マガジンのカバー画像

見ている風景、感じたこと

130
井垣利英が見ている風景、感じたこと。ちょっと息抜きに♪
運営しているクリエイター

#プレシャスワン

すごい発想の転換!!簡単ピザ🍕

妹が私の家で、簡単ピザを作ってくれました。

メキシコ料理の定番・トルティーヤを敷いて、

トマトピューレととろけるチーズ、きのこなど

お好みの具を乗せて、オーブンで焼くだけ♪

簡単でまいう~♪

この自由な発想の転換を、応用していこう!

🇫🇮ムーミンの国の限定チョコ🇫🇮

CAの妹のフライトが徐々に再開✈️

フィンランドで、この時期限定チョコレートを買ってきてくれた❤️

いつも買ってくるFazerの『Geisha』は激推し🍫

イースターのムーミンチョコは、中にフィギュア入り。

10時間の空の旅✈️当たり前はない。

💕酒かす甘酒で内面からキレイに💕

酒粕をお水で煮て、砂糖を加えて、毎日甘酒を飲んでいます。

甘酒は、食物繊維が豊富で、肌荒れ等の原因となる便秘を解消。

肌のキメを整える効果があるそうです😊✨

さらに、免疫力アップ、肩こりや頭痛、冷え性を緩和など。

甘酒でキレイになる💕

🌸春はそこまで来ています🌸

毎朝、恵比寿神社へお参りしてから、出勤しています。

四季折々のお花が咲いていて、季節の移り変わりを楽しめます。

今は梅の花が咲き誇っています。

厳しい冬の寒さを乗り越えて、一番に咲く梅の花🌸

「春は近いよ」と教えてくれています😊

❤️心の温かさがそそがれる❤️

clubhouseを一週間やり「私には向いてない」と分かった。

おかげで私は、人の顔を見て話したり、テレビやYouTubeの動画を見るのが好きなんだと、改めて分かった。

人と深いコミュニケーションを取ることで、心の温かさを感じるから😊

🇯🇵知らなかった!浮世絵の秘密🇯🇵

今まで浮世絵は、普通に色を塗って描いてあると思っていました。

浮世絵は、版画なんですね✨

0.1ミリ単位で版が彫られ、数々の行程をへて作られている。

江戸時代に、こんな繊細な芸術作品を生み出す技術と、こだわりを持った職人さんたち感動🥺

☕️心身をいやす時間をもつ☕️

暗い情報や閉塞感で、疲れていませんか?

自分でも気づかないストレスを、体が感じていることも。

一日一度は、ゆっくりお茶を味わってみる。

お茶の香りや味で、心も体もホッとしますよ💕

自分を大切にして、癒されましょう。

いつも笑顔で😊

❤️横綱・白鵬関と石ちゃんのサイン❤️

私のオフィスに飾ってある横綱・白鵬関の手形と、石塚英彦さんのサイン。

パワーをもらえます。

どちらも、仕事でご一緒したときに、頂いたもの。

ステキなご縁があり、たくさん学ばせて頂き、ありがたいです。

基本はジャニオタですが(笑)

❄️気づかないストレス❄️

コロナ疲れ、コロナによるストレスが、体に出てくる人が増えているそう。

私は頭皮に出来物ができ、かゆくて美容皮膚科へ。

医師は「ストレスで出来物が出てる。規則正しい生活を。でも、今の状況じゃ仕方ない」とも。

お互い出来るだけ楽しくいきましょうね😊

⭐️今しか出来ないこと⭐️✨

成人の日、私が担当する【テーブルマナー講座】の会場雅叙園は、新成人でいっぱいだった。

成人式が中止になり、家族で来ている人も多かった。

幸せな笑顔、笑い声であふれていた。

今しか出来ないことは、たくさんある。

今をもっと、ポジティブにいこう!

🎍1月7日でお正月気分も終わり🎍

お正月飾りは、1月7日の『松の内』まで。

この日を過ぎたら、本格的に新年の仕事モードに入ります。

この年末年始は、自粛が多くて、とても静かでした。

いつもと違う年末年始も、今回限りにしたいよね〜。

明日から、ワクワクがんばります!

㊗️お正月は、千両で『商売繁盛』㊗️

ものの名前に言い換えや語呂合わせ、当て字をして、自分たちの生活を少しでも縁起良い、幸せな方向にもって行きたい熱い思いが、年中行事にあふれている。

千両はもちろん大判小判の千両のこと。

お正月には『商売の繁盛』をあらわす千両を飾る。

㊗️幸せをとり込むお正月料理㊗️

『おせち料理』は、保存がきくだけじゃない。

新年の福、運をとり込むために、縁起が良いものを食べる。

お祝いの席でよく食べる『赤飯』は、厄払いの意味もある。

『黒豆』は「まめ=元気に」過ごせるように。

『羽子板(はごいた)』は、悪をはね返す。

㊗️獅子舞にかまれて無病息災㊗️

お正月恒例の年中行事=獅子舞で、疫病退散を。

獅子舞は伝統芸能で、お正月の行事やお祝いの席などで舞われる。

疫病退散や悪魔払いをして、福を招く縁起物。

昔から獅子に頭を噛まれると、無病息災で過ごせると言われます。
#年中行事