見出し画像

和多志のカミングアウト・・・現行医療不信そもそもの理由③

②ではマックス・ゲルソンまでお話させて頂いたのですよね。

あぁ、そうそうアムウェイのセミナーで味の素も自然の物ではないから危険と教えて頂きました。
今では味の素を使うご家庭は少なくなっているようですが、アミノ酸等と記されてお菓子やいろんな食品の添加物として使用されているので注意しましょう。
そうそう先日冷凍のエビを買ったら、裏にアミノ酸等と記されていてビックリしました。何でも添加物を使うと国からその企業に助成金が出るとか(助成金の話はセミナーで聞いたのではなく、先日Xで)😡

その他いろんな事を聞きましたが玉石混淆だと思うのでここではカットしますね😁

あぁ、マクガバンレポートの話だけさせてください。今の日本にも当てはまるレポートだと思います。

1970年代米国の医療費が多額な事からフォード大統領が上院議員のマクガバン氏に原因を調査させたレポートです。
食事の改善が健康への大きな影響をもたらす。
肉食中心や砂糖の過剰摂取、アイスクリーム🍦や牛乳🥛、炭酸飲料、ハンバーガー🍔、フライドポテト🍟こんなものばかり食べていると「食源病」となり、医療費は嵩み米国は医療費で潰れるよと纏められています。

これは今の日本に当てはまるのではないでしょうか?
食事はパン、肉中心のご家庭が増えているのではないですか?テレビのスイーツの紹介番組やハンバーガーのCMを見ても美味しそうです😋

そこで日本の医療費がどのくらいか調べて見ました。
なんと!

令和3年度で45兆359億円、前年度に比べ2兆694億円、4、8%の増加。

これからも増える見通しですって😅
マクガバンレポートには日本の食事が理想的と紹介されています。でもその食事は元禄以前の食事が当てはまるらしい。

皆様も元禄以前の食事は無理にしても古来から伝わる食事に立ち返ってみませんか?

島国の日本は海から魚介類、海藻。陸からは山の幸、穀類。
日本人はお米から元氣をもらい、大豆や糠を発酵させて保存し栄養を高めて来ました。腸内細菌も味噌や糠漬けの菌を採って調整して来ました。ヨーグルトの乳酸菌ではないですよね。

糠漬け等、家族の常在菌を発酵食品に覚えさせることから「手前味噌」っていうんですって😃

あっ、そうそう今年6月から漬物販売が登録制になったのをご存知ですか?
営業許可をとるには設備費がかかり、販売をやめた業者さんも結構いらっしゃるようです。道の駅で売っていた農家さんの漬物は姿が消えたでしょうね😢
 
👇これは徳島県の広報ですが!許可制は全国ですから😠

紅麹もそうですけどこうやって政府は日本人の身体に良いものを取り上げてます。
そのうち糠まで販売禁止なんて言い出すんじゃないかと思って和多志は補充用の無添加の糠床を買いだめしています。


またしても怒りパンダの登場です😆

和多志は癌ちゃんになってから糠漬けを始めました。
これまでに二回糠を補充して、だんだん美味しくなっています。楽しみでーす🍆🥒

食材を入れる度、糠をこねこねすると和多志の常在菌が美味しくしてくれまーす😋

あっ、だいぶ話がずれました。づれついでにもう少しお付き合い下さいませ。
以前にも少し触れさせて頂いた「和食」が世界遺産に登録されたお話です。

定番の和食


2013年12月4日「和食」がユネスコの人類の無形文化遺産に登録されました。

登録された4つの特徴
① 自然の恵みの食材と調理や保存の工夫
     ー多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重ー(農水         省サイトより)
② 栄養のバランスが良い一汁三菜
    ー健康的な食生活を支える栄養バランスー  (農水      省サイトより)
③ 旬の食材と季節の飾り付け
     ー自然の美しさや季節のうつろいの表現ー  (農水       省サイトより)
④ 正月などの年中行事の特別な料理
     ー正月などの年中行事と密接な関わりー     (農水       省サイトより)

千葉県の郷土料理・・・主に房総半島の農家が冠婚葬祭の時作ります。叔母が作ってくれる太巻きはちょっと甘めで美味しかった😋(千葉県のHPより)

ユネスコの無形文化遺産に認められたということは、その食文化を今後も伝えていく必要がありますよね。ユネスコの提案書にも、その食文化を伝えていくのは「全ての日本人である」と謳っているそうです。

いまお野菜もハウスで温度管理され、四季を通じて店頭の並んでいますよね。
でも本当は旬のものを食したほうが身体には良いんですよね。例えば夏野菜は体を冷やすとかね☺️

四季を食し、四季を愛でる。

日本って良いですよねー。日本人に生まれて良かったったって思います🎵


本日はお話がずれたままで失礼します。
次回は円山ワクチンと蓮見ワクチンからお話させてください。

いつもありがとうございます。
感謝しています🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?