『けんりきが本気で選んだ超個人的名曲15選』に続いての関ジャム便乗企画です笑
軽い気持ちで考え始めたんですが、正直めちゃめちゃ悩みました💦
ファンであるアーティストだけでも2000年代で好きな曲なんて軽く30曲をオーバーしてしまうし、ファンという程ではなくても一曲だけで人生に影響を与えられたようなアーティストも存在して、そんな曲も選びたいし・・・という事で、なるべく偏りすぎないように”感嘆した
4歳の息子がハマっているのはエレファントカシマシの宮本さん
歌番組で歌ってるのを見て一目惚れ。
動物好きの息子には[エレファント]がグループ名についてるのもポイントが高かった。
【俺たちの明日】は全部歌える。
YouTubeでMVを見て動きまで完璧に覚えている。4歳児に宮本さんの動きはピッタリ合う。
車の中でもお風呂の中でもいつも聴いている。シャンプーが目に入りそうな時には「さぁーざんばろおー
●エレファントカシマシ "ハナウタ 〜遠い昔からの物語〜"
ありますよね、こういう曲が聴きたくなる日って。。
数々のマスターピースをリリースしてきたエレファントカシマシ。
その中でも、この曲は異色でありながら、抜きん出た傑作だと思っています。
1988年。ちょうどエレカシが1stアルバムを出した頃だったか。
高校の同級生だったアサヤマくんからエレカシの存在を教えてもらって、音源を聴かせてもら もっとみる
丁度一年前の今日、宮本浩次の1stアルバム『宮本、独歩』が発売された。そのアルバムの収録曲である『Do you remember?』はHi-STANDARD及びKen Yokoyamaの横山健とのコラボ曲である。
私はこの楽曲を初めて聴いた時、ぶっ飛んだ。こんなアグレッシブな曲を未だに宮本は作り続けられのか、と。然しそれは毎度のことながら感じている。ソロ活動開始直後からの『冬の花』『昇る太陽』と
これは大変に嬉しいニュースでした。
文化庁は3日、芸術各分野において優れた業績を上げた人を選奨する芸術選奨文部科学大臣賞と新人賞の受賞者を発表した。大衆芸能部門の大臣賞に、ロックバンド「エレファントカシマシ」の宮本浩次さんが選ばれた。30年以上に及ぶバンド活動とは別に、ソロ活動を行い、自身初のカバーアルバム「ROMANCE」で曲への深い洞察を見せたことなどが評価された。ー音楽ナタリーさんより
ナポリタンとグラタンとサンドイッチが揃えばそりゃエレガンスとも言いたくなる。この構成は長崎名物トルコライスと一緒だ。ナポリタンとピラフとトンカツの三種の神器、あれも紛うことなきエレガンスだ…。
現実は何もエレガンスではない。
土曜日、昼前の起床。寝すぎた。肩が痛い。今日もなにも進捗のない日なんだろうと思いつつのっそり布団から出る。弟は卒業式明けの今朝帰ってきたようで、疲れ果てて眠っている
【音楽サロンTomusic☆先行特典:2月無料☆お試しに♪】
https://community.camp-fire.jp/projects/view/352438
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【公式LINE登録で☆無料歌唱診断☆致します^^】
まずはID検索♪→【@717ufrom】
LINE歌唱動画をお送り下さい(コメント返信致します!)
~~~~~~~~~~~~~~~~
私は音楽が好きで、割とどんなジャンルも聞きます。
大学の時に親友から紹介されてよく聞くようになったレゲエを始め、邦楽も洋楽もロックもソウルもジャズもワールドミュージックと言われる様々な国の音楽も音楽全般が好きです。
そんな私は、iTunesのプレイリストにいろんなジャンルが入っているので、私のステーションのプレイリストは本当にランダムで、毎日iTunesさんのチョイスにお任せです。
たまーに
このあとに続く歌詞を、あなたはご存じだろうか。
当然知っている!というあなたはきっとエビバデ仲間。
そう。
ダメなもんは破壊されんだよ、いつでも。
BC時代から言われていることだって、
縄文時代から同じこと言ってたって、
ダメなもんは、ダメ。
さっき、新聞を読みながら、結論した。
年末に大相撲の一年を振り返るドキュメント番組を見ていた。
その中で2020年初場所後に引退を発表した元大関 豪栄道の引退会見の映像と共に、不意に聞き慣れたイントロが流れてきた。
その瞬間、私はゾクゾクと鳥肌が立った。
曲はエレファントカシマシの「風に吹かれて」(※)だった。
(※)番組中で使用されていたのは新録されたこちらのVer.
輝く太陽はオレのもので きらめく月は そう おまえのナミダ