失敗は繰り返さないことが大切。

だとゼミの先生がいつも言っている。

私は、失敗を繰り返してしまう。

ある先生にはそういう特性なのだから仕方ないと言われ、ある先生には期待しています、と言われ、何を信じて良いのか分からないし、自分がどういう人間なのかもわからない、とても不安定。

失敗は二度と繰り返してはいけない。

それでも、そういう特性、脳の細胞の本来接続しているはずの一部が途切れていて、上手く思考ができないのならば、それは病気という言葉でくくられて終わりなのか。自分の劣等感の原因を、きらいなところを何かのせいにするのは簡単。でもそれで良いのか、それでは何も変わらないじゃないか。ただ、私はいつも「失敗」から抜け出せない。なぜ自分が失敗したのか、それよりも、とてもとても沈んでしまって、そこから立ち上がる力もなくなっている、そしてそもそも自己評価や自己肯定感が低いので、また失敗することが当たり前だと思ってしまっている。良くない非常に良くない。

まずは精神を安定させてからだねと言われる。全くそうだ。自分のことが大っ嫌いだ。好意をみせられても、基本的に自分のことが好きではないので、私は、自分を好きだと思ってくれる人の言葉が信じられない。自分なんかを好きでいるはずがないと思う。私は、人の言葉は信じない。人の行動は正直だから、いつも、そこを見てしまう。

話がそれてしまった。ただ、どうすればよいのだろう。分からないまま書いている。私はよく福島県の被災地と呼ばれる場所に行く。その地に行く前日、福島県関連のイベントを主催する前日は寝ない。眠れない。なぜなら、自分はそこで生きる人たちが経験した苦しみは経験していないのだから、あえて自分を苦しめてからでないと、福島県の人たちに寄り添う、などということは到底できないとおもうから。自分でも何言ってるのか分からない(笑)でもそうなんですよね。じぶんでもわからないわ。人生に正解はないし、自分の信じたことをやればよいと思うんだけど、どうも自信が持てない。だから、このまま生きていってはいけないと思う。ので、留学に行って自分に自信をつけることにしたのです。。ほんとうに、ほんとうに、心が弱すぎるので、つよくなりたい。つよくします。自分を信じる。失敗した自分もまるごと受け入れる勇気を。


#生きる #人生 #辛い #生き抜く #苦しい #発達障害 #自信 #自己肯定感 #劣等感 #失敗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?