マガジンのカバー画像

日々の学び

89
日々たくさんの学びのアウトプット。体験に基づいて発信します。
運営しているクリエイター

#野球

319.【祝!WBC日本優勝】MVP大谷翔平選手のインタビューより学ぶこと

319.【祝!WBC日本優勝】MVP大谷翔平選手のインタビューより学ぶこと

大盛り上がりのWBC2023。
一野球人として、非常に楽しく、ドキドキしながらAmazon Primeで観戦していました。

一次リーグは危なげなく突破し、日本の野球レベルの高さを示しました。
チェコやイタリアなど、各国の出場選手自体が日本野球や大谷翔平選手のファンも多かったことで話題となっていたのも記憶に新しいです。

昨日のメキシコ戦も、吉田選手の同点3ランホームランや村上選手のサヨナラ逆転打

もっとみる
261.できるかわからない挑戦を、今までも、これからも

261.できるかわからない挑戦を、今までも、これからも

先の記事でも書きましたが、よりたくさんの人が共有できる世界を広げるために3,000フォロワーを目標に設定しました。

今372フォロワー(昨日から20フォロワーUP)なので、正直できるかわからないというか、このままの延長線上では届かない目標設定になっています。

できないかもしれないな、という思いが正直もちろんありますが、思い返せば初めての試みでもなんでもなく、今までもできるかわからない挑戦をやっ

もっとみる
245.結果で黙らせる快感を知る

245.結果で黙らせる快感を知る

日本人史上最高選手といっても過言ではない、元メジャーリーガーのイチロー氏が、シアトル・マリナーズで球団殿堂入りを果たしました。

実は殿堂入りは昨年の出来事で、先日27日はその式典が行われたのです。

とんでもない偉業です。
マリナーズでも歴代10名しかいないのです。

名選手のメッセージが多数送られたその式典後の会見で、イチロー氏の発言がとても心に残りました。

「結果で黙らせる快感を僕は知って

もっとみる
170.筋肉痛から、当たり前の変化を学んだお話

170.筋肉痛から、当たり前の変化を学んだお話

久々に、野球をしました。

今回はあまり打てませんでしたが、よく投げました。

大学は二回生の終わりから学生コーチという、練習を手伝う立場に代わり、当時毎日バッティングピッチャーを務めて、本当に信じられないぐらい投げまくっていました。

全力投球ではないので、日々200球ぐらいだったら肘や肩は一度も痛めたことがないという比較的綺麗な投げ方を身につけています。

肩は弱いのですがコントロールには自信

もっとみる
76.身体に染み付いている感覚を思い出す

76.身体に染み付いている感覚を思い出す

先日、野球をやりました。
本当に久々に、グラウンドでできました。

一緒にやった仲間も、普段から一緒に仕事したり、目指したり、学んだりしている人たちで、そもそも何をやるにも誰とやるかがめちゃめちゃ大事なことを、非常に体感した時間でした。

「1番センター」というのも、懐かしい響きでした。

センターから見える景色。
一球ごとにスタートを切っては、飛んでこなくてまたポジションに戻る数歩の距離。
どち

もっとみる

12.”勝つ”という結果と、その過程を学んだ野球人生

結果と過程、どっちが大事ですか?

という質問には、何と答えるでしょうか。

僕は迷いなく言い放ちます。

結果、だと。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14年間、野球をやってきました。

小学二年生から大学卒業まで、飽きもせずに、ずっとバットを振り続けました。
ボールを投げ続け、グラウンドを走り抜けていました。

何のために?

勝つためにです。

チーム全体で

もっとみる