みぃせんせ

みぃせんせ

記事一覧

ほっこり保育日記:ほっぺむぎゅ

お日様ぽかぽか 元気もりもり みぃせんせです。 0歳児クラス(今はみんな1歳になっています)では、お友達を意識する様子が見られるようになりました。 今までは、ひ…

2

誇り高きほこり

今日も元気もりもり みぃせんせです。  みなさん、お掃除、好きですか? 私はあまり好きではありません。 ほこりって憎たらしいと思いませんか? ほこりの存在価値って…

3

知好楽

お日様ぽかぽか 元気もりもり みぃせんせです。 之を知るものは、之を好む者に如かず 之を好む者は、之を楽しむ者に如かず 『論語』の一節です。 現代語に訳すと、 「…

2

ほっこり保育日記:噛んじゃった女の子

1月27日の保育日記で、「こどもたちの成長を喜ぶ保育士の姿」を綴った後、クリエーターのかいとさんの記事「子供の成長を喜べない親」を拝読しました。 いたずらや、乱暴な…

3

こどもたちとSDGs

息子と一緒に映画を見に行った時、「SDGsを知っていますか?」と言う内容の啓蒙広告が流れました。 すると、息子が「ママ、SDGsを知らない人がいるの?」 その問いかけに返…

2

ほっこり保育日記

保育園で仕事を始めて1ヶ月。 こどもたちがかわいくてメロメロの初心者保育士みぃせんせです。 こどもたちの保育園での日々の「ほっこり」エピソードをお届けできたらと思…

2

パパやママの保育士体験

今日(2023年1月26日)の朝日新聞 声Voice オピニオン&フォーラムの中で、「保育園の運営に『保護者の目』」というタイトルの投稿がありました。東京都の保育士さんから…

7

焚き火の魔力

先日、近所のこども文化センター(子育て支援センター)のイベントのお手伝いをしました。 焚き火を囲んで、のんびりおしゃべりをしましょう、という企画で、地域のみなさ…

子育てとSDGs

毎食が SDGs 子の残り 「働くパパママ川柳」昨年の大賞作品です。 子育てあるあるも、SDGsだったとは! あったかいごはん、食べたいですよね。のびてない麺、食べたいで…

28

保育園とSDGs

「老人ホーム」と「新聞紙」 みなさんは、このふたつの言葉から、どんなことを想像しますか? おじいちゃん、おばあちゃんがゆったり新聞を読んている姿? 実は、CO₂削減…

13

ほんわか園長先生ず

昨年11月、保育士就職フェアに行ったのは、「憧れの保育園」のブースがあったからでした。 当日、ドキドキしながら一目散にその保育園のブースを目指しましたが、お話を聞…

2

憧れの保育園

保育士を目指したいと決意するのに、大きな影響を与えてくれたのが、 家の近くで建設中の園舎でした。 絵本に出てきそうな森の中の大きな家、そんな雰囲気の園舎と広い園庭…

4

保育士あるある?

こんにちは。みぃせんせです。 残念ながら、やらかしました。お洗濯。 保育園のお仕事のエプロンに名札をつけたまま洗いました。 しょんぼり。 名札といえば、名前。 クリ…

やってみた。保育士さん

はじめまして。50代目前で保育士デビューいたしました。 この新しい挑戦についてのいろいろを発信できたらな、と思っています。 保育士を目指している方、子育て中の方のお…

1
ほっこり保育日記:ほっぺむぎゅ

ほっこり保育日記:ほっぺむぎゅ

お日様ぽかぽか 元気もりもり みぃせんせです。

0歳児クラス(今はみんな1歳になっています)では、お友達を意識する様子が見られるようになりました。
今までは、ひとり遊びに集中していたのに、手をつないだり、お友達のお名前を呼べるようになったり。
「貸して」「どうぞ」「ありがとう」のようなやりとりもできるようになります。

しっかり者のしぃちゃん(最近はなんでも自分でやりたいお年頃)
おっとり屋さん

もっとみる
誇り高きほこり

誇り高きほこり

今日も元気もりもり みぃせんせです。 

みなさん、お掃除、好きですか?
私はあまり好きではありません。
ほこりって憎たらしいと思いませんか?

ほこりの存在価値って?
何の役にも立たないじゃん、と思いながら日々日々掃除をしていました。
ところが、冬休みに行ったUSJで、ほこりの存在価値を見つけたのです。

娘と私はハリー・ポッターが大好きで、USJでの最大の楽しみは「ウィザーディング・ワールド・

もっとみる
知好楽

知好楽

お日様ぽかぽか 元気もりもり みぃせんせです。

之を知るものは、之を好む者に如かず
之を好む者は、之を楽しむ者に如かず
『論語』の一節です。

現代語に訳すと、
「(物事を単に学んで)知っている(だけ)の人は、
好きで(学んでいる)人にはかなわないし、
好きで(学んでいる)人は、
楽しみながら(学んでいる)人には敵わない。」
(oshiete-kanbun.com より引用)

週末に、光触媒の

もっとみる
ほっこり保育日記:噛んじゃった女の子

ほっこり保育日記:噛んじゃった女の子

1月27日の保育日記で、「こどもたちの成長を喜ぶ保育士の姿」を綴った後、クリエーターのかいとさんの記事「子供の成長を喜べない親」を拝読しました。
いたずらや、乱暴な振る舞い、嘘など、親が困るような行為については、その成長を喜べない、と言う内容です。
その理由として、「自分にとって都合のいい思考や行動をする子供であって欲しい。周囲からちゃんと子供を教育している親だと感心される道徳的な子供であって欲し

もっとみる
こどもたちとSDGs

こどもたちとSDGs

息子と一緒に映画を見に行った時、「SDGsを知っていますか?」と言う内容の啓蒙広告が流れました。
すると、息子が「ママ、SDGsを知らない人がいるの?」
その問いかけに返す言葉もなく、目をまるくするばかり。
息子が小学2年生の時です。

うちの息子賢いでしょ?と自慢したいのではなく、息子の通う小学校を自慢させて下さい。

息子が通う小学校では、4年前からSDGsに関わる取り組みをしています。
1,

もっとみる
ほっこり保育日記

ほっこり保育日記

保育園で仕事を始めて1ヶ月。
こどもたちがかわいくてメロメロの初心者保育士みぃせんせです。
こどもたちの保育園での日々の「ほっこり」エピソードをお届けできたらと思います。
こどもたちのことはもちろんですが、保育士初心者だからこそ見える先輩保育士のみなさんの奮闘ぶりや、素晴らしさもお伝えしますね。

現在、0歳児のクラスを担当しています。
今は1歳のお誕生日を迎えている子がほとんどですが、0歳児クラ

もっとみる

パパやママの保育士体験

今日(2023年1月26日)の朝日新聞 声Voice オピニオン&フォーラムの中で、「保育園の運営に『保護者の目』」というタイトルの投稿がありました。東京都の保育士さんからです。

この保育士さんの勤務する園では、希望制で保護者の「保育士体験」を取り入れているそうです。午前9時から午後4時まで、保育士として園で過ごします。
パパやママが保育園の先生のエプロンをつけているところを想像するだけでも、わ

もっとみる
焚き火の魔力

焚き火の魔力

先日、近所のこども文化センター(子育て支援センター)のイベントのお手伝いをしました。
焚き火を囲んで、のんびりおしゃべりをしましょう、という企画で、地域のみなさんの交流の場作りを目的としています。
館長さんが焙煎したおいしいコーヒーもふるまわれました。

おじいちゃん、おばあちゃん、親子連れ、小学生、さまざまな世代の賑やかな集まりとなり、定期的にできたらいいね、という話もでました(このイベントは今

もっとみる
子育てとSDGs

子育てとSDGs

毎食が SDGs 子の残り
「働くパパママ川柳」昨年の大賞作品です。

子育てあるあるも、SDGsだったとは!
あったかいごはん、食べたいですよね。のびてない麺、食べたいですよね。
フードロス削減に貢献しているパパママ、毎日お疲れ様です。
たまには、ひとりの時間を作って、出来立てのおいしい食事を、シッカリ嚙んで味わって食べてくださいね。

昨日、「保育園とSDGs」で、老人介護施設でおむつを捨てる

もっとみる
保育園とSDGs

保育園とSDGs

「老人ホーム」と「新聞紙」
みなさんは、このふたつの言葉から、どんなことを想像しますか?
おじいちゃん、おばあちゃんがゆったり新聞を読んている姿?
実は、CO₂削減にに大きく貢献しているんですよ。

昨日、息子の通う小学校で、SDGsのイベントがありました。
保育園でのSDGsの実践にもすぐに活用できそうな学びがあったので、紹介したいと思います。

120人の入居者のみなさんが暮らす特別養護老人ホ

もっとみる
ほんわか園長先生ず

ほんわか園長先生ず

昨年11月、保育士就職フェアに行ったのは、「憧れの保育園」のブースがあったからでした。
当日、ドキドキしながら一目散にその保育園のブースを目指しましたが、お話を聞いている方々で席はいっぱい。
会場案内図の前でうろうろしていると、係の方に声をかけられ、「ご自宅の近くの保育園さんで、こちらはいかがですか?」と案内してもらいました。ブースには、あったかオーラ全開の先生がおふたりいらっしゃいました。

もっとみる

憧れの保育園

保育士を目指したいと決意するのに、大きな影響を与えてくれたのが、
家の近くで建設中の園舎でした。
絵本に出てきそうな森の中の大きな家、そんな雰囲気の園舎と広い園庭。完成して、一時預かりのこどもちゃんたちが遊んでいる姿を見た時には、感動したことを覚えています。

昨年11月ごろの保育士就職フェアに、その保育園のブースがあることを知り、さっそく行ってみました。説明を一通り伺って、園見学を予約し、いざ憧

もっとみる

保育士あるある?

こんにちは。みぃせんせです。
残念ながら、やらかしました。お洗濯。
保育園のお仕事のエプロンに名札をつけたまま洗いました。
しょんぼり。

名札といえば、名前。
クリエイター名を「みぃせんせ」に変えました。
こどもたちに「先生」って呼んでもらえるのが嬉しくて。
でも、自分で先生っていうのもどうだろう?と。

そこで、こどもたちに呼んでもらっているような感じのひらがなにしてみました。
うん、うん。い

もっとみる

やってみた。保育士さん

はじめまして。50代目前で保育士デビューいたしました。
この新しい挑戦についてのいろいろを発信できたらな、と思っています。
保育士を目指している方、子育て中の方のお役に立てたら嬉しいです。

自己紹介
ふたりのこどものお母さんです。
第1子妊娠中から勉強を始め、保育士資格を取得。
せっかく資格を取ったのに、10年があっという間に過ぎていきました。
昨年末、「保育士になるぞ」という想いがむくむくと大

もっとみる