いくら

ネガティブ根暗にとってつけたポジティブと 少しの自信を持って生きてる関西人 きっと繊細…

いくら

ネガティブ根暗にとってつけたポジティブと 少しの自信を持って生きてる関西人 きっと繊細さんで少し強迫症気味でだいぶせっかち

記事一覧

【CUBE】感想文

小学生くらいの時に普通に放送されてたのを 見てた気がする あんまりハッキリ覚えてなくてググったら 多分CUBEやと思ったからみた 最初から警官が怪しそうな雰囲気出てる…

いくら
3年前
1

見たくない我儘と不親切

バスに乗ると高確率で見てしまうもの 見たくない我儘と不親切 席が空いてるのに1人席にこだわる人 脚を広げて座る人 脚を組んで隣の人に当たりそうになっている人 荷物と…

いくら
3年前
3

【トラジディ・ガールズ】感想文

SNS評価の為に頑張ってる姿がまじでJ K だから、殺人もナチュラルにスムーズだし あたかも普通の事のようにみえる。 友達とSNSの為に頑張る姿が楽しそうやし。 見終わった…

いくら
3年前
2

【The cell】感想文

セルって細胞って意味しか知らんかったけど 独房、監房っていう意味もあるらしい アニメの【pet】とか 【ID:INVADED イド:インヴェイデッド】とかに 似てる題材 【プラ…

いくら
3年前
2

小さなこと

例えば、 時計の針が11時台は重ならないこと 信号が全て赤になる瞬間があること すごくロマンチックだと思う 当たり前のことでも気付かないこと 当たり前に調整してもらっ…

いくら
3年前
1

今までの習慣が自分を苦しめてるとわかった途端、心臓が痛くなった

今まで私は気遣いについてかなり考えて生きてきた というより、 そこをマスターするしか心を保ちつつ 生きていけなかった(それでもかなり辛かったが) そして、気遣い出来…

いくら
3年前
4

毛という問題

※今回あえて、男性とか女性とかいってます 男性が毛を剃ると変だ、とか 女性が毛を剃らないとなんでなんだ、とか 男性がロン毛だと不潔だ、とかとか… そういう問題は沢…

いくら
3年前
1

尊敬すべきミニマリスト

“ミニマリスト”という言葉が近年身近になり、 ミニマリストの方は YouTubeやnoteにも沢山おられる ミニマリストはかなりすごいと思う 勇気とか度胸とか、ほんとには 物…

いくら
3年前
1

自分の死体が見えたとき

小学5.6年生くらいから 死にたいという漠然とした感情があった いじめは小学校高学年から日常的にあって、 基本的に大きなターゲットは決まっていたから ずっといじめる側…

いくら
3年前
5

公共交通機関に乗るとき

通勤で公共交通機関に乗るとき、 周りの人の話声や動き、においが、 視界に入る全てが気になる これはお客側だけでなく 運転してる人のことも気になる (アナウンスの仕方…

いくら
3年前
4

仕事をするということ

何の仕事が向いてるのだろうって 就活し始めた頃からずーっと考えてるけど、 答えはでない 前はブライダル関係で働いてて、 自分に合ってると思うし 周りにも向いてると言…

いくら
3年前
3

なんでデブ(ぽっちゃり見える人)って

なんでぽっちゃりの人って 他人に迷惑かけてないのに かけてるように見えるんやろう 正直私はぽっちゃりが苦手 性格悪い人、おどおどしてる人が多いイメージ きっと実際…

いくら
3年前
2

自分自身にお金をかけること

自分自身にお金をかけることは 家では暗黙のルールで贅沢だとされていた 矯正や脱毛、エステやマッサージ、 新しい服を買うことetc… 実際そんなルールはなくて、 私が勝…

いくら
3年前
4

心配性だとか強迫症だとか、

私は多分心配性だ そして、一時期軽度の強迫症だったと思う 医者にかかった訳ではないので、確信はないけど 今でもストレスを感じている時は 露骨に強迫観念に駆られるの…

いくら
3年前
2

【ホドロフスキーのサイコマジック】感想文

※ネタバレ含む 1時間44分 体感かなり長かった(つまんなくはない) コンテンポラリーな精神治療 ホドロフスキーもサイコマジックも 全く知らない状況で上映時間まで残…

いくら
3年前
1

顔と自信

髪を30㎝くらいばっさり切った 自信がないとそんなことできないと言われた 似合う自信があるから切った事は間違いない でもこれで自信がなかった、とか言っても この人た…

いくら
3年前
1
【CUBE】感想文

【CUBE】感想文

小学生くらいの時に普通に放送されてたのを
見てた気がする
あんまりハッキリ覚えてなくてググったら
多分CUBEやと思ったからみた

最初から警官が怪しそうな雰囲気出てるけど
大丈夫かこれ
と思いながらスタート
ってか1番最初に死んだ人は誰なん
なんの人やったんって思う…
っていうくらい他の人で足りてた気がする…

女学生が1番頑張ってたね…
柔らかい思考大事ってなった
医者の女の人もなかなかいい位

もっとみる
見たくない我儘と不親切

見たくない我儘と不親切

バスに乗ると高確率で見てしまうもの
見たくない我儘と不親切

席が空いてるのに1人席にこだわる人
脚を広げて座る人
脚を組んで隣の人に当たりそうになっている人
荷物と隣に置いて座らせまいとする人

あれらの行為はなぜ行われるんだろう
それはあなただけの車ではないのでは?
親切心がみんなにあって、成り立つのでは?

たまに体調が悪かったり、気分が悪かったりして
人に優しくできない気持ちもわかる
けど

もっとみる
【トラジディ・ガールズ】感想文

【トラジディ・ガールズ】感想文

SNS評価の為に頑張ってる姿がまじでJ K
だから、殺人もナチュラルにスムーズだし
あたかも普通の事のようにみえる。
友達とSNSの為に頑張る姿が楽しそうやし。

見終わった後はSNSのために、
ここまでやるかって思うし
なんで指紋とかでばれへんの?
って思うけど笑

基本ぶっとんでるし、ちょっとグロ注意やけど
何より楽しそうで頑張ってるから応援したくなるし
なによりあんなに友達と2人で楽しそうに

もっとみる
【The cell】感想文

【The cell】感想文

セルって細胞って意味しか知らんかったけど
独房、監房っていう意味もあるらしい

アニメの【pet】とか
【ID:INVADED イド:インヴェイデッド】とかに
似てる題材
【プラチナデータ】辺りも似てるんかな?
プラチナデータみたことないから知らんけど

他人の脳とか思考に入りたい願望はあるよな、
わかる
petも綺麗な映像やったけど
セルもかなりいい、綺麗でアートみてる感じ

主人公の女の人の肝

もっとみる
小さなこと

小さなこと

例えば、
時計の針が11時台は重ならないこと
信号が全て赤になる瞬間があること
すごくロマンチックだと思う

当たり前のことでも気付かないこと
当たり前に調整してもらっていること
そういう事に気がつける素敵な人になりたい

uber EartsのUは小文字だとか
暗闇で絆創膏を開封したら静電気が見えるとか
本当にそんな小さなことでいい

疑問を持つところから始めたい
なぜ時計技師は白衣を着ているの

もっとみる
今までの習慣が自分を苦しめてるとわかった途端、心臓が痛くなった

今までの習慣が自分を苦しめてるとわかった途端、心臓が痛くなった

今まで私は気遣いについてかなり考えて生きてきた
というより、
そこをマスターするしか心を保ちつつ
生きていけなかった(それでもかなり辛かったが)
そして、気遣い出来ない姉を心底嫌悪した

今日たまたま見つけたnoteを読んで
ああ!そう!そうやねん!わかる!となったから
突然書くことにしたのだけれども。

https://note.com/shiori_tagami/n/nce225466184d

もっとみる
毛という問題

毛という問題

※今回あえて、男性とか女性とかいってます

男性が毛を剃ると変だ、とか
女性が毛を剃らないとなんでなんだ、とか
男性がロン毛だと不潔だ、とかとか…
そういう問題は沢山ある

それは毛というものがあるから、
と言う理由だけでは無いと思う

最近は女性のベリーベリーショートとか
男性のセミロングくらいは認められ?
つつあるけれど
無駄毛と呼ばれるものに関してはまだまだ
性差別的な目がある

もちろんそ

もっとみる
尊敬すべきミニマリスト

尊敬すべきミニマリスト

“ミニマリスト”という言葉が近年身近になり、
ミニマリストの方は
YouTubeやnoteにも沢山おられる

ミニマリストはかなりすごいと思う
勇気とか度胸とか、ほんとには
物を減らすという行為は
心配性の私には中々難しい
信念を持っているミニマリストを尊敬しているし、
少しでもその思考を取り入れたいと思っている

必要な時にまた買えばいいや、とか
絶対使わないから、とか
捨てる勇気はすごいと思う

もっとみる
自分の死体が見えたとき

自分の死体が見えたとき

小学5.6年生くらいから
死にたいという漠然とした感情があった

いじめは小学校高学年から日常的にあって、
基本的に大きなターゲットは決まっていたから
ずっといじめる側(もしくは傍観者)だったけど

イジメは大きなターゲットの他に
順番に回ってくるものがあり、
もれなくみんな小さなターゲットになっていた

いついじめられる順番が回ってくるかという不安と
家での居場所を見つけられなかった時期で
本当

もっとみる
公共交通機関に乗るとき

公共交通機関に乗るとき

通勤で公共交通機関に乗るとき、
周りの人の話声や動き、においが、
視界に入る全てが気になる

これはお客側だけでなく
運転してる人のことも気になる
(アナウンスの仕方とか)

なので対策として眠たくなくても目を閉じている
(対策として始めたのではなく
繊細さんの本を読んだ同居人に言われた)

音に関してはイヤホンをすればいいのだが
イヤホン外から聞こえる
微かな音の方が気になるから
イヤホンは良し

もっとみる
仕事をするということ

仕事をするということ

何の仕事が向いてるのだろうって
就活し始めた頃からずーっと考えてるけど、
答えはでない

前はブライダル関係で働いてて、
自分に合ってると思うし
周りにも向いてると言われていたけど
残業と人間関係で病んでやめた
冷えピタとホットアイマスクを
同時にしないと寝れなくて
いや、顔の温度差(粗品の手)
ってなって笑えてきて辞めた

今は普通にOLをして、残業もほぼ0で、
人間関係も前よりはマシで
でも、

もっとみる
なんでデブ(ぽっちゃり見える人)って

なんでデブ(ぽっちゃり見える人)って

なんでぽっちゃりの人って
他人に迷惑かけてないのに
かけてるように見えるんやろう

正直私はぽっちゃりが苦手
性格悪い人、おどおどしてる人が多いイメージ

きっと実際はそんなことないけど、
人が何かしてきて1番に目につくのが外見で
自己管理能力が低いから、と
そう見えてしまうのかもしれない

でも、自己管理能力に関しては私も低い
ガリガリに痩せていて、
羨ましいなんて言われるけれど
自分のガリガリ

もっとみる
自分自身にお金をかけること

自分自身にお金をかけること

自分自身にお金をかけることは
家では暗黙のルールで贅沢だとされていた
矯正や脱毛、エステやマッサージ、
新しい服を買うことetc…

実際そんなルールはなくて、
私が勝手に
そういう空気を感じていただけかもしれない
自分の家は貧乏だと
擦り込まれていただけかもしれない

高校や大学生のとき、
アルバイトの給料から固定で出る出費や
遊びの予定分のお金を引くと
今月あんま余裕ないなぁという月は
ひとり

もっとみる
心配性だとか強迫症だとか、

心配性だとか強迫症だとか、

私は多分心配性だ
そして、一時期軽度の強迫症だったと思う
医者にかかった訳ではないので、確信はないけど

今でもストレスを感じている時は
露骨に強迫観念に駆られるのがわかる

病気っぽい症状に名前がつくと安心する
だから、精神的な病にも名前をつけて貰えば、
と言われるし自分でも思うけど
もし、万が一、何でもなく、
ただの思い過ごしだった場合、
私の気持ちはどうなってしまうのだろう
余計不安にならな

もっとみる
【ホドロフスキーのサイコマジック】感想文

【ホドロフスキーのサイコマジック】感想文

※ネタバレ含む

1時間44分
体感かなり長かった(つまんなくはない)

コンテンポラリーな精神治療

ホドロフスキーもサイコマジックも
全く知らない状況で上映時間まで残り数分
飛び込みでチケット購入
ミニシアターは古今烏丸での
【ニンフォマニアック】以来

初めて触れる世界すぎて、
笑っていいのかなんなのか
人がトラウマを乗り越えるのはすごいし
それを行動で乗り越えさせるのはすごいけど
知らんお

もっとみる
顔と自信

顔と自信

髪を30㎝くらいばっさり切った
自信がないとそんなことできないと言われた

似合う自信があるから切った事は間違いない
でもこれで自信がなかった、とか言っても
この人たちはそんな事ないとか
顔が小さいから大丈夫とか
可愛いから心配ないとか
何かと理由を見つけて否定してくる
なんなん、どっちやねん

自分のことを今では整った顔をしてる
とは思っているが、なにも初めからではないし、
思わなかったら思わな

もっとみる