小黒沢令子

自分のココロの深みへダイビング

小黒沢令子

自分のココロの深みへダイビング

記事一覧

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   2005年41歳「乳がんになっていました」 

30代後半頃から、毎年の健康診断で「乳腺組織が発達している」という指摘を受けていました。 いわゆる「高濃度乳房」と言われるものだったと思います。これ自体は病変では…

小黒沢令子
1か月前
12

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1976年12歳「林間学校が本当は楽しくありませんでした」  

大人の言うことをよく聞く、いわゆる「いい子」だったためか、小学生の頃から学級委員や班長など何かしらのリーダーを任されることが多くありました。 でも、「いい子」で…

小黒沢令子
3か月前
6

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1971年7歳「お父さんの社員旅行で、ギャン泣きしてしまいました」 

父親は、高度経済成長期の典型的とも言えるサラリーマンでした。集団で行く社員旅行が一般的だった時代で、家族を連れていくことも珍しくなかったようです。 週休二日制が…

小黒沢令子
4か月前
24

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1981年17歳 「電車の中で見知らぬ高校生に『こんなブス見たことねえよ』と言われました…

忘れもしない高校2年生の頃。朝、通学途中の電車の中での出来事。 今のレイコ(以降「レ」):あれは、なんかもうびっくりしたね。 17歳のレイコ(以降「17」)うん…

小黒沢令子
5か月前
26

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1969年5歳「先生に『お口の色はピンクじゃないでしょ』と言われました」

幼稚園で、自分の顔を描いて壁に貼ることになりました。 「見たままを描いて」というキーワードが、5歳のわたしを迷路に連れていきました。 今のレイコ(以降「レ」)…

小黒沢令子
6か月前
8

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1981年17歳「物理化学が全然わからない」

中学生の頃は、不得意な科目がありませんでした。少しやればわかることが多かったので、勉強も何の苦もなくやっていました。 けれども、高校生になったら、いきなり理解で…

小黒沢令子
6か月前
11

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1976年12歳「エレクトーンのレッスンがキライ。めんどくさい」

小学生の頃、週に一度、エレクトーンの個人レッスンに通っていました。 自分から習いたいと言った記憶はありません。両親がわたしに何か習い事をさせようと決め、ピアノに…

小黒沢令子
6か月前
5

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室 はじまりのごあいさつ

過去の自分の困りごと、悩みごとを、過去の自分と今の自分で一緒に考えてみようと思います。 悩みを解決することは必ずしも目的ではなく、過去の自分と一緒に考えて、その…

小黒沢令子
6か月前
4
レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   2005年41歳「乳がんになっていました」 

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   2005年41歳「乳がんになっていました」 

30代後半頃から、毎年の健康診断で「乳腺組織が発達している」という指摘を受けていました。
いわゆる「高濃度乳房」と言われるものだったと思います。これ自体は病変ではないので、治療の対象ではありませんが、乳がんのリスクは高いとされているようです。
それでも、実際にがんに罹っているとわかる日まで、「がん」という病気を、全く自分事として捉えてはいませんでした。


今のレイコ(以降「レ」):どうして乳が

もっとみる
レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1976年12歳「林間学校が本当は楽しくありませんでした」  

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1976年12歳「林間学校が本当は楽しくありませんでした」  

大人の言うことをよく聞く、いわゆる「いい子」だったためか、小学生の頃から学級委員や班長など何かしらのリーダーを任されることが多くありました。
でも、「いい子」でいるということは、なかなか本音を語れず、何かしら我慢が必要だったりします。


今のレイコ(以降「レ」):学級委員とか、生徒会長候補とか、なぜかやってたよね。生徒会長にはなれなかったけど。
12歳のレイコ(以降「12」):うん。林間学校

もっとみる
レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1971年7歳「お父さんの社員旅行で、ギャン泣きしてしまいました」 

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1971年7歳「お父さんの社員旅行で、ギャン泣きしてしまいました」 

父親は、高度経済成長期の典型的とも言えるサラリーマンでした。集団で行く社員旅行が一般的だった時代で、家族を連れていくことも珍しくなかったようです。
週休二日制が始まる遥か前でもあり、平日は夜遅くまで残業と飲み会、日曜は疲れて寝ているか、ゴルフに行くかで、父親とどこかに出かけたという記憶は、年に一度あったかどうかでした。
小学生のわたしを社員旅行に連れて行ったのは、そんな日々の罪滅ぼし的な意味もあっ

もっとみる
レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1981年17歳 「電車の中で見知らぬ高校生に『こんなブス見たことねえよ』と言われました」

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1981年17歳 「電車の中で見知らぬ高校生に『こんなブス見たことねえよ』と言われました」

忘れもしない高校2年生の頃。朝、通学途中の電車の中での出来事。


今のレイコ(以降「レ」):あれは、なんかもうびっくりしたね。
17歳のレイコ(以降「17」)うん…学校着いて友達に話したら、「それはレイコのことを言ったんじゃないよ」って言ってくれたけど。あの時、声の方を振り向いたら知らない男の子が二人、こっちを見てたから、絶対わたしのことなんだよ。
レ:同じ高校生?
17:二人とも白シャツに黒

もっとみる
レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1969年5歳「先生に『お口の色はピンクじゃないでしょ』と言われました」

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1969年5歳「先生に『お口の色はピンクじゃないでしょ』と言われました」

幼稚園で、自分の顔を描いて壁に貼ることになりました。
「見たままを描いて」というキーワードが、5歳のわたしを迷路に連れていきました。


今のレイコ(以降「レ」):鏡を見ながら自分の顔を描いて、って言われたんだね。
5歳のレイコ(以降「5」):うん。見たままをかいて、って。
レ:だから、先生の言う通り、ちゃんと鏡を見て一所懸命描いた。
5:うん。
レ:でも、描き終わって先生に見せたら…。
5:

もっとみる
レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1981年17歳「物理化学が全然わからない」

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1981年17歳「物理化学が全然わからない」

中学生の頃は、不得意な科目がありませんでした。少しやればわかることが多かったので、勉強も何の苦もなくやっていました。
けれども、高校生になったら、いきなり理解できない科目ばかりになりました。中学生の頃のような勉強のやり方が通用しなくなり、特に理数系はいつの間にか授業についていけなくなっていました。


今のレイコ(以降「レ」):授業、わからないよね。
17歳のレイコ(以降「17」):何をやってる

もっとみる
レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1976年12歳「エレクトーンのレッスンがキライ。めんどくさい」

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室   1976年12歳「エレクトーンのレッスンがキライ。めんどくさい」

小学生の頃、週に一度、エレクトーンの個人レッスンに通っていました。
自分から習いたいと言った記憶はありません。両親がわたしに何か習い事をさせようと決め、ピアノにするかエレクトーンにするかと言われて、エレクトーンがいい、と答えたような記憶はあります。
多分、エレクトーンの方が鍵盤が軽くて、簡単そうに見えたからです。
しかし、それは全く浅はかな考えで、何かを身につけることが簡単なはずはなく、しかも、わ

もっとみる
レイコの自分⇔自分 お悩み相談室  はじまりのごあいさつ

レイコの自分⇔自分 お悩み相談室 はじまりのごあいさつ

過去の自分の困りごと、悩みごとを、過去の自分と今の自分で一緒に考えてみようと思います。
悩みを解決することは必ずしも目的ではなく、過去の自分と一緒に考えて、その困りごと、悩みごとの正体、本質を探ることで、今の自分にどんな気づきがあるかを見ていきます。
子供の頃の自分からだけでなく、大人になってからの自分からも話を聞いてみます。

今も未熟で発展途上の自分が、もっと未熟で危なっかしかった頃を思い出

もっとみる