マガジンのカバー画像

今日を作った写心たち

213
みんなのフォトギャラリーで 写真をご採用いただいたnoter様です💐 ありがとうございます💕
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

年末に思う

年末に思う

この時期になると「1年、よかった」と思う

もちろん良いこともそうじゃないこともあった
でも、健康で会社を経営して、従業員にもきちんとお給料など、当たり前のことを「当たり前」にできたこと。

よかったなと思う

もちろん1人ではできなくて、たくさんの人の支えがあったからできたこと。
ここに最大の感謝がある

感謝という言葉だけでは足りないものがたくさんたくさんある

まだまだ足りないところばかりだ

もっとみる
「仕方ない」からの進歩

「仕方ない」からの進歩

「今までこうだったのだから仕方ない」「そうしようと思ってきたけど仕方ない」 こんな会話をどれだけしてきただろう。もちろん人生、妥協と後悔から成り立つなんて言葉を聞いたこともある

でも思う「想い」や「決意」は必ず変えられることがあると

できなかったのはあくまでの過去の話し。明日からいや、今日からでも変えられる

今までは「今まで」で新しい考えや行動は必ず変化をうむ

仕方なかったことも、出来るよ

もっとみる
12月 26日(火)の運気アップポイント

12月 26日(火)の運気アップポイント

【家計の見直し・確認】

<一白水星> ✩✩✩✩

          
フード ピーマン 牡蠣 きのこ
カラー ラベンダー
アイテム シェーバー            
場所 フォトショップ(ギャラリー)    
行動 後ろ姿を意識して過ごす     

<二黒土星> ✩✩ 諦めて投げ出さないでね

フード 豆乳 エビ コーヒー     
カラー グレー
アイテム ボールペン        

もっとみる
コツコツと

コツコツと

いきなり高く跳べないように、助走も低い姿勢も大切

それはどんなことにも、当てはまっていて、ビジネスもプライベートだってそう。仕事はいきなり大きな仕事はこない。コツコツとやっていた先に、あくまでも「自分史上最高」の仕事がやってくる

誰かと比べたりではなく、去年の自分、いや、昨日の自分でもいい

少しずつコツコツとがいつの間にか、成長という場所に辿り着く

簡単なようで難しいコツコツをずっと続けて

もっとみる
躓いて「わかること」

躓いて「わかること」

失敗することがある。間違えることもある。
ただ、そこで終わらせることは勿体ない。躓いた状況、「なぜそうなったか?」を考えることが大切

躓かなければわからないことは必ずある
その時失敗に見えても先には違うコトは待っている

失敗か成功かなんてどこで区切るかだけ

ひとつひとつの経験を確実に活かしていくだけ

経験は間違いなく「宝」

自分に「素直に生きる」とは

自分に「素直に生きる」とは

きっと誰もがそう思う。自分に「素直に生きたい」と。

でも、現実はなかなかそうはいかない。うまくいかないことのほうが多い。
ただ、自分が思う通りにならないことが、あるからこそ、「素直な自分」の感情がわかる

自分の思う方向に誰もがいきたい。
だからこそ、周りの人が素直に生きる方法も考えたい

たった一度の人生は皆、平等

気を使わずにいれるときばかりではない

素直に生きれる時間を大切にしたい

ビジネスの連絡手段は

ビジネスの連絡手段は

何が良いのか、何が最適かわからない。

例えば電話をして、相手がでれなくて折り返しにメールがくる。8時間くらいたってから。
これは友達や親しい人であれば、問題ない。

なぜなら信頼があるし、今まで積み重ねた信用もあるから。

ただビジネスでは大きな問題がある。もちろん電話に出れないときはある。話せない事情もある

ただ必ず折り返しはすべきだと思う(主観ですが)

メールでよければ、メールでくる。

もっとみる
努力できる「才能」

努力できる「才能」

いつも思う。継続することは大変だなって。

何ができて、何が苦手かがわかってくると、努力すべきことも必然的にわかる。苦手なことを努力することは困難。本当に難しい。

だからこそ、努力してる人、努力し続けてる人は尊敬できる

今日までの「自分」に上乗せして、さらによくなっていく努力する

結果は結果だけど、そこまでのプロセスには全力を注ぐ

努力ができる「才能」を「習慣」にする。

伝えかたを意識して「話す」

伝えかたを意識して「話す」

誰かに何かを「伝える」ことは本当に難しい。伝えたはずなのに、伝わったと思ったのに、と、思うことはよくあることだ。

自分が理想とする「想い」や考えかたを押し付けるのは違うしそれぞれの考えかたがあっていい。それが人生だし自分の生きかたにもなる

自分は「こうだ」を主張するのは決して悪いことじゃない
でも押し付けるのはよくない。そして代替案も出さずにやみくもに否定することもよくない

想いや考えかたは

もっとみる
日本を今一度せんたくいたし申し候

日本を今一度せんたくいたし申し候

わずか数人の国会議員の辞職や起訴くらいでお茶を濁させてはいけませんね。
この際、自民党を解党・廃党に追い込み、片っ端から監獄に放り込み、ついでに権力の言いなりだった官僚・役人の総入れ替えが必要です。
国会から地方議会に至るまで。
こびりついた垢をきれいさっぱり洗い流さなければ。

我々は、もう一度「一からやり直す」覚悟が必要かもしれません。
そして、次の政権は、たとえ「身を切る」ことになろうとも、

もっとみる
花が咲く環境

花が咲く環境

努力は報われるときも、むくわれないときもある。

努力の存在は否定されるものでは決してないけれど、やっぱり「正しい」努力が必要

花が咲く環境での努力が次のページをめくる

どんなにいい種も環境が悪ければ、花は咲かない

努力すべき場所、努力をのばす環境で真剣にやることやれることが、大きな成果をうむ、そんな風に思う

花が咲く環境で努力すること
その場所は自分で創っていくべき

選択ができる時代に

もっとみる
プロジェクト管理のメンター

プロジェクト管理のメンター

私は、プロジェクトマネージャーのメンターをしています。

今時の上司なんて、メンターにも何の役にも立たない。
そんな上司ばかりでしょ。
もしそうではない上司ならば、ずっと一緒に仕事をした方が良いです。
尊敬できる上司を探せ。
いなければ、その会社を辞めるか。

「2023年最も良かった本 ベスト5」

「2023年最も良かった本 ベスト5」

今年もたくさん本を読みました
その中でベスト5を挙げてみたいと思います

<ランキング>

1位 2050年の世界 見えない未来の考え方
2位 小山さんノート
3位 レジェンド男優の食事術
4位 ほどよい量をつくる
5位 病気の9割は歩くだけで治る!

それでは順に行きたいと思います

1位 2050年の世界 見えない未来の考え方

この本はまだ途中なのですが 笑
あまりにも良かったので1位とさせ

もっとみる
時間は大切

時間は大切

当たり前のタイトルを当たり前にはなかなかできない。
誰もが時間は大切だとわかっていても、なかなか意識を持って行動することはできない

先日もビジネスの電話を朝かけたら夜になってから連絡がきた。しかもメールで。

この話しはよくするけど、電話をかけたら電話で返してほしい(完全主観)

もちろん用事や病院などできない場合もあるから、ただの願いですが。。。

でも待つ時間、だれかの時間を割いてしまう

もっとみる