マガジンのカバー画像

エッセイ集

311
2020年8月16日10時現在 創作作品数は109。 その中でエッセイは33でした。 もっと多いと思ったが、雑学コラム、ラジオ番組のサマリー、趣味のフリートーク、書評を除くと意外…
運営しているクリエイター

#日記

マイティ・ウィング

マイティ・ウィング

以下は昨年10月中旬三連休の中日に訪れた涸沢の山行記録の振り返り

行きは5時台~河童橋~明神(標準タイム60分のところ40分(3KM))

明神~徳沢(3.4KM約40分)、徳沢~横尾(4.6KM50分)2時間10分で到着

横尾~涸沢の登山道も最初は平地的で緩いが、本谷橋からが本番。なかなかの急登続き。

下りの大渋滞に遭遇し登りはまあまあ進むが遅い先頭を途中で抜いて青ガレ(大崩落地帯)、Sガ

もっとみる
雨の七夕

雨の七夕

七夕の日、先週金曜日に行われた英語学習チームZOOM集合研修にて
8月のスピーチコンテストの練習に参加出来た。

ZOOMのブレイクアウトルームで
5人の中で発表を。私は1ヵ月掛けて、
八ヶ岳の下山でも口ずさみ練習してきた。

ついでに対熊アラームになり一石二鳥。

リヴィンオンナプレイヤーは参加者の度肝を抜き「この後やりづらい」とビビらせることに成功。

受講生約140名の中でも英語歌詞の歌を歌

もっとみる
荒野へ

荒野へ

Quarted by Bon Jovi’s “IN AND Out of Love” 邦題「恋の切り札」
young and wired

Set to explode in the heart

You won’t tire

Cause baby was born

with the beat

Take you higher than

you’ve ever known

Then dr

もっとみる
〘この時期特有の物悲しさ〙

〘この時期特有の物悲しさ〙

Firefly

We Are Not Alone

Frozen In Time

World On Fire

ロシアⅹウクライナ

イスラム組織ハマスⅹイスラエル

はまさにFirefly~World On Fire

ジャニーズ性加害問題~NG記者リスト
→帝国の崩壊

天網恢恢疎にして漏らさず

BIG MOTER
損保ジャパン

東京五輪汚職

電通

KADOKAWA

AOKIホー

もっとみる
アンナプルナという要塞

アンナプルナという要塞

高倉健さんは身長180cm、体重71kgをストイックにキープ。

THEヤクザで上半身を刺青とともに魅せて、大胸筋などの逞しさは披露。

スタローン(ランボー怒りの脱出やロッキー4やオーバー・ザ・トップやクリフハンガーの頃)

は178㎝、78~82㎏(体脂肪率は8%未満)



筋肉凄いとBMIでは肥満は測れない。



先週の妙高山登山口燕温泉から今日に至るまであまりにも多忙と多事件(怒り

もっとみる
やまおかにクイズ

やまおかにクイズ

よく年長者や仕事場での上位職者が下のものに「クイズ」を出すことがある。「何が問題か言ってみろ。」的な。

そりゃ出題者は答え分かっているし、自分の中で「何が重要項目か」決めているから出題者にとっては簡単な問題。

しかるにクイズを出されたものは答えは分かっていても「そういう角度の問題か?」「そっちの視点か?」とそもそも真面目なクイズなのか、なぞなぞなのか視点についてのヒントがないと実に膨大なフィー

もっとみる
流々転々

流々転々

原理はほぼ全て分かった。 Buddizm(諦観中心に心穏やかにする技術)の教えも、真逆のICHIGOの悪魔性も エントロピー増大原理も、時間の正体も、暗黒物質の正体も、世界の成り立ちも理解して 理解した上で悩みの対処法も構築したが結局頭でっかち 理性で感性をコントロールすることは不可能。その不可能だという諦観もまた 結論の一つに違いないが、それすら何の意味もない。 これまで構築した屁理

もっとみる
不老不死?寿命の定義は?

不老不死?寿命の定義は?

ベニクラゲとニホンベニクラゲは「若返り」する種として有名。 老化が進んだり、生死に関わるような強いストレスを受けたりした成熟個体や(未成熟個体)にも若返りが見られる。 肉団子状に退化した後に、ポリプに変化する。(生活史の逆回転)。無性生殖でありクローンとして同じ遺伝子が引き継がれる。 こうしたことからベニクラゲは不老不死と言われる。扁形動物のプラナリアも切断された場合クローンとして2匹のプラナリア

もっとみる

月並みなストーリーされど価値はある

ビジネスは選択の連続

↑月並みなフレーズだが、

その後の人生を大きく左右するほどの大きな選択もあり、特に家族の方も最終的には巻き込むこととなると、その二者択一は悩ましさの頂点を極める

↑これまた、月並みな抽象論だが

そんなカテゴリーの選択の岐路に立った仕事相手とこの2週間は真剣な膝詰めの対談を何回も行ってきた。

企業対企業だと、その選択がこちらにとって喜ばしい場合と逆に好まれざる結果の真

もっとみる
分けて繋ぐ

分けて繋ぐ

予備校で学んだことは今でも生きている。
「論理」を正確に説明できる人は少ないが某現代文講師は
「論」は「事象をつなぐこと」
「理はコトワリ、つまりものごとを分けること」
つまり「論理とは事象を分けて繋ぐこと」
「文章は作者の頭にある思考を分けて繋いでいった結果の産物。読者は作者が脳で行った過程を辿ることで作者の追体験をする。つまり、作者同様に現象を分けて繋ぐ作業をすることになる」
これを地道にやれ

もっとみる

脳科学者、中野信子氏

朝8時台から午前中のNHKR1ラジオは3月で「すっぴん」が終了。この番組は私が北海道から戻ってきて約4年間、比較的長い朝の通勤のクルマで聴いていて楽しんだのだが、後身番組が「らじるラボ」。

5月上旬に脳科学者の中野信子氏を迎えて楽しかった。
中野氏によると、今、コロナ禍で他人の一挙手一投足をイチャモンつける人が増えているが、人間の脳は他人の非をみつけ、正義の使途となり指摘することで快感を得る。そ

もっとみる

バナナラマ、ガゼボ/ザ・ロックfromFMFUJI

長男と私は32歳差。
長男は今年、高校に入学。

つまり32年前に私は高校入学したということになる。相当昔ですね。

当時の街(店)でよく流れていたBGMが2つあり。
バナナラマの「I Heard a Rumour」とGazeboの「I Like Chopin」(I Like Chopinは小林麻美の日本語でのカバー「雨音はショパンの調べ」の方だった気もしますが)の2曲
SPOTIFYで

もっとみる

Whole Lotta Love/胸いっぱいの愛

ZepのWhole Lotta Loveと
QUEENのWe Will Rock Youの
リフは似てるところがあり
それを複合させたDJミックスを展開した
ラジオ番組が30年くらい前にあった。

ZEPPELINファンの有名人としては
ドラえもんのジャイアンが挙げられる
ジャイアンはZepのTシャツを着ている

Whole Lotta Loveの邦題は胸いっぱいの愛だが、
これは文法的に結構難し

もっとみる