もっとみる
一眼レフをはじめて変わったこと

一眼レフをはじめて変わったこと

梅雨明け間近の蒸し暑いまいにち。

とある休日に、カメラ練習に行ってきた。

動物もそうだけど、人間にしろピントを合わせるのは『瞳』らしい。

へぇ、そうなんだ!

と先輩の話を受け流しつつ、どうしたら上手に撮れるのか自主練してきた。

ミラーレス一眼などAF機能に優れたカメラは、簡単にピントがあって初心者にも優しく撮りやすい、というのが利点ではあるけど。

ミラーレスは簡単に撮れるがゆえに、物足

もっとみる
夏の味覚!これぞ日本のお菓子

夏の味覚!これぞ日本のお菓子

先日の休日。

毎年開催される風鈴展へ行ってきた。

ちょうど去年の今頃、一眼レフをはじめたときにも撮りに行ったのだけど。設定も分からぬまま行き、納得のいく写真が撮れず帰ってきたという苦い思い出がある。

今年はリベンジすべく、再チャレンジ!笑

とは言え、いちばんの目的はリラックスすることだった。

仕事やら人間関係で神経をすりへらし、疲れていたからホッとひと息つける空間を求めにいったのだ。

もっとみる
消えゆく日本の棚田のけしきたち

消えゆく日本の棚田のけしきたち

先日、四国ツーリズム様にわたしが撮った写真を使っていただいて。涙が出るほど嬉しかったその出来事は、私の写真に対する向き合い方でさえも変えてしまった。

日本には農業という文化があるけれど、欧米化の影響を受けて今では『米』を食べない日本人が増えていることを皆さんは知っているだろうか?

昭和の時代には主食が『パン』という家庭は、あまりなかったと思うが今の時代、パスタやパンなどを好む人が増え、お米を食

もっとみる
わたしはわたしらしい写真が好き

わたしはわたしらしい写真が好き

一眼レフカメラを手にして、早くも一年が経とうとしている。

わたしの愛機はNikonD750。

カメラはだいぶ前から始めたくて、どのメーカーにしようかと迷っていた矢先に私は突発性難聴になった。そして後遺症を患うことになって、臆病者なわたしは、

『こんな身体じゃカメラなんてできない!』

と前に進めなかったのだ。

カラダのフラつきが30%残っていて、体調が悪いとピント合わせにも苦労するし手ブレ

もっとみる
儚くもヒカリ耀くホタルたち

儚くもヒカリ耀くホタルたち

6月も中盤にさしかかり、相変わらず鬱陶しい梅雨の季節が続いているけど。

なんといっても今のシーズンは『ホタル』

写真を撮る人たちは、こぞってホタル撮影に行き夢中で撮ってはSNS上にアップして、うまくとれた作品を見てほしい一心で頑張って撮りに行くのだ。

だか、しかし。

ホタルは当たり前だけど自然界の重鎮で、年々数が減ってきているのだ。

しかも、撮影場所は極秘!

他人に教えない事はカメラマ

もっとみる