見出し画像

子育てとSDGs

毎食が SDGs 子の残り
「働くパパママ川柳」昨年の大賞作品です。

子育てあるあるも、SDGsだったとは!
あったかいごはん、食べたいですよね。のびてない麺、食べたいですよね。
フードロス削減に貢献しているパパママ、毎日お疲れ様です。
たまには、ひとりの時間を作って、出来立てのおいしい食事を、シッカリ嚙んで味わって食べてくださいね。

昨日、「保育園とSDGs」で、老人介護施設でおむつを捨てる際に利用するビニール袋を新聞紙にしてCO₂削減を実践、という事例を紹介しました。
これは保育園でも活用できるかも、と考えていたのですが、ご家庭でもできそうですね。よかったら、試してみてください。
特別養護老人ホーム 潮見台みどりの丘の介護リーダーさんは、新聞紙でおむつを包む際のコツは、きつめにきっちり包むことだと教えてくださいました。においの対策とごみ箱に捨てる時にコンパクトになるからです。

乳幼児がいるおうちでの毎日の暮らしの一コマを、SDGsの視点で見ると、なんとなく前向きな気持ちになれるような気がします。子育ての日々の小さな取り組みが、こどもたちの未来の環境を守っている。
子育てに必死で、余裕のなかったあの頃の自分に伝えたい気づきです。

おまけ
特別養護老人ホーム 潮見台みどりの丘のみなさんは、第13回脱酸素チャレンジカップ2023に挑戦されます。
全国からさまざまな活動が紹介されるので、興味のある方は下記HPをご参照下さい。
https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?