マガジンのカバー画像

MUSIC

58
これまで聴いてきた音楽のレヴューや季節事に気に入ったプレイリストなどをまとめた記事です。特に80年代の音楽が好きです。同年代の方には懐かしく、若い方には新鮮な気持ちで読んで欲しい… もっと読む
運営しているクリエイター

#尾崎豊

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

こんにちは、Hideです♪

前編に引き続き70年代後半〜80年代前半の日本音楽シーンのヒストリーをお送りします。

バブル期直前の1983年あたりから日本の音楽も随分と明るくポップなメロディーと弾むようなリズムと煌びやかなサウンドになってきます。

いつの時代も世相を反映するのが音楽という文化なのですよ🎵

では後編を〜どうぞお楽しみ下さい。

アイドルエンターテイメントの変革期 アイドルも進

もっとみる
昭和の卒業ソング🌸 70年〜80年代を振り返って

昭和の卒業ソング🌸 70年〜80年代を振り返って

こんにちは、Hideです🌸

昨日の夕方に驚くニュースが舞い込んできました。

世界の二刀流で、東北の星でもある大谷翔平選手が結婚したという明るいニュースです。

今まで、色んな噂がありましたが、本物のお相手はどうやら一般女性のようです。

突然の事で驚きましたが、本当に良かったですね。大変喜ばしいことです。

これで大谷選手も、今より増して安心してプレイに集中できるでしょうね。

末長くお幸せ

もっとみる
Rock’nRollには日本語の詩が乗りにくいと言われた時代

Rock’nRollには日本語の詩が乗りにくいと言われた時代

こんにちは、Hideです( ^ω^ )

私が生まれた当時から、日本語はロックンロールのリズムには乗りにくいと音楽界では言われ続けていました。

「ロックンロールは、英語で歌うもの」

等々…それぞれの考え方がありました。

いわゆるロックンロール日本語論争で、様々な意見が飛びかったようです。

ビートルズが世界的に人気が出て、ロックミュージックがポピュラーになってきて、その論争も白熱化していった

もっとみる
弾き語りが格好いいボーカリスト

弾き語りが格好いいボーカリスト

こんにちは、HideですΣ੧(❛□❛✿)🎵

今回は、弾き語りが格好いいボーカリストを紹介します。

ギターやピアノを弾きながら歌っている姿って、格好良く見えますよね。

観ていてこのアーティスト良い感性してるよな〜とか

この歌は、心にしみるよな〜

と感じるボーカリスト達です。

あいみょん アコースティックギターあいみょんって、キャパの大きな会場でも、ギター1本で弾き語りのみのLiveやっ

もっとみる
杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 80年代前期~中期編

杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 80年代前期~中期編

⑪P.M.9 / 矢沢永吉 1982年7月10日リリース オリコン最高順位週間1位 オリコン1982年度年間順位12位もうこれは私の嗜好で選ばせていただきました(笑)

矢沢永吉のアルバムから選ぶのは非常に難しかったです。

出世作の「ドアを開けろ」か、時間よ止まれ収録の「ゴールドラッシュ」か、名曲揃いの「アイラブユー’OK」か迷いましたが、ウエストコーストサウンドを輸入した名作「PM9」を選ぶ事

もっとみる
ギター🎸が上手いボーカリスト Part.2

ギター🎸が上手いボーカリスト Part.2

こんにちは、Hideです🎵

ギターの上手いボーカリストの続編をお送りします。

歌だけではなくギターを弾いても、聴いてる人を魅了するシンガーは素敵だと思います。

では…🎸🎤

星野源(42歳) 2010年デビュー シンガーソングライター・俳優・作家この人も福山氏と同じく、俳優とミュージシャンの二刀流で活躍されていますね。

他にも作家としての面もあり多彩な才能で活躍している。

一見地味

もっとみる