人気の記事一覧

和多志のカミングアウト・・・現行医療不信そもそもの理由③

4日前

タイ正月🇹🇭🎍水かけ祭りソクラーンに混ぜてもらう🏝️

2か月前

日本の伝統食品の良さについて〜減塩はほぼ意味がない〜 エッセイ

日本酒から日本の歴史・伝統・文化を取り戻し、日本を元気に! 【第一回】

ユネスコ無形文化遺産、知立まつり

1か月前

2028年を目指そう〜温泉文化♨

【国立科学博物館】特別展・和食

広報で載せきれなかった「大日堂舞楽」フォトリポート

米川の水かぶり(2024年2月12日)

ユネスコ無形文化遺産

1か月前

Perfumeです!ではなくて、唐津民芸曳山土人形。 今日から佐賀県唐津市で3日間開催されるお祭り、 唐津くんちの曳山を模した土人形。 ユネスコ無形文化遺産に登録されたのを契機に作られている。 表情が、かわいい!色もステキ。

カナダで「きよしこの夜」をソロで日本語で歌ったよ🎄

食品サンプル業者さん、お疲れ様です! 『和食』展@国立科学博物館

毎日の読書記録。 新渡戸稲造『武士道』第十章。 書道について「我が国の言語が絵画的性質を帯びるために、芸術的感性を磨くためのもの。」と表現されていたのがとても面白かった。そういえば「書道がユネスコ無形文化遺産申請」というニュースを昨日見たなあ。

郡上八幡。

【日本人は何を食べていた?】日本に家畜はいなかったって、ホント? ②

特別展「和食(Washoku)」

5か月前

飛騨高山に春を呼ぶ「春の高山祭」(1/2)

2か月前