マガジンのカバー画像

頭の片隅

8
運営しているクリエイター

記事一覧

綺麗な字を書きたくて、隣の社員さんの真似をしていた頃。(※僕の字のフォント無料DL付)

綺麗な字を書きたくて、隣の社員さんの真似をしていた頃。(※僕の字のフォント無料DL付)

名前が「事務員G」なのは、この活動を始めた時の仕事が事務員だったからだ。「一人の事務員である僕が、こんな事もやっちゃってま〜す」というおちゃらけ感の演出だったのだが、まさか10年以上も付き合うとは思わなかった。

ホテルで働いていた僕はある日、営業に異動となった。営業課の事務員になったのだ。営業課と言っても外回りに行くのは営業マンの仕事で、僕は内勤。かかってくる電話を取ったり、従業員をどこに配置す

もっとみる

職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。

先日、twitterのタイムラインにこのようなツイートが流れてきた。

とても美しく真理を突いた言葉だと思う。まさしくド正論。

様々な所で言われていることだけれど、僕は常日頃から「憎む」ことと「憎んで行動すること」は全く別だと考えている。極端に言ってしまえば、殺したいほど憎むことは法的に許される。誰にも止められないことだしね。でも憎み過ぎた結果殺してしまったらそれは罰されるということだ。

もっとみる

失敗は繰り返さないことが大切。

だとゼミの先生がいつも言っている。

私は、失敗を繰り返してしまう。

ある先生にはそういう特性なのだから仕方ないと言われ、ある先生には期待しています、と言われ、何を信じて良いのか分からないし、自分がどういう人間なのかもわからない、とても不安定。

失敗は二度と繰り返してはいけない。

それでも、そういう特性、脳の細胞の本来接続しているはずの一部が途切れていて、上手く思考ができないのならば、それは

もっとみる
大学生が個性を身に付けたければ勉強すれば良いという話

大学生が個性を身に付けたければ勉強すれば良いという話

今、世の中では

「個性の時代だ!」「人と同じじゃだめだ!」「学生のうちに個性を!」と叫ばれている。たしかに就職難のこの時代、人と同じことをしているだけだと淘汰されてしまうのかもしれない。

そこで大学生は色々なことを考える。例えば留学に行ってみたり、色々なボランティアをやってみたり、サークルの代表になってみたりする。確かにこれらは素晴らしい経験で、近い将来、エントリーシートに書く材料にもなるだろ

もっとみる
大事な本こそボロボロになる

大事な本こそボロボロになる

本を綺麗に読む必要なんてない。
だからといって乱暴に扱っていいわけではないけれど。

大事な本ほどボロボロになる。
小さいカバンに押し込んだり、雨の日でも持ち歩きたかったり。

片手につり革、片手に無理やり持ってる本。
ページがめくれない。

歩く時間がじれったい。
信号待ちがなんだかラッキー。

何度も読む。何度も読む。
好きなページにドッグイヤー。

本がボロボロなのはその本が好きな証拠。

もっとみる
みょーん: 190310

みょーん: 190310

今日は大まかには映画→コワーキングスペースという流れ。
事前に予定ではサイクリングして映画館まで向かうつもりだったが雨により断念。最近ほんと雨多い、勘弁してくれー。せっかく109の日で安く鑑賞できるはずだったのに電車で行く羽目になって逆に高くついてしまった。これなら昨日にスライドしたほうがよかったか。ま、どうでもいいことか。
コワーキングスペースではいつものように楽しいプロジェクトの話とかできて、

もっとみる
YouTuber徹底分析【女性YouTuber編】

YouTuber徹底分析【女性YouTuber編】

こんにちは!
実は最近、蟹や牡蠣や雲丹など美味しい海鮮物を食べに行く機会が多くて嬉しいけど
背脂ギトギトのラーメンも食べたい。
どっかの大学2年生です(自己紹介のクセが強い)

昨日からシリーズ化することにした
「詳しすぎるYouTuber徹底分析」の第2弾!
今回は女子ウケの女性YouTuber編です。

前回よりも人数も増え新しい種類もどんどん分類される今回...より文字数は多いのですが参考

もっとみる