記事一覧

5万人も登録者減!何が起きた?”ゲームさんぽ”

背景 ”ゲームさんぽ”というYoutubeチャンネルをご存じでしょうか? 流行っているビデオゲームを関連する専門家と一緒にプレイし、専門家ならではの切り口で解説するチャ…

Honda
1年前
12

"都会風を吹かさないよう心掛けて" 福井県池田町の7か条を考える

背景 今、ツイッターで福井県池田町が移住者に対して要求した7か条が話題になっています。 ”第4条 今までの自己価値観を押し付けないこと。また都会暮らしを地域に押し…

Honda
1年前
1

孫さんはズルいのか?

SBGによる肩代わり ソフトバンクグループ(SBG)が運営するファンドへの孫さんの出資を肩代わりしていたというニュースが話題になっています。 ソフトバンクグループは、…

Honda
1年前
1

現在の物価の問題を理解するために、日米の物価の歴史を整理しました!

最近、インフレのニュースをよく耳にしませんか? ・米国のインフレが加速して、バイデン政権の支持率低下 ・日本では長くデフレが続いていたが、最近物価が上昇気味 など…

Honda
1年前

Is Google in danger?

Stock Price Many news says that Google's stock price is going down sharply. The below chart is Alphabet's stock price, which is the parent company of Google. …

Honda
1年前

モノタロウの成功要因

モノタロウの株価すごいですね。 2007年には30円程度でしたが、2021年には3500円に迫る時もありました。 単純計算では、14年間で125倍以上に株価が高騰しています。 すごい…

Honda
1年前
1

トラス首相辞任早すぎませんか?

トラス首相が電撃辞任されましたね。 9月6日に女王から任命されて、10月20日に辞意を表明。 2か月も持たずに、辞意を表明することとなりました。 日本の政権は短命とよく言…

Honda
1年前

税金高くないですか?

税金って高くないですか? 会社員だと、どんなに頑張って働いても、普通の企業だと、年収って良くて数万くらいしかあがらないではないですか。 それなのに、保険料と税金を…

Honda
1年前
4

エムスリーの成功要因分析

今日は、医療情報サービス会社の最大手エムスリーの成功要因を考えてみたいと思います。 エムスリーは、2000年に創業した新興企業です。 m3.comというサイトで、会員登録し…

Honda
1年前

コロナ禍でなぜ負担増?

最近、ニュースなどで、増税の話や、負担増の話が多くありませんか? 例えば、金融所得課税の強化や、後期高齢者医療制度の保険料引き上げ、などです。 日本経済が停滞して…

Honda
1年前
2

英与党党首選

トラス英首相がスピード辞任しましたね。 次の首相は10月24日~28日の期間で決まるそうです。 かなりタイトなスケジュールですね。 しかも、今回の選挙では、新ルールが設…

Honda
1年前

三菱電機の不正

三菱電機が長期間に渡って品質検査の不正を繰り返していたそうですね。 日経の記事によると、拠点によっては、1980年代から不正が行われていたそうで、非常に長期間不正が…

Honda
1年前
1

みずほのリーダーシップ

みずほがまたシステム障害を起こしてしまったそうですね。 みずほは、システムに巨額の投資をしたそうですが、合併した3行の意向を尊重しながら、システム開発を進め、複雑…

Honda
1年前
1
5万人も登録者減!何が起きた?”ゲームさんぽ”

5万人も登録者減!何が起きた?”ゲームさんぽ”

背景

”ゲームさんぽ”というYoutubeチャンネルをご存じでしょうか?
流行っているビデオゲームを関連する専門家と一緒にプレイし、専門家ならではの切り口で解説するチャンネルです。
例えば、アサシンクリードオデュッセウスという古代ギリシアを舞台としたアクションゲームをギリシア研究科のシシンさんが解説するという動画です。
数日前の登録者数は42万人とそこまで大規模ではないですが、ゲーム好きの私には

もっとみる
"都会風を吹かさないよう心掛けて" 福井県池田町の7か条を考える

"都会風を吹かさないよう心掛けて" 福井県池田町の7か条を考える

背景

今、ツイッターで福井県池田町が移住者に対して要求した7か条が話題になっています。

”第4条 今までの自己価値観を押し付けないこと。また都会暮らしを地域に押し付けないように心掛けてください”

”都会風を吹かさないように心掛けてください”

”第5条 プライバシーが無いと感じるお節介があること、また多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください。”

https://www.

もっとみる

孫さんはズルいのか?

SBGによる肩代わり

ソフトバンクグループ(SBG)が運営するファンドへの孫さんの出資を肩代わりしていたというニュースが話題になっています。
ソフトバンクグループは、企業に投資して投資利益を得るファンド運営や投資事業を営んでおります。
そのようなファンドは、投資するためのお金を複数の投資家から募っています。
投資家と利害を一致させ、投資家を安心される目的で、孫さん自身もファンドに出資しておりまし

もっとみる
現在の物価の問題を理解するために、日米の物価の歴史を整理しました!

現在の物価の問題を理解するために、日米の物価の歴史を整理しました!

最近、インフレのニュースをよく耳にしませんか?
・米国のインフレが加速して、バイデン政権の支持率低下
・日本では長くデフレが続いていたが、最近物価が上昇気味
などなどのニュースです。
でも、物価の話は、馴染みがなくて、ニュースを見てもピンとこなくないですか?
例えば、米国が前年同月比〇%物価上昇!日本は前年同月比〇%!と言われても、それがやばいのか、やばくないのか、やばいならどの位やばいのか、など

もっとみる

Is Google in danger?

Stock Price

Many news says that Google's stock price is going down sharply.
The below chart is Alphabet's stock price, which is the parent company of Google.


Certainly, the price is declining shar

もっとみる

モノタロウの成功要因

モノタロウの株価すごいですね。
2007年には30円程度でしたが、2021年には3500円に迫る時もありました。
単純計算では、14年間で125倍以上に株価が高騰しています。
すごいですね。
単純計算では、2007年に100万円投資していたら、2021年には1億円を超える資産になっていましたね。

なぜ、こんなに高騰しているのでしょうか?
業績が急成長を続けているからです。

配当や優待など株価を

もっとみる

トラス首相辞任早すぎませんか?

トラス首相が電撃辞任されましたね。
9月6日に女王から任命されて、10月20日に辞意を表明。
2か月も持たずに、辞意を表明することとなりました。
日本の政権は短命とよく言われますが、日本の政権と比べても爆速ですよね(笑)
そもそも、先月に、党首選を勝ち上がった、つまり党の支持を得て、組閣された政権なのに、なぜ、1か月で辞任に追い込まれるほど、支持基盤が揺らいでしまったのでしょうか?
今日は、そこら

もっとみる

税金高くないですか?

税金って高くないですか?
会社員だと、どんなに頑張って働いても、普通の企業だと、年収って良くて数万くらいしかあがらないではないですか。
それなのに、保険料と税金を合わせた自動徴収分は、毎年数十万や、所得が高い人だと数百万も徴収されます。
これって高すぎですよね?
会社員にとって高すぎる年貢(税金や保険料)について、今日は調べてみました。※ここでは自動徴収分の税金と保険料をあわせて年貢と表現します

もっとみる

エムスリーの成功要因分析

今日は、医療情報サービス会社の最大手エムスリーの成功要因を考えてみたいと思います。
エムスリーは、2000年に創業した新興企業です。
m3.comというサイトで、会員登録している医師31万人に対して、医療関連情報を提供しております。
主な収益源としては、会員医師に対して、製薬会社が情報を掲載するマーケティング支援です。
創業わずか20年程度ですが、2022年3月期の売上高2000億円超、時価総額が

もっとみる

コロナ禍でなぜ負担増?

最近、ニュースなどで、増税の話や、負担増の話が多くありませんか?
例えば、金融所得課税の強化や、後期高齢者医療制度の保険料引き上げ、などです。
日本経済が停滞して久しく、コロナでさらに打撃を受けている中、なぜ負担が増える方向なのでしょうか?
今日はそんなテーマに関して、考えてみたいと思います。

そもそも、日本はどれ位、停滞しているのでしょうか?
インフレを効果を相殺している実質GDPに関する内閣

もっとみる

英与党党首選

トラス英首相がスピード辞任しましたね。
次の首相は10月24日~28日の期間で決まるそうです。
かなりタイトなスケジュールですね。
しかも、今回の選挙では、新ルールが設けられました。
立候補したい議員は、24日までに会員議員100人の推薦が必要というルール。
100人ってかなり多いですね。
比率的には多いのでしょうか?
イギリス下院議会の定員数は650名なので、約15%です。
数日間で、15%の支

もっとみる

三菱電機の不正

三菱電機が長期間に渡って品質検査の不正を繰り返していたそうですね。
日経の記事によると、拠点によっては、1980年代から不正が行われていたそうで、非常に長期間不正が行われていたそうです。
また、調査報告書によると、国内22製作所中、不正が発覚したのは14製作所でした。
特別な拠点で長期に不正が行われていたわけではなく、組織全体で不正が萬栄していたようです。
また、どのような背景が長期不正を助長させ

もっとみる

みずほのリーダーシップ

みずほがまたシステム障害を起こしてしまったそうですね。
みずほは、システムに巨額の投資をしたそうですが、合併した3行の意向を尊重しながら、システム開発を進め、複雑怪奇なシステムになってしまっているらしいです。
みずほは、第一勧銀、富士銀行、日本興業銀行が合併してできました。
ただ、各店舗がもともとどこの銀行の所属だったか、誰がどこの銀行出身か、統合後にも配属支店でどこの銀行派閥か決まるといった話が

もっとみる