人気の記事一覧

通常非公開!金閣寺/銀閣寺の本寺「相国寺」若冲/応挙/足利の威信/京都五山【京都二条城・御所シリーズ/京都御所シリーズ/京都ツウシリーズ】

2か月前

「花、散りなばと」経覚という人、古市という場所について

9か月前

1200年の歴史アクロバット駈馬神事「藤森神社」刀剣鶴丸【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

4か月前

伊勢侵攻の三嶽寺焼き討ち。三重県三重郡。グーグルマップをゆく㉙

11か月前

京都あれこれ むっつめ

10か月前

今日知ったこと(2024.3.5)

#276 くじ引きで将軍になった男

おすすめ書籍 逆説の日本史 井沢元彦著

1年前

■【より道‐105】戦乱の世に至るまでの日本史_時代を超えた因果応報_「応仁の乱(自習):前編」

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(7)

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(11)

失われた足利将軍家の襖絵を「復活」させたスゴ技の企画展

東大2023年第2問を解くプロセスの一例

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(6)

万人恐怖 富士の旅④

【文学作品】Art of Life I:生きるための遺書 第一部 後編

連載日本史97 室町幕府(3)

孔雀丸とその周辺(1)

■【より道‐98】戦乱の世に至るまでの日本史_時代を超えた因果応報「嘉吉の土一揆」

京住日誌 8日目

■【より道‐97】戦乱の世に至るまでの日本史_時代を超えた因果応報「嘉吉の乱」

■【より道‐96】戦乱の世に至るまでの日本史_時代を超えた因果応報「嫡子断続」

★歴史情報サマリーβ版★(0151)

2年前

椿井文書~系図と歴史と政治とロマンと

茶道の祖は足利義教公というと、変な顔をされるんですが、茶湯御政道は足利義教公が将軍権威を高揚するために序列を明確化するために用いたものが始まり。 この辺り余り詳しく歴史の授業で教えないからかなぁ?

四十八文字の話『ケ』 「系図」を見てみよう(続2)「足利将軍家のキーマン」

四十八文字の話『ケ』 「系図」を見てみよう(続3)「足利将軍家のキーマン」

中部地方の石造物㊱:西伝寺宝篋印塔(伝・足利義教供養塔)

3年前

四十八文字の話『ケ』 「系図」を見てみよう (続1)「足利将軍家のキーマン」

近畿地方の石造物㉗:安国寺宝篋印塔(足利義教の首塚)

4年前

#0156【鬼は退治される(日本の暴君考)】

仕組みで覚える世界史①王様は言うほど強くない??

3か月前

第5章 武家社会の成長

6か月前

延徳2年(1490)1月7日は室町幕府8代将軍の足利義政が東山山荘にて55歳で死去した日。父と兄が相次いで死去したため僅か8歳で将軍に就いた。東山文化が評価される一方で政治面では厳しい評価がされる。将軍権威が失墜していく中で就任し自らの跡継ぎ問題も絡み応仁の乱が勃発することに。

再生

この動画で取り上げられているのはまるで中露朝の元首か84↓のことみたいだよな…

第四巻 第一章 室町の平和