ひまわり

犬3匹と暮らすために、札幌でローコスト住宅を建てました。アラフォーおひとりさま、しがな…

ひまわり

犬3匹と暮らすために、札幌でローコスト住宅を建てました。アラフォーおひとりさま、しがないOLです。 犬も人間も、快適に暮らせるように工夫した家づくりについて、まとめています。 \ひとり暮らしで、犬を多頭飼いする生活/ https://hokkaidoinu.jp

記事一覧

犬と暮らすために家を新築するなら間取りは?憧れは回廊ドッグランや専用シャワーブース!

自分が犬3匹を多頭飼いしていることもあって、気がつくと犬好きの知り合いが随分と増えました。 それは職場も同じで、昼休みには延々と犬の話をしている日もあります。 …

ひまわり
1年前
6

北海道で中古住宅を買うのが怖い理由

オンナひとりと犬3匹、住む場所を探していたとき、 中古住宅の購入を考えました。 マンションのほとんどの物件では、規約で犬3匹とは暮らせないとわかったからです。 で…

ひまわり
3年前
27

【犬の多頭飼い】先住犬と新入りが仲良くなるまで、必要だったこと

我が家には、犬が3匹います。 2匹が先住犬で、あとの1匹は2年後に迎え入れました。 3匹の方が楽しそうだな~なんて、 そんな動機で決めました。 はい。 大変、浅は…

ひまわり
3年前
33

犬と暮らすために、コンセントの位置を工夫した

今の自宅を建てるとき、 犬たちをリビングで放し飼いしても大丈夫なように 工夫したことがあります。 それは、コンセントの位置です。 家を新築するときによく話題になる…

ひまわり
3年前
29

犬と暮らす家で、予想と違ったこと(壁とケージ編)

札幌で、家を建てて、犬3匹と暮らしています。 ローコスト住宅とは言え、 OLの自分としては、清水寺の舞台から飛び降りるような覚悟でした。 もう文字通り貯金は底をつい…

ひまわり
3年前
15

アラフォー女子で「おひとりさま」、家を建てたら、結婚できない?

離婚して、家を建てようかな~って話をしたとき、 こんなことを言われました。 オンナひとりで家なんか建てたら、結婚できなくない? 結婚できないと、将来さみしくなるよ…

ひまわり
3年前
21

【犬と暮らす家】大切なのは、断熱性能

オンナひとり、犬たちと住むための家を建てるために、 やりたいことは山ほどありました。 でも、悲しいかな予算には限りがあります。 あの頃むさぼり読んだ住宅情報誌で…

ひまわり
3年前
17

飼い犬といっしょに寝るために、必要なこととは何か

おひとりさまで、犬3匹と暮すことになったとき、 どうしても実現したいことがありました。 それは、毎晩、犬たちと眠ることです。 今の家に引っ越す前は、 夫の反対もあ…

ひまわり
3年前
14

和室で犬を飼うとき、知っておきたい対策

犬三匹と暮す「おひとりさま」です。 周囲に気を遣わずに、犬と生活したくて、家まで建てました。 ま、ローコスト住宅ですけど。 今の家はフローリングで、その上にカーペ…

ひまわり
3年前
9

旗竿地にもメリットはある

札幌で、犬と暮らすために家を建てよう! そう決めたはいいですが、 その時点では、土地のあては全くありませんでした。 そこでインターネットで検索し、いくつかの不動…

ひまわり
3年前
6

【長時間の留守番】おひとりさまで、犬を飼いたいときには、どうすればよいか

小型犬の多頭飼いを始めて、もう4年半が過ぎました。 最初に2匹、その後、妹犬を迎えて、今では3匹と暮らしています。 私は「おひとりさま」でOLですから、 日中は犬た…

ひまわり
3年前
5

札幌で家を建てるなら、「断熱材」は確認したほうが良いと思う

今の自宅を建てるとき、 とにかく「断熱材がきっちり入って、暖かい家」にしようと決めていました。 北海道で寒いから。 もちろんそうなのですが、 理由はそれだけではあ…

ひまわり
3年前
6

おひとりさまが犬を飼うべき6つの理由

ひとり暮らしで、犬3匹を飼っています。 当方、アラフォーのおばちゃん予備軍です。 私が学生だった遠い昔、 若い女性は犬を飼うべきではないと言われたものです。 あ、…

ひまわり
3年前
17

札幌で後悔しない土地探し、お年寄りの情報が役立った件

アラフォーおひとりさまに犬3匹、 札幌かその近郊でローコスト住宅を建てようと決めました それはイイのですが、 まずは「どこに?」が重要です。 ローコスト住宅を建て…

ひまわり
3年前
6

犬と住む家、どんな間取りが必要?

札幌で家を建てよう ローコスト住宅なら、注文住宅でもイケるじゃん そう決めたのは、実際に引っ越しをする1年半前でした。 もう迷っているヒマはありません。 タイム …

ひまわり
3年前
5

犬との暮らしにこそ、ローコスト住宅がお勧めな理由

北海道のど田舎から、札幌に移住しようと決めましたが、 なんと! 住む場所が見つかりません。 貸しアパートやマンションは山ほど、 貸家だってそれなりにあるのに、 3…

ひまわり
3年前
10
犬と暮らすために家を新築するなら間取りは?憧れは回廊ドッグランや専用シャワーブース!

犬と暮らすために家を新築するなら間取りは?憧れは回廊ドッグランや専用シャワーブース!

自分が犬3匹を多頭飼いしていることもあって、気がつくと犬好きの知り合いが随分と増えました。

それは職場も同じで、昼休みには延々と犬の話をしている日もあります。

で、先日盛り上がったのがこれ。

犬と暮らす家を新築するなら、どんな間取りがいいか?

最近は物価高で、なかなか新築なんて・・・という状況ですが、ここは北海道。
首都圏に比べると土地は激安だし、親世代から戸建てに住んでいる家庭も多い。

もっとみる
北海道で中古住宅を買うのが怖い理由

北海道で中古住宅を買うのが怖い理由

オンナひとりと犬3匹、住む場所を探していたとき、
中古住宅の購入を考えました。
マンションのほとんどの物件では、規約で犬3匹とは暮らせないとわかったからです。

でも結局は、ローコスト住宅とは言え、新築することを選びました。

理由はシンプルで、

中古住宅も、新築ローコスト住宅も、
必要な費用に大差がなかったから。

自分としては大金を投じるのに、
脆弱な中古住宅を購入するのに抵抗があったから。

もっとみる
【犬の多頭飼い】先住犬と新入りが仲良くなるまで、必要だったこと

【犬の多頭飼い】先住犬と新入りが仲良くなるまで、必要だったこと

我が家には、犬が3匹います。

2匹が先住犬で、あとの1匹は2年後に迎え入れました。

3匹の方が楽しそうだな~なんて、
そんな動機で決めました。

はい。
大変、浅はかですね。

今では、よーくわかっております。
同じことしようとする知人がいれば、

ホント、ちゃんと考えた?
大変だよ!

そう助言するつもりでおりますとも。

というのも、
ウチの3匹が仲良く過ごせるようになるまで、
けっこうな

もっとみる
犬と暮らすために、コンセントの位置を工夫した

犬と暮らすために、コンセントの位置を工夫した

今の自宅を建てるとき、
犬たちをリビングで放し飼いしても大丈夫なように
工夫したことがあります。

それは、コンセントの位置です。

家を新築するときによく話題になるのは、
コンセントの数です。

でも私が気にしたのは、
コンセントを設置する場所の高さでした。

具体的には、床から1mちょっと
いわゆる腰高の位置につけています。

目的はただひとつ。

犬のいたずら防止です。

コンセントをひっか

もっとみる
犬と暮らす家で、予想と違ったこと(壁とケージ編)

犬と暮らす家で、予想と違ったこと(壁とケージ編)

札幌で、家を建てて、犬3匹と暮らしています。

ローコスト住宅とは言え、
OLの自分としては、清水寺の舞台から飛び降りるような覚悟でした。

もう文字通り貯金は底をついて、
スッテンテンになりましたから。

そうまでして注文住宅で建てたのは、
犬との暮らしに最適化したかったからです。

いや、実際には犬たちの意見は聞いてませんけども、
犬たちも、
そして人間の自分も、
ストレスフリーになる家を目指

もっとみる
アラフォー女子で「おひとりさま」、家を建てたら、結婚できない?

アラフォー女子で「おひとりさま」、家を建てたら、結婚できない?

離婚して、家を建てようかな~って話をしたとき、
こんなことを言われました。

オンナひとりで家なんか建てたら、結婚できなくない?
結婚できないと、将来さみしくなるよ

昭和世代の方々だけでなく、20代の後輩にも言われました(職場です)。

だから何?って返してしまえばそれまでなんですが、
でも、ちょっと心に引っかかったのも事実です。

さすがにもう、結婚生活はバラ色とか、そういう誤解は持ってません

もっとみる
【犬と暮らす家】大切なのは、断熱性能

【犬と暮らす家】大切なのは、断熱性能

オンナひとり、犬たちと住むための家を建てるために、
やりたいことは山ほどありました。

でも、悲しいかな予算には限りがあります。

あの頃むさぼり読んだ住宅情報誌では、
素敵ハウスは3000万円以上がほとんどでした。

そんなの、ホント無理。

ということで、ローコスト住宅専門の工務店にお世話になったのです。

ローコスト住宅と言えば、
基本的には一点豪華主義です。

北欧インテリアだの、おうちカ

もっとみる
飼い犬といっしょに寝るために、必要なこととは何か

飼い犬といっしょに寝るために、必要なこととは何か

おひとりさまで、犬3匹と暮すことになったとき、
どうしても実現したいことがありました。

それは、毎晩、犬たちと眠ることです。

今の家に引っ越す前は、
夫の反対もあって、
人間の寝室に犬は入れていませんでした。

でも、もう、自由なのです。
なんという開放感。

犬たちと眠る生活を始めて2年近いですが、
後悔したことは一度もありません。

犬と寝るメリット

ひとことで言うと、
気持ちよく眠れま

もっとみる
和室で犬を飼うとき、知っておきたい対策

和室で犬を飼うとき、知っておきたい対策

犬三匹と暮す「おひとりさま」です。
周囲に気を遣わずに、犬と生活したくて、家まで建てました。
ま、ローコスト住宅ですけど。

今の家はフローリングで、その上にカーペットを敷いています。
理由は簡単で、
犬の足腰を守るためです。

飼っているのが胴長体系の小型犬でして、
腰椎ヘルニアや脱臼がハイリスクなのです。
この種の犬たちにとって、
フローリングのような滑りやすくて硬い床はNGというわけです。

もっとみる
旗竿地にもメリットはある

旗竿地にもメリットはある

札幌で、犬と暮らすために家を建てよう!

そう決めたはいいですが、
その時点では、土地のあては全くありませんでした。

そこでインターネットで検索し、いくつかの不動産屋を訪ね、
最初に候補に挙がったのは、
手稲区の住宅地にある旗竿地でした。

旗竿地は、人気がない?

全体的に値上がり傾向の札幌市の土地ですが、
当時の手稲区と清田区は、
取り残されたように安めの土地がちらほらあったのです。

その

もっとみる
【長時間の留守番】おひとりさまで、犬を飼いたいときには、どうすればよいか

【長時間の留守番】おひとりさまで、犬を飼いたいときには、どうすればよいか

小型犬の多頭飼いを始めて、もう4年半が過ぎました。
最初に2匹、その後、妹犬を迎えて、今では3匹と暮らしています。

私は「おひとりさま」でOLですから、
日中は犬たちだけでお留守番です。

時間は、そうですねぇ
10時間くらいでしょうか。

平日は毎日、土曜日はたまに出勤です。

この話をすると、

わんこたち、かわいそう

こんな感想を頂戴します。

まあ、いっしょに暮らすわけでもない他人様の

もっとみる
札幌で家を建てるなら、「断熱材」は確認したほうが良いと思う

札幌で家を建てるなら、「断熱材」は確認したほうが良いと思う

今の自宅を建てるとき、
とにかく「断熱材がきっちり入って、暖かい家」にしようと決めていました。

北海道で寒いから。

もちろんそうなのですが、
理由はそれだけではありません。

北海道の家は、本州の家よりしっかり暖かく作ってあるものだ。

何となくそう思っていたし、
内地の人(道外の人をそう呼びます)から
そう聞いていたのです。

でもね、
必ずしもそうではないんですよね。

社会人になって、

もっとみる
おひとりさまが犬を飼うべき6つの理由

おひとりさまが犬を飼うべき6つの理由

ひとり暮らしで、犬3匹を飼っています。
当方、アラフォーのおばちゃん予備軍です。

私が学生だった遠い昔、
若い女性は犬を飼うべきではないと言われたものです。

あ、ちょっと間違いました。

犬を飼うと、結婚できなくなる
こう脅されていました。

犬を飼うと、男なんか興味がなくなるし、
外に出かけなくなるから。

結婚すれば、万事オーケー
幸せな家庭が待っているから
女の子は、素敵なお嫁さんになる

もっとみる
札幌で後悔しない土地探し、お年寄りの情報が役立った件

札幌で後悔しない土地探し、お年寄りの情報が役立った件

アラフォーおひとりさまに犬3匹、
札幌かその近郊でローコスト住宅を建てようと決めました

それはイイのですが、
まずは「どこに?」が重要です。

ローコスト住宅を建てる工務店やハウスメーカーも
土地の仲介をやっていますが、

それにしても、

どの辺にとか、
どんな地域に住みたい
もしくは、この辺の地域は嫌だ

それくらいは把握しておきたいです。

今回は、それほど期待していなかったのに、
案外と

もっとみる
犬と住む家、どんな間取りが必要?

犬と住む家、どんな間取りが必要?

札幌で家を建てよう
ローコスト住宅なら、注文住宅でもイケるじゃん

そう決めたのは、実際に引っ越しをする1年半前でした。

もう迷っているヒマはありません。
タイム イズ マネー
猪突猛進あるのみです。

まずは、犬と暮らすための家の間取りについて、
なにが必要なのか考えました。

犬と人間は、同じ種族ではない

犬たちのこと、
いくら大切なパートナーだと思っていても、
物理的には同じ生活はできま

もっとみる
犬との暮らしにこそ、ローコスト住宅がお勧めな理由

犬との暮らしにこそ、ローコスト住宅がお勧めな理由

北海道のど田舎から、札幌に移住しようと決めましたが、
なんと!
住む場所が見つかりません。

貸しアパートやマンションは山ほど、
貸家だってそれなりにあるのに、

3匹の犬ウェルカムな物件がないのです。

かと言って、
中古物件を買おうとしたら、
リフォーム必須で結構なお値段になります。

それならもう、家を建てちゃう?
で、見つけたのはローコスト住宅でした。

ローコスト住宅って、なんだ?

もっとみる