マガジンのカバー画像

日々の学び

89
日々たくさんの学びのアウトプット。体験に基づいて発信します。
運営しているクリエイター

#名言

391.稼ぐのは何のため?誰のため?

391.稼ぐのは何のため?誰のため?

「道徳なき経済は罪悪、経済なき道徳は寝言」

このような名言があります。
経営者、稲盛和夫氏の言葉かと思ってましたが、調べてみると二宮尊徳の言葉でした。

二宮金次郎といって、あちこちの小学校に像がある本を持っているあの人です。

どうやら江戸時代、経世家、農政家、思想家として活躍されていたそうです。
誰なのかあまり調べたことがなかったのですが、多分野で活躍されていたようです。

経世とは「世を治

もっとみる
380.「知ってる、できる」と「やってる」の間には、とてつもないキャズムが存在する

380.「知ってる、できる」と「やってる」の間には、とてつもないキャズムが存在する

メガネで有名なOWNDAYS社の社長、田中修治氏の素晴らしい講演の動画を拝聴しました。

とにかくシンプルでわかりやすく、小難しい話やスキルテクニックなど属人的ではなく、成功がいかに王道を走って手に入れるものかを思い知らされます。

この動画でのメッセージは一つ。

みんなが知っていて、みんなができることをただやりさえするだけだと。

朝、気持ちのいい挨拶をする。
今日を振り返り、明日の予習をする

もっとみる
339.もうダメだと思ったところが仕事の始まり

339.もうダメだと思ったところが仕事の始まり

本当に諦めたくなったり、挫けそうになったりした経験は、人生でどのくらいあるでしょうか?

全て自分が招いたことではあるけれど、もうどうしようもなくなったとき。
全て投げ出してしまいたいとき。
これ以上動けないとき。

自分の想定のさらに上をいく状況に飲み込まれています。

ここまでやったのことのある人はどれくらいいるのでしょうか。

もう本当に打つ手がない。
何をどうしたら打開できるのかわからない

もっとみる
240.「私」はそれぞれ私以外の人の中に複数存在している

240.「私」はそれぞれ私以外の人の中に複数存在している

小中学生の頃にドはまりした小説『ドラゴンラージャ』シリーズ。

完璧に創り込まれたファンタジーの世界に、魅力あふれるたくさんのキャラクター、読んでいて思わずニヤついてしまうほど面白いユーモア、感動のストーリーや、哲学のような深い言葉たち……。

挙げればキリがないほど素敵な作品でした。
個人的には『ハリー・ポッター』や『ダレン・シャン』シリーズにも引けを取らない完成度の小説だったように思います。

もっとみる
102.月が綺麗ですね。私死んでもいいわ。

102.月が綺麗ですね。私死んでもいいわ。

有名な言葉ですね。
今日もちょいとコラム色。

「月が綺麗ですね」

この言葉は、夏目漱石が「I love you」の和訳を、日本人はそんな真っ直ぐにものを言わないからと、「月が綺麗ですね、ぐらいに訳したらいい」と言ったという逸話からきています。

本当なのか、噂なのか、そこはわからないですが、いずれにせよ誰かが考えて誰かが発信した言葉。

素敵ですよね。
そういう感性そのものが、日本人らしいとい

もっとみる