HR

以下のトピックをメインに投稿していく予定です。 ①医学部再受験にまつわる私自身の経験談…

HR

以下のトピックをメインに投稿していく予定です。 ①医学部再受験にまつわる私自身の経験談 ②pythonなどを用いたコード開発 ③勉強まとめ情報(医学、工学、大学受験…)など

記事一覧

なぜ医学部再受験をするに至ったかー志望動機と将来像ー今働くよりも将来に向けて自分に投資する理由

なぜ医学部を再受験するようになったのか、お話したいと思います。かなり私主観の偏った意見考えも含まれ、きっかけは決して純粋に「この道に進み、このようなことに貢献し…

3,800
HR
3か月前
9

#3:医学部再受験2年目_新潟大学受験

杏林の受験の後、仕事が非常に忙しくなったことと、仕事に必要な勉強の割合がほぼ9割を占める状況が続いたこともあり、勉強時間はかなり少なくなる一年を過ごしました。受…

HR
3か月前
9

#2:医学部再受験1年目_杏林大学医学部受験その2

今年は杏林大学医学部に受かることを目標にしようと心に決めてから、 12月半ばから約1か月間、杏林の過去問を解いて対策を行いました。 杏林のみに決心できた(というよりも…

200
HR
3か月前
3

#1:医学部再受験1年目_杏林大学医学部受験その1

私の医学部再受験の体験談を思い出せる範囲で記事にしていきたいと思います。あとから更新予定ですが、私の模試成績の推移についても掲載していきたいと思いますので、少し…

HR
3か月前
5

はじめまして

はじめまして。HRと申します。 現在、某国立大学医学部医学科に所属している元社会人です。 以前の大学では某国立大学工学部にて修士号まで取得し、 卒業後は某大手電機メ…

HR
3か月前
9
なぜ医学部再受験をするに至ったかー志望動機と将来像ー今働くよりも将来に向けて自分に投資する理由

なぜ医学部再受験をするに至ったかー志望動機と将来像ー今働くよりも将来に向けて自分に投資する理由

なぜ医学部を再受験するようになったのか、お話したいと思います。かなり私主観の偏った意見考えも含まれ、きっかけは決して純粋に「この道に進み、このようなことに貢献したい!」というつもりでこの道を目指すようになっただけではないため、本来あるべき強い意志を持たれて歩まれてきた方や使命感を持って働かれてる・目指されてる方でこの記事を見た方は、非常に気分を害されてしまうかもしれないです。その場合は本当に申し訳

もっとみる
#3:医学部再受験2年目_新潟大学受験

#3:医学部再受験2年目_新潟大学受験

杏林の受験の後、仕事が非常に忙しくなったことと、仕事に必要な勉強の割合がほぼ9割を占める状況が続いたこともあり、勉強時間はかなり少なくなる一年を過ごしました。受験の勉強時間はもともと少ない方であったがさらに少なくなり、おそらく、一日で平均すると2時間を切っていたように思います。勉強できるタイミングの波が激しく、平日はほぼできずで、休日に7時間できるかどうかという状況でした。業務に疲弊し、正直勉強ど

もっとみる
#2:医学部再受験1年目_杏林大学医学部受験その2

#2:医学部再受験1年目_杏林大学医学部受験その2

今年は杏林大学医学部に受かることを目標にしようと心に決めてから、
12月半ばから約1か月間、杏林の過去問を解いて対策を行いました。
杏林のみに決心できた(というよりも開き直った)理由としては、共通テスト対策をしている際、古文漢文、地理などの教科に気をとられて、気づいたら数学や化学、物理、英語といった主要4教科を含め中途半端になってしまっていたことに気づいたからです。
そのため、まず今年は主要4教科

もっとみる
#1:医学部再受験1年目_杏林大学医学部受験その1

#1:医学部再受験1年目_杏林大学医学部受験その1

私の医学部再受験の体験談を思い出せる範囲で記事にしていきたいと思います。あとから更新予定ですが、私の模試成績の推移についても掲載していきたいと思いますので、少しでも参考等になれば幸いです。

まず、私自身が医学部再受験を行った期間についてですが、
会社で働きながらの期間を含めて、およそ2年8か月ほど勉強をしました。
受験自体は3回受験しています。
その時の情報を順にお話していきます。
初めの約2年

もっとみる
はじめまして

はじめまして

はじめまして。HRと申します。
現在、某国立大学医学部医学科に所属している元社会人です。
以前の大学では某国立大学工学部にて修士号まで取得し、
卒業後は某大手電機メーカーに就職し、数年勤めました。
退社後の再受験でご縁あって合格することができ、
現在医学生をしております(学年は非公開)。

私自身、ブログ等を含め情報発信をすること自体初めてになりますので、少しでも皆様の参考になる情報として役立てる

もっとみる