見出し画像

一眼レフをはじめて変わったこと

梅雨明け間近の蒸し暑いまいにち。

とある休日に、カメラ練習に行ってきた。


動物もそうだけど、人間にしろピントを合わせるのは『瞳』らしい。


へぇ、そうなんだ!


と先輩の話を受け流しつつ、どうしたら上手に撮れるのか自主練してきた。


ミラーレス一眼などAF機能に優れたカメラは、簡単にピントがあって初心者にも優しく撮りやすい、というのが利点ではあるけど。


ミラーレスは簡単に撮れるがゆえに、物足りなさを感じるカメラマンがいることも事実。


簡単に撮れるのならば、わたしもミラーレスにしようかなと思ったこともあったが、やはり自分の愛機には愛着があるし。


このカメラじゃないと出せない色がある!


と思いはじめた今、ミラーレスには興味もなくなり自分らしい写真を追求中だ。



金額の高い高価なカメラだからって、必ずしもいい写真が撮れるわけではない。


安いカメラとレンズでも、それなりにうまく撮れるし。

カメラがなくてもスマホでも充分キレイに撮れる!


そして、構図を意識するだけでも全然違うし。

凝った人なら、設定もマニュアルで撮るでしょう。


自分の思いのまま、思う存分たのしめるカメラの世界。


夕刻どき。


写真を撮っていると、知らないおじさんが話しかけてきた。


『猫を撮っているの?今の時間は隠れて出てこないよ。僕もスマホで撮っているけど。朝か夕方の方が活動してて出てくるよ。』



カメラをはじめて感じたのは、知らない人たちがこうやって情報を教えてくれることだ。


カメラマンの世界には、

自分さえ良ければいい


という考えの人も少なからずいる。


この写真を撮って、みんなから注目されたい!


そんな欲のかたまりしかない人もいるのだ。



注目を浴びて、すごいねと賞賛の声をあびて自己満足の世界にひたる。


こんな世界はわたしは嫌いだ。




そんなことよりも、


『あなたらしい写真だね』


と言われる方が何百倍もいい。


キレイだね、素敵だねって言葉は簡単に言えるけど、その写真のどこがいいか、何を感じたかを言ってくれた方が私は幸せを感じるのだ。



ちょっと捻くれた考えだが、


個性がある方がよっぽど楽しくて、面白い作品が撮れる!



わたしらしい一枚が撮れるように。


これまた日々精進。




この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

突発性難聴の後遺症と向き合いながら社会生活をしています。聴力障害あり。趣味のカメラと、わたしの生きたしるしを残しています♪