マガジンのカバー画像

世界同時多発味噌

69
毎月30日は「みその日」。 月に1度、全世界で同時に発酵して、持続可能な世界を創ろう。 微生物の神秘的な発酵の力を生活の中に取り入れれば、誰でも魔法使いになれる🪄 発酵食品を食べ…
運営しているクリエイター

#微生物

企画書「世界同時多発味噌〜持続可能な世界を創る」

企画書「世界同時多発味噌〜持続可能な世界を創る」

毎月30日は「みその日」

月に1度、

全世界の至る場所で同時に人類が発酵する

「人類発酵の日」をつくりたい。

エストニア支部のMarukoです。

🦠世界同時多発味噌の開催

🦠発酵で心も身体も健康に

🦠持続可能で豊かな生活の実現

🦠微生物との共生

仲間募集中。

何から始めたらいいか分からないので、
とにかく仲間が欲しい!

悪いことはしませんので、
気軽にメッセージくださ

もっとみる
『発酵』循環する私と世界

『発酵』循環する私と世界

毎月30日は
世界同時多発味噌の日

✴︎✴︎✴︎

発酵浴のお話✴︎✴︎✴︎

一般的には
「酵素風呂」と呼ばれています

ヒノキのおがくずや米糠などの
有機物を微生物たちの力によって
発酵させて、そこで生じる熱を使って
体を温める乾式の温浴法です

微生物による
100%自然の発酵熱
身体の内側からじわじわと温めます

微生物たちの『発酵』の力は
発酵食品として食することで
私たちは健康になり

もっとみる
うれしい!たのしい!お味噌大好き!

うれしい!たのしい!お味噌大好き!

今年の3月に仕込んだお味噌を
遂に解禁!!!

こちらは仕込みまでの様子↓↓↓

楽しみにしていたくせに
8ヶ月ほど放っておいた
私たちのお味噌

ドキドキ ワクワク開封しました!!!

放っておいただけですが
しっかりと糀菌たちは
他の菌たちとの共生を図り

素晴らしいお城を
築き上げてくれていました

お味噌につく白いカビは
そこまで悪いものではないらしく

かと言って食べるつもりはないので

もっとみる
腸内トリップ〜食事で知るその土地の文化と歴史とあなた

腸内トリップ〜食事で知るその土地の文化と歴史とあなた


食事は楽しい旅行の楽しみと言えば
もちろん

ご当地グルメ
郷土料理、伝統料理

その土地の食事をいただくことは
その土地とその土地の人たちを知るのに
一番手っ取り早い方法のひとつ

食事と私と微生物たちと私たちは毎日食事をします

普段と違う食事が続くと
お腹あたりや氣分が
優れなくなったことありませんか

海外旅行へ行くと
急に日本食が恋しくなったりだとか

実は、人間の細胞の数よりも
多く

もっとみる
発酵する人類〜日本人として発酵する私

発酵する人類〜日本人として発酵する私

「発酵」とは
微生物たちの働きによって
人間に有益な物質を生成する現象

微生物たちは
私たちが息をするように
日々発酵をし続けています

水質・空氣・土壌の浄化作用
発酵技術を応用してつくられる抗生物質
私たちの食事を健康で豊かにする発酵食品

それらはすべて
微生物たちの発酵による恩恵です

STEP.1 微生物たちとの共存

「目に見えないけど、いるんだよ」

私たちは
微生物たちと共に生き

もっとみる
日々、是発酵

日々、是発酵

微生物たちが
人類にとって有益である
物質を生み出すのが
「発酵」

では
私たち人類が
地球と人類にとって有益である
何かを生み出すのも
是「発酵」

「人類発酵の日」

世界同時多発味噌よりも
もっと広義に
「人類発酵の日」というものを
日付問わず

いつでも、どこでも。

あなたが
地球と人類存続のため
美しい日本を未来へつなぐため

日々
取り組んでいることは
何ですか。

是非教えて下さ

もっとみる
味噌ベジミートの三色丼〜世界同時多発味噌

味噌ベジミートの三色丼〜世界同時多発味噌

日本でお味噌は
愛される調味料のひとつです

現在では
発酵食品として
腸内環境に良い食材としても
注目されています

ところ変わって
エストニアでは
発酵食品として注目されているだけでなく

ベジタリアンやヴィーガンの人たちから
注目されています

ベジタリアンとは
肉や魚などの動物性食品を摂らず
穀物や豆類、野菜などの植物性食品を
摂る人たちのことです

ヴィーガンとは
動物性食品を摂らないだ

もっとみる
季節といのちを味わうお味噌汁

季節といのちを味わうお味噌汁

今日は「味噌の日」

世界同時多発味噌でーす
#世界同時多発味噌 #人類発酵の日

季節は夏、真っ盛り

そして私は蟹座

房州では「いそっぴ」と呼ばれる
大きいもので20cmほどの蟹

その「いそっぴ」をお味噌汁にしたら
とっても美味しいとのことで

地元の漁師さんと一緒に
蟹座の満月の日に
蟹祭りをしました

テトラポットで蟹待ちです

小一時間で、なんと
可愛い蟹さんが30匹ほど

早速家

もっとみる
納豆大好きで腸健康〜世界同時多発味噌

納豆大好きで腸健康〜世界同時多発味噌

皆さん、遅くなりました。

本日30日は

世界同時多発味噌の日ですよ。

私の定番発酵メシ作り始めてから
10分後には食べられます。

お味噌汁の良いところは

健康面だけでなく
調理も簡単なのが魅力

お味噌汁の具材は
季節に合わせて変えて
お豆腐に油揚げにきのこと

食費も安く済む
そして飽きない

そして納豆ご飯
好みはあると思いますが
私は納豆大好きなので

色々試してみましたが

私の

もっとみる
私の定番発酵メシ〜腸超大好きお味噌汁❤️

私の定番発酵メシ〜腸超大好きお味噌汁❤️

毎月30日は

世界同時多発味噌‼️

世界中の食卓から
一斉に醸しましょ〜〜〜
#世界同時多発味噌 #人類発酵の日

〜5月30日のテーマ〜
「お味噌汁の具材」
ご参加お待ちしております✴︎✴︎✴︎

🌿お味噌汁ってすごい🌿お味噌汁って
毎日飽きずに食べられるんです

なぜなら

①どんな具材でも美味しいお味噌は
すべての食材を調和します
どんな食材を、どれだけ入れても
すべてをまるく包み

もっとみる

毎月30日は発酵の日🌸

この日だからとトクベツなことをしていない

相方はパンを作って(これは見習いたい)

わたしは夕飯のお味噌汁をこしらえ

今は白ワインを嗜んでいます〜

発酵する微生物のことを想う日。

微生物たちと腸活セルフケア

微生物たちと腸活セルフケア

「腸活&セルフケアスクール」
4月からリニューアルです!!

こちらのスクールでは
明日から始められる
腸活などのセルフケアを学べます

今なら無料で3ヶ月分参加できますので
皆さんぜひご参加ください✴︎✴︎✴︎

私Marukoの授業は
今日が最後になります

今年の1月から
「見えない世界への扉〜微生物との共生〜」
というテーマで、3ヶ月間
お話させていただきました

微生物たちの存在を通じて

もっとみる
世界菌権宣言〜菌にも権利を!

世界菌権宣言〜菌にも権利を!

つい、うっかり

2月30日はありませんでした!笑

毎月30日は「みその日」

遅れましたが、世界同時多発味噌ということで
「世界人権宣言」があるのなら
「世界菌権宣言」だつてあっていいんじゃない?

ということで考えてみました

世界菌権宣言前文地球社会のすべての構成員の固有の尊厳と平等で譲ることのできない権利とを承認することは、世界における自由、正義及び平和の基礎であるので、菌権の無視及び軽

もっとみる
発酵という神秘〜世界同時多発味噌、そして今日は「みその日」

発酵という神秘〜世界同時多発味噌、そして今日は「みその日」

今日は1月30日
「みその日」

今日のこの日は
「世界同時多発味噌」と称しまして
発酵食品を食べたり、作ったりして
愛しき微生物たちにエールを送る日です

noteで微生物や発酵食品についての記事を
たくさん書かせていただいていますが
今年から始まった
「腸活セルフケアスクール」の講師として
微生物について授業をさせてもらうという
とっても素晴らしい機会を与えていただきました

なぜ発酵食品は身

もっとみる