現代文がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、現代文にまつわる投稿を募集します!
これは神話である。 神のみぞ知る紙の物語。 紛らわしいので紙物語と略す。 わたしは紙だ。 正式な名を紙幣という。 であるから、始まりはこうなる。 (BGM〜♪) 「わたくし、姓は紙、名は幣、人読んで紙幣と発します! 西に行きましても、東に行きましても、土地土地のおあにいさん、おあえねさんにご厄介掛けがちの若造でござんす。 見苦しき面体お見知りおきになられましては、向後万端ひきたって、よろしくおたの申します。」 (チャーン、チャラララーララー♪) わたしにはきょう
短い期間だったけど、中学を出てすぐ地元から遠い街で姉とふたりぐらしをした。 たたみの部屋の左右のカベ沿いに置かれたわたしと姉のシングルベッド、 その中心に置かれたカラーボックスの中の姉の本に、ある日ヒマに耐えかねて手を伸ばしたのがわたしの読書との出会い。 そこにあったのは 吉本ばなな先生のアムリタ ハチ公の最後の恋人 や 山田詠美先生の風葬の教室
この付箋を貼れば必ず不幸になる。 手元にある黒の付箋は減ることがなく、悪魔は気まぐれにすれ違う人の背中へ貼っていく。 悪魔は人間だった頃、無関心な社会に見捨てられ、孤独と絶望で腐り果てたのち、他者の不幸を楽しむようになった。 朝の混み合う駅で、傘を真横に持つ男の背中に貼りつけたり、長蛇の列に割り込む女へ貼ったり、なるべく悪魔は罪悪感のないよう、人としてどうかと思う人間に付箋を貼る。 悪魔は付箋を貼った人の未来まで見越せない。 紙の付箋だからいつまでも背中に着いて
チグリス・ユーフラテス川。このセット感、なんだか言いたくなる。 単に「チグリス川」だけだと、なんか物足りないし、「ユーフラテス川」単体もやっぱり微妙。2つが揃って初めてその響きが成立する。チグリス・ユーフラテス川。まるで、映画とポップコーンのセットのよう。「映画だけ」だとちょっと違うし、「ポップコーンだけ」だとなんか寂しい。2つが揃って初めて、満足感が生まれる。チグリス・ユーフラテス川。絶妙に知識欲を刺激する母なる大河。 ビールと枝豆、ピーナッツバターとジャム、あるいはト
「今日自分がした仕事が、明日形になって世界へ羽ばたいていく。こんな仕事は新聞記者以外にはない。だからこの仕事を続けてる。」 某全国紙の記者職インターンシップの懇親会の席でベテランの新聞記者の方が話した言葉を今もずっと覚えている。 小さな頃から新聞記者になりたいとぼんやり憧れていた。 怒られてばっかりだった小学生時代、 唯一褒められるのが作文の授業の時で、 その時だけは小さな教室の中で自分が王様になれたような気がして嬉しかった。 家に帰って褒められた作文を両親に渡すと、
こんにちは、ピュウです。 楽しいコンテンツが大好きな元編集者です。 私のnoteでは、本を中心としたおすすめのコンテンツや 我流の文章術を紹介しています。 本日は、 本を出したい人必読! 究極の「文章術本」を紹介します。 実は以前のnoteでも チラッと紹介・引用した本です。 外山滋比古さんの『知的文章術』。 前回、下記のnoteで紹介したときは 単行本のリンクを貼ってしまったのですが、 だいわ文庫にて文庫化されていました(上記は文庫本のリンクです)。 本書は、
「努力しない生き方」 桜井章一著 集英社新書 現代は、努力をしても正当に報われない時代である。苦境を打開しようと、もがけばもがくほど、その辛い現実は、悪化の一途をたどってしまう。こんなに頑張っているのに、なぜ私は、報われないのだろうか? 現代社会に生きる人なら誰しもが、言い知れぬ苦悩を抱えているのではないでしょうか。 本書「努力しない生き方」(桜井章一)は、努力しても報われない時代を生きるコツ・姿勢を伝授してくれます。 それは、 努めて力まない ことであると著者は述
夕焼けは、君の涙をあかくそめる はげます言葉、浮かばないまま だまって側でながめる、紅 #シロクマ文芸部
腐りきった魚の匂い。遠い宇宙の底で死んで、そのまま忘れ去られたかのよう。冷蔵庫の中に隠れていた小さな命の痕跡が、今やキッチン全体を支配している。ふたを開ける勇気がいるが、閉めていても不安は消えない。 公園のベンチで日が暮れかけたころ、犬の散歩にきた人がまれに残していくもの。草に紛れて見えないのが歩行者にとっては恐ろしい。気づかずに踏んでしまったときの足元から立ちのぼる匂いは、言葉にできない。 満員電車の中の、人混みから漂ってくる湿った布の匂い。汗がしみ込んだシャツや背広が
帰りの電車は空いていた。膝に乗せたリュックの透けたポケット越しに、キンクマが熟睡しているのが見える。 ペットショップでひとりぼっちだったキンクマ。そして、ともに生きた妻に俺は依存してきた。しかし、今なら言える。人生のどん底から一緒に乗り越えた家族であると。 キンクマは、言語とネットを駆使して、異類の人間界の中で自立して生きてきた。 しかし、俺はどうだっただろうか? 俺は遥香を頼ることを自らの生きがいにしていたのではないだろうか? そして、遥香という寄る辺をな
みくまゆたんさん、企画立案ありがとうございます😊貼付記事以下、参ります。思いっきり独り語りですので、ご容赦くださいませ。 「アンタって、漢字で話すのね」 訳の分からないことを言われたのが社会人一年目。漢字で話すって何ぞ?と一瞬思ったが、ああ、と思い当たる節があり、答えを返した。 「それって、謙譲とか尊敬語とか、やたら敬語が多いってことですかね?」 そう質問した私に、目の前の先輩女性は是と頷いた。 私が敬語を身に付けたのは中学校入学時。ませていたというか、背伸びをした
休みの日にいつも散歩をしていた時期がある。日によって歩く方面を決めては、ただぶらぶら歩いた。 どうしてそんなことを始めたかはもう判然しない。名古屋へ来て数年経った頃だったけれど、まだその辺りのことを全然知らないままだったから、歩くと存外面白かった。 名古屋と云っても随分郊外の方で、昔からあるような古い家には大抵、屋根に小さな祠が付いていた。調べてみたら、屋根神様というこの辺り特有の風習なのだそうだ。自宅の屋根に神様がいらっしゃるのなら心強いだろう。自分も家を建てる際には
輸出者として認識すべき貿易トラブル😥 ✅事故事例を知っておくことも大切🩷 ①船荷証券(B/L)の紛失(輸出地、輸入地) ②信用状発行銀行の倒産 ③船荷証券の1通を輸入者に直送させる条件での不払い ④信用状なし取引における記名式B/L ⑤輸出の裁判事例 今後、通関実務にも繋がる✨
はじめまして! ぽつぽと申します。 自己紹介をさせて下さい。 初めに、嘘をつかないこと、盛らないこと、以上のことを約束します。 よろしくお願いします。 【目的】 お互いが幸せになること。 様々な経験をともにし、喜びを共有し、苦労はともに乗り越える、そんな関係性が理想(幸せ)だと思います。 【性格】 (客観的評価) 上司より「貴方は品格があり、行いは紳士的でかつそれが完全に身についているのでごく自然だ。また仕事の成果が素晴らしいだけでなく、チーム全体に良い影響を与
中二の夏、母方の叔父が私を引き取って、世話してくれた一時期がある。私は母親の再婚相手から虐待を受けていて、耐えていたが、強姦一歩手前のところで、児童相談所に繋がり、京都から横浜まで逃避したのだった。叔父は、私の母親とは準一卵性双生児で、要は非常に珍しい、男女ないまぜの一卵性双生児で、容姿が同じだった。新幹線の中で、久々にメッセージをやり取りした。 「正月、来ないから、心配してたら、娘はお父さんと留守番してるって芧(みくり、母親の名前)が来て言うから、随分仲良いんやって
「ものづくりに立ちはだかる壁」「万物にひそむ魔物」それが「誤差(ばらつき)」です(おおげさ!個人の見解で本書にはでてきませんm(_ _)m) こちらの本、名前だけはみんな知ってるドイツの数学者・天文学者「ガウス」さんが200年前に書いた本です。星の位置を測定しているときに「測るたびに値が違うorz」と200年後のわれわれとまったく同じことに悩んでいました。 常人であれば「つじつまがあうように丸めて、、」とのちのちマスコミに叩かれそうなことを考えそうですが、そこをなんとかし
こんにちは!代ゼミ教育総研note、編集チームです。 人気連載の「代ゼミと考える読解力」。 今回は、代ゼミきっての読書家であり、国語力育成チームの一員でもあるHさんに、「読解力」の危機的状況を世間へ知らしめた書籍を紹介してもらいます。 こんにちは。 今回は、私が現在の仕事に携わるきっかけとなった書籍について振り返ってみようと思います。少々前置きが長くなりますが、おつきあいくだされば幸甚です。 子どもたちの読解力が危ういのではと、その危機感が一般社会にも認識されるよう
わたしの場合、夜の会議が入ったりして、早く寝られないこともあるのですが、睡眠の重要性(と、寝ないことのデメリット)がわかったので、勇気を出して早い時間に変更してもらいました(さすがに「早く寝たいので」と言う勇気はないので言い方は考えましたが(笑))。 内容は読んでいただければと思いますが(レビューになってないmm)、人体はだいぶ複雑にできており「このホルモンがでてるからよい」というわけではないようで、ちょっと難しくて読み飛ばしたところもありますが(笑)「こうすればよい」と一
原文(旧仮名遣い・ルビつき) ※ルビも青空文庫の記述のままです。 *** 既に公開済みの直訳的現代語訳を、より自然で読みやすい文章に書き改めたものを、以下に2つ公開します。 2つある理由は、2つの解釈ができる箇所があるからです。 1つは、最初に公開した現代語訳の意訳です。 現代語訳(意訳)1 訳者:夕月 檸檬 ああ、弟よ、あなたのことを思って泣いています。 絶対に、あなたに死なれたくありません。 あなたは末っ子なので 年長の子達よりも、親の愛情を多く受けましたが
読書で国語力は上がるのか、シンプルな方法で検証してみた。 検証方法私は2015年度のセンター試験を受けたが、当時は読書習慣がなかった。読書を始めたのは、受験から5年後の大学院生になった時から。それ以降は日常的に読書を楽しんでおり、高校3年生以来、約100冊の本を読んできた。そこで今回は、以下の問いに基づいて検証を行う。 ちなみに私が読んだ本の内訳は、約7割が人文、科学、経済など「評論文」に近いもの、約3割が文学やエッセイといった「小説」に近いものだ。 検証結果2015年
昨日早朝から読み始めた林真理子さんの「愉楽にて」 日経新聞で連載してたの? これ? おじさんが朝の通勤ラッシュでこれ読んでるの! 勃起しながら? あ、わたくし本を紹介するときは基本 「この記事を読んだ人に買わせたり図書館で借りさせたら、俺の勝ち。オラオラ読みたくなりやがれー!!」 って思いながら記事を書いてます。 が、この本は読まなくていいと思うよ。 まあ、資産家・実業家達の絢爛たる贅沢な遊びですよ。 ダメージ喰らいました。 さて、なんで僕はこの本を読ん
今日は、仕事がありました。 早く終わらせ、午後、父の施設へ向かいます。 おやつを食べてもらいました。 ねむたくて、仕方がありません。仕事で疲れてるんです。 と言ったところで、帰ってもやることがありません。 家に帰って、スマホゲームをするだけです。 少し疲れていましたが、父と散歩に出かけました! 行きしなに、お父さーん。ぼくは、もう、争い合うこと、競い合うことに疲れたんだー。と、父にボヤきます。 もちろん冗談です。父に言ったところで、失語症の父は、意味もわからなく、ばう?とか
わたしはどうやらずいぶんとアンバランスだから、些細なことが刺激になったり、逆に大変な刺激が感じられなかったりするらしい。多くのひとがたやすくできることが困難だったり、かと思えば、ひとよりするする理解して打ち込めることもある。あんまり多くはないけれど。 ☆ カウンセリングの後、また、眠ってしまっていた。疲労によりすやすやと気持ちよく眠れたわけではなく、身体がゆっくり潰されるみたいにして眠っていた。少しずつ意識が薄くなって、身体の両側がゆるく混ざっていく。意識と無意識の境界が
出会いがあれば別れもある。これは仕方ない事。別れる相手がますます幸せになるためなら笑顔で。病気などだと悲しい。また元気になって戻ってきてほしい。 歳を重ねると別れることが多くなってきた気がする。 一合一会の心で
翌日、仕事があるというのに、なんの準備もせず。 洗いものを終えて、ベッドにもぐります。 あ~。結婚できるかどうか、わからないけど、結婚するとなると、もう一人、この家に人間が住みはじめるんだなあ...… なんか、想像してみると、ごつごつしてて、めんどくさいな~。 なんて、思う。 実際は、もっと、家事にやる気が出たり、いまとは、違う種類の孤独感も味わい、どうなるかわからないんだけど。 結婚しないと、人生が前へすすまない気がする。 結婚するのも、しないのも、一つの選択だ、というのだ
それは果たして罪だったのだろうか。 生きていくためには、仕方がなかった。自分を守るためにした行動は、誰かを傷つけてしまうかもしれない。だが、生きていくには仕方がなかった。 追い詰められ、悩み、死すら意識する状態では、人間の行動は異常であったとしても、それを選択せざるを得なくなる。つまり、善悪のハードルがグッと下がってしまうのだ。 これらのショート・ショートが連なる本作は、「生きき続けるためには?」と問うてくる。 特に流行病が世界中に蔓延し、各々が抱えた悩みや
タイトルの謎というのはありそうです! とか、言いつつ。ああ。就活サークルでフラれたのが、最後だった。 その後、大した出会いもなく、恋してませーん。 「あの子、どーしてるかなー?」 なんていう、片想いの子はいたりしますが、大きな恋に発展することもなく。 どきどきも、わくわくも、忘れてしまいました。 やっぱり恋してないと、作品もいいもの書けませんねー。 最近じゃ、なに書いていいのか、わからなくなりました。 この前、母に手紙を書きました。 最近、母への手紙も、書けなくなってい
今日も、父の面会行ってきました。 おやつを食べて、姉と散歩に出て、一時間、歩きまわります。 父は、最近、思い出し笑いをするようになりました。なにを笑ってるのかわかりません。 ただ、車イスを押して、前へすすんでいると、ふふふふふ、と笑うんです。 最初のころは、ん?お父さん、なに笑ってんだ?となってましたが、慣れてくると、それも、しあわせな証拠。 まあ、良いではありませんか。 でも、今日は、少し、ご機嫌斜めのようです。 眉間にしわを寄せて、口をへの字にさせ 「お父さん!今日は、思
朗読者の質問: 後半の「誰が誰を見ているのか」 ここがわかるようでわからないというか。。。。朗読していて表現がなかなかうまくいかないです。いまひとつ、エィッと最後の「光輝く歓喜の世界に住まう」までいかないのです。ここを突破できたらなと思います。 詩人の答え: この詩が難解なのは、その通りなのです。とくに「誰が誰をみているのか」の部分ですね。 実は、「誰が誰を見ているのか?」というのは、ヨーガ哲学からきています。 ヨガの経典(ヨーガスートラ)では人の意識を「見るもの」と「
女性に対してだけでなく、現在でも世の中は弱った人に対して同情的ではあまりないような気がします。あの人は弱っているんだから、寛大になってやろうという人は少ないんじゃないでしょうか。むしろその人が破滅していく様を同情的に黙って見ている。それを優しさだと言うのであれば、優しさと言うのは、あまりにも人と人を疎遠にさせるようです。
こんにちは(もしかしたらこんばんは)! note初心者sari(さり)です。 note初心者というか、ブログ自体初心者なんです(笑) ということで、何をしたらいいのかワカラナイ! ので、えー、自己紹介しようと思いますッ!オッス! (((( 'ω')(((( 'ω')(((( 'ω')ガンバルゾー 名前⇒sari(普通にローマ字読みしてもろて) 年齢⇒なーいしょっ♡(((きっしょ 出身⇒沖縄🌺 好きなもの⇒甘いもの(甘すぎるのはNG)・美味しいもの・推し(長くなりそうなの
言葉は見えない。 音楽も風も確かにそこに存在して感じることができるのに、見ることができない。 そんなものをわたしはずっと捕まえたくて言葉にしてなんとか残したくてnoteやなんやを書いてるんだなって思い出した。 それは祝祭と予感という本を読んだせいかもしれないし、蜜蜂と遠雷でこれほどまでにピアノの音を文字に出来るのかと感動したせいかも知れない。 けれどわたしにとって、文字を残すことは見えないものを捕まえる。 そういうことなんだなぁ。 昔からずっと、見えないものを見ようとし
ご機嫌麗しゅう。火中の栗と申します。 今回は好きな作家、阿部和重の代表作の一つ、2005年芥川賞受賞作品『グランド・フィナーレ』を大学時代ぶりに読み直したので読書感想文を書いてみたいと思います。 ちなみに、感想文と言いつつ衝撃の(?)ラストシーンまで言及します。 そのためネタバレされても構わないよ、という気持ちで読んで頂けると幸いです。 嫌な人は小説を読んでみてください。面白いよ。 著者・阿部和重の紹介阿部和重は1968年生まれの小説家・映画評論家。 2005年『グランド・
『湿りの海』(『夜に星を放つ』より) 窪美澄著 元妻・希里子は僕に愛想をつかし、アメリカ人と一緒になって、娘・希穂を連れてアリゾナに移住してしまった。そんな中、後輩が合コンを企画してくれて、出逢うべき女性と出逢ったはずなのに、隣に越してきた元妻を彷彿させるシングルマザーの船場さんに惹かれてしまう。 ①絵画『湿りの海』(La Mer humide)が示すことは? 1.広大な宇宙の中では、人間というものが、ちっぽけな存在であること。 2.止まっているように見えても、時間は
ピカソへ。 おまえが、一緒に世界を変えようぜって言ってくれたこと、今でも覚えている。 市民会館で観たラッパーのライブ、あの日喰らっちまった。余韻残るステージ後、客席でおまえが言ったんだ。俺らもやろうぜって。 十八の夏だったよな。若い頃は何にだってなれる気がしてたけど、そこから俺たちはラッパーって道を選んだ。 それ自体が俺にとってはかけがえないことで輝いていた。マジにな。 お互いに金はなかったから大体公園か川沿いに集まって作詞したっけ。 おまえが木曽川ピカソで、俺が長良川アイ
私は字が下手。 親に習字に通わせてもらっても、無駄金だったと反省。 ただ、この下手なおかげで、私の筆跡を真似できる人がほとんどいない。 また、字が下手なおかげで大学当時、ワープロや一太郎の取り扱いができた。 オーストラリア、さらに私のサインは偽造できない様子。 短所を長所に
『十三月怪談』(『愛の夢とか』 川上未映子著 何かを失うというテーマの短編集なのだけど、最後の物語は、自分の生命を失うということ。 時子は、何となく体調がすぐれなかったので、駅前のクリニックに行った。血液検査の結果、大きな病院で、詳しく検査が必要な状況であることがわかった。 こういう時、時子はいつも、最悪のケースを想定する。死んだら自分はどこにいるのか?自分が死んだら夫・潤一は、どうなるのだろう?悲しむだろうか?悲観に暮れる姿を見るのは辛いが、新たな恋人ができて、幸せに
でけた! オムそば! もう、玉子を包むコツ!覚えた!
高速道路の柵の向こうに海苔色の海が見える、そういうマンションの八階に住んでいる。生臭い空気しか吸えない。浴室の蛇口から温泉が出る。直角に近い石坂を上がった、丘の上にある。 漁港だ。車がないと何も買えない。どこにも、行けない。 人間がロボットならいいと思ったことはあるだろうか。 俺はある。 一卵性双生児の弟が故障した。脚の神経に、粉状に折れた骨をめちゃくちゃに刺してしまった。脳挫傷も起こした。頭蓋骨が砕けて、脳が血を吹いた。乗っていたバスが横転したのだった。 弟の意識はもう
本記事では、リサーチの実践的な手法やデータ解析に基づいた効果的な広告運用のポイントについて深く掘り下げていきます。 はじめに SNS広告は、顧客の注意を引きつけ、ブランド認知を拡大し、最終的には売上を向上させる強力なマーケティングツールです。 しかし、その効果を最大限に引き出すためには、適切なリサーチ技法とデータ解析を組み合わせて活用する必要があります。 本記事では、SNS広告で成果を上げるための具体的なリサーチ手法、ターゲット選定、クリエイティブの最適化、そしてデー
こんにちは。 Moai🗿です。 今回は地道にコツコツ取り組むことの大切さについて、伝えていきます。これは、大学時代に業務スーパーでアルバイトしていた時のエピソードです。 私は大学2年生の3月から大学を卒業するまで、業務スーパーでアルバイトをし、主にレジ業務と品出しを中心に仕事をしていました。アルバイトを始めた頃は、レジを打つ時に前のお客様の会計が表示される等のトラブルが起きたりして、社員の方に叱られました。しかし、トラブルが起きた時に冷静に対処することと被害を最小限にする
こんにちは😃 Moai🗿です。 今年6月に派遣会社に入社しましたが、8月下旬に不安抑うつ状態を医師から診断され、8月終わりから退職代行サービスを利用して、休職しています。休職する前に、正直に伝えることができなかったため、親に言った時は、怒られました。 お仕事をすることは、とても大変でありますが、やりがいに繋がることもあるため、しんどくても一生懸命に働くことも必要です。しかし、仕事をしている時に人間関係と他にやりたい仕事をしたいという気持ちが強すぎて、メンタル不調を起こしま
『記憶の盆おどり』 町田康著 主人公・私は気まぐれに禁酒していた。もうすぐ一年になる。実は気まぐれというのは、嘘で、本当は、記憶が飛んでしまうことを認識したために、禁酒を決意していたのだった。ある日、「私」の自宅を昔の愛人の名前を名乗る美しい女性が訪ねてくる。 何だかわけのわからない物語なので、キーワードを挙げてみる。 ①盆踊りとは? 1. 盆踊りは、祖先の霊を迎えるために行われる祭り。死者の霊を敬い、追悼すると同時に、彼らの存在を再び感じることができる。このような死と
自然主義と理想主義。 なんだかんだ言って人間のイデオロギーの違いはここに落ち着くような気がする。 僕はどちらかを捨てるくらいなら、その矛盾の間でたとえ引き裂かれたとしても、その境界の中に生きていきたいと思う。 自然主義者は優しい。文学における自然主義は、便所の蠅から人間の口臭まで、この世界の醜さを徹底的に暴き出す。哲学における自然主義は、この世界そのものの身も蓋もなさを白日の元に晒す。 でも、だからこそ、自然主義者は良い。人間の醜さを知り尽くしている。だから人間に優しい。
40代後半あたりから本を読む量やスピードが落ちた。明らかにペースダウンした。年を取って頭の回転が鈍ったとか老眼が進んだとか言い訳はできるけど、最大の理由は「SNSをダラダラ見ている」から。はっきりと認めざるを得ない。 インスタとかXとかYouTubeとか…ほとんど何の役にも立たないうえに面白いわけでもない動画をつい見てしまい時間を浪費している。時間どころか集中力も削られて、いざ本を読み始めても読み続けられない。 これではいけないと思い始めたのが去年あたりから(遅すぎるが…
本で破産する覚悟はできていませんが、本が好きです。 こんにちは、永遠の図書委員ユルワです。 9月は中秋の名月の季節。 確かに月夜の美しさに、しばし見とれて電信柱に激突してしまったり・・・ すみません、嘘つきました。 月の妖しい美しさ正直我を忘れるほど月に心を奪われたわけではありませんが、今時分は月が美しい。というか、月そのものが妖しい美しさを湛えていると私は思っています。 占いの仕事をしていたこともあるので、タロットカードはよく知っているのですが、月のカードというのがあ
ガチョウと黄金の卵(英: The Goose and the Golden Egg)は、イソップ寓話の一つで、ペリー・インデックス87番(イソップ風寓話につけられた整理番号)に登録されています。この物語は、欲張りすぎることの危険性を教える教訓的な話です。 目次 あらすじ 教訓 異本と関連作品 まとめ あらすじある日、農夫は自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを発見しました。 驚いた農夫は、その卵を売って大金を手に入れました。 ガチョウは毎日一つずつ