マガジンのカバー画像

日々の学び

89
日々たくさんの学びのアウトプット。体験に基づいて発信します。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

236.見逃されがちな一番の資本に投資していますか?

236.見逃されがちな一番の資本に投資していますか?

投資といえば、何を思い浮かべるでしょうか。

株、FX、不動産、他にも本や美容などいろんな種類の投資を思い浮かべるかと思います。

基本的には、自分自身がどうなりたいかに対して効果的な行動が、その人にとっての投資という認識になるかと思います。

ただ、誰にとっても、何をしていても、非常に重要になる共通の投資先があるのをご存知でしょうか?

有名な実業家の堀江貴文さんが出演している動画で、そのことに

もっとみる
234.願望は「有無」ではなく「開閉」である

234.願望は「有無」ではなく「開閉」である

願望がない、という話を聞くことがあります。

別にそんなにお金を稼がなくても、そんな広い家に住まなくても、格好いい車に乗らなくても、いいものを食べなくても。

たまにできるから贅沢なんだ、と思っている人も少なくないかもしれません。

かくいう僕も、その一人でした。

収入は、生活に困らなければそれぐらいで良いと思っていました。
自由と言っても、限られた休みだからこそ有効活用できるんだ、とか思ってい

もっとみる
233.人生という劇場に幕間は必要なのか?

233.人生という劇場に幕間は必要なのか?

まるで、息を止めて走っているかのような。
息継ぎなしで、芽が出るまで駆け抜けているような。

そんな感覚が続く毎日を過ごしています。
なんだか、学生時代に野球を全力でやっていたときのようです。

なんなら野球の方がよっぽど確率論で、管理下にないことに左右されることも多いぐらいかもしれません。

さて、野球をやっている当時の僕は、普段あまり遊びに行くこともなければ、旅行に行くこともありませんでした。

もっとみる
232.どうやったらできるだろう?という思考を身につける方法

232.どうやったらできるだろう?という思考を身につける方法

できるかできないかじゃない。
やるかやらないかだ!

という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。
僕の大好きな野球漫画『MAJOR』の主人公茂野吾郎も、高校時代に似たような名セリフを口にしています。

面白いもので、頭ではわかっていても行動に結びつくかどうかは別の話ですよね。

ただ我々も赤ん坊の頃は、立てるか立てないか、歩けるか歩けないかで挑戦を判断せず、できるまで何度も繰り返した結果今が

もっとみる
231.心理的安全性の高い組織づくりを求めて

231.心理的安全性の高い組織づくりを求めて

日々、たくさんの人とお仕事させていただいています。
そもそもたくさん仕事をしていますので、必然的に関わる人は増えます。

コミュニケーションを取る、プロジェクトを円滑に進める、同じビジョンを掲げる、人と人とをつなぐ……仕事を通じて様々なタスクが生じます。

最近特に感じているのは、「よりみんなが快活に、主体的に、円滑に物事を前進させるには」ということです。

ミスコミュニケーションや意思統一の不足

もっとみる