マガジンのカバー画像

食について

9
運営しているクリエイター

記事一覧

ふかふかパンケーキの朝食

ふかふかパンケーキの朝食

朝起きたらパンケーキが食べたい日がある。

大学で一人暮らしを始めたときからずっと作っているパンケーキだけど、ここ最近私の定番レシピができた。朝から結構たくさん食べる私は、ふかふかだけどずっしりと食べごたえのあるパンケーキが好き。

作り方 〜 2枚分 〜
【材料】
220g 強力粉
80g 全粒粉
20g 砂糖
1 2/3個 卵, M
235g 豆乳
8g ベーキングパウダー

もっとみる
バレンタインデー  【ホワイトモカ】

バレンタインデー 【ホワイトモカ】

私の旦那の好きなもの、肉、ビール、ホワイトチョコ。
小さい頃は一家の中で一番の甘党だったそうだが、今では甘いものへの執着はない。

何気なくnoteの記事を見ていたらいろんな方がバレンタインの記事を書かれてて、読んでるうちに私も何か作ろうかなという気持ちになった。そのうちの一つに、"カフェモカのレシピ"を見つけた。

旦那はコーヒーを毎日自分で淹れて飲むほどだし、甘いもので唯一好きというホワイトチ

もっとみる
自家製コーヒーゼリー

自家製コーヒーゼリー

コーヒーが飲めない頃から、甘いシロップをかけて食べるコーヒーゼリーが好きだった。

ドイツにコーヒーゼリーはない。ドイツ語でレシピを調べても日本人の方が挙げてるので、日本の食べ物なんじゃないかと思う。

我が家では毎朝モカ*で淹れたコーヒーを飲む習慣がある。
ある日「これでコーヒーゼリーを作ったら濃厚で美味しそうだな」と、久しぶりに食べたくなり作ってみた。

*直火式エスプレッソメーカー

一番の

もっとみる
爽やかな酸味がクセになるルバーブ

爽やかな酸味がクセになるルバーブ

ルバーブはヨーロッパで人気の食べ物で、春から今の時期にかけてが旬。
ジャムやお菓子に使われることが多いため、果物のイメージが強いが野菜の一種。

ドイツに来てルバーブを食べたのは今年が初めて。
昔、イギリスでルバーブジャムを食べてあまり好みではなかったような気がして、なんとなく遠慮していたのだ。
ところが、今年に入ってちょくちょくRhabarber(ラバーバー)という文字を目にするので、どんな味だ

もっとみる
春を告げる野菜 アスパラガス

春を告げる野菜 アスパラガス

春になるとホワイトとグリーンのアスパラガスがスーパーに並ぶ。
安くても500g 4€位、これはドイツの野菜の中でも結構高い。だけど、ドイツ人はこのアスパラガスが大好きで、この時期にはみんなよく買っている。

スーパーだけではなく、レストランやパブのメニューにも登場する。
アスパラガスはドイツ語でSpargel(シュパーゲル)といって、メニューにはSpargelとしか書かれていないことが多いが、大抵

もっとみる
パン作りに使うイーストってなんだろう?

パン作りに使うイーストってなんだろう?

イーストはパン作りに欠かせない材料の一つです。しかし、最近になってこれは一体なんだろう?と思うようになりました。きっかけはサワー種作りに失敗したことからです。
サワー種とは小麦粉と水のみで作られる酵母のことです。これを手間暇かけて育てていたのですが、完成目前だった10日目にして失敗しました。手間と時間をかけた分すぐに再度挑戦する気にはなれず、またイーストに戻った時「サワー種は水と小麦粉という天然の

もっとみる
きゅうりのおかず

きゅうりのおかず

暖かくなってきてスーパーのきゅうりが安くなりました。
きゅうりは子どもの頃一番好きな野菜でよく丸齧りしていたのですが、大きくなって、いろんな野菜の味がわかってくるようになったらポテトサラダの一部になったり、添え料理としてサブキャラとなっていきました。

きゅうりの栄養
表面の緑の部分にはβカロテンが含まれている。これは、体内でビタミンAにされる。その他、カリウム、ビタミンK、ビタミンC、食物繊維、

もっとみる
ふわふわのパン作り

ふわふわのパン作り

ドイツのパンは固めなものが多いです。
日本みたいにふわふわ系はあまり種類がありません。

日本にいた時もパンらしきものは作っていましたが、パンと断言できるものではありませんでした。焼きたては美味しいけど、弾力に欠けずっしりとしてて、翌日以降はパサつくのでレーズンとくるみを混ぜ込んでごまかしていました。
だから、パン屋さんで買うパンはなにか秘密が絶対あって、一般では作れないのだと思っていました。

もっとみる
ポーリッジ(オートミール)のあれこれ

ポーリッジ(オートミール)のあれこれ

ポーリッジとは、イギリスの朝食時によく食べらているオーツ麦の粥です。
イギリスの朝食ではイングリッシュブレクファストが有名ですが、イギリスの家庭ではそれは日曜や休日に食べ、普段はポーリッジやフレーク類を食べます。
ポピュラーな食べ方は、水や牛乳で煮たポーリッジに砂糖やジャムなどをかけて甘くしたものです。しかし、私は粥が甘いのが苦手なので塩系の味にしています。
安くて簡単に調理ができ、なおかつ栄養バ

もっとみる