マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ドット絵とピクセルアートは違うの?

ドット絵とピクセルアートは違うの?

HD-2Dの話題からちょっとピクセルアートに惹かれて久しぶりに紙の本を買ってしまった。

僕らのようなファミコン世代からするとドット絵とはまた違った魅力を感じる。だけど若い世代では同じものとして見ている人もきっと多いだろう。

僕はドット絵ってのはな〜って説教する程ドットに触れてもないし広義に全部ピクセルアートってくくりでもいいと思っている。
けどゲームのドット絵とピクセルアートはやっぱり違う。違

もっとみる
「はじめまして! イラストレーター・絵本作家のニシハマカオリです」 物語をさがして vol.01

「はじめまして! イラストレーター・絵本作家のニシハマカオリです」 物語をさがして vol.01

はじめまして。はるのまいさんより、テーマ「創」を引き継いで記事を担当することになりました イラストレーター・絵本作家のニシハマカオリです。これから、どうぞよろしくお願いします!

今の心境は・・・自分のブログやサイトで書くこととはまた違う緊張感でハラハラドキドキしておりますが、こういった機会を持つことができ、いろんな方に記事をお届けできる嬉しさでいっぱいです。

前回クリエイターインタビューで取り

もっとみる
アートの力

アートの力

20年前のことになるが、今でも寒くなるとモレロのことを思い出す。モレロは、南米コロンビア生まれのアメリカ人。ただコロンビアには行ったことがない。

モレロはニューヨークの路上でチョークで”顔”を描き続ける“路上アーティスト”。あの日もニューヨークの路上で、チョークだけで顔を描いていた。1433の顔を描いた時間は13時間、紙コップには54ドルはいっていた。

“これまで何人の顔を描いたか覚えているか

もっとみる
#7 「グラフィックレコーディング(グラレコ)は絵が上手くなくていい」を実例つきで紹介する話

#7 「グラフィックレコーディング(グラレコ)は絵が上手くなくていい」を実例つきで紹介する話

グラフィックレコーディング(グラレコ)や図解は絵が上手くなくてもできる。
多くのグラレコや図解関連の書籍に書いてある情報です。

けれど、グラフィックレコーダーさんはデザイナーさんや美術大学出身、イラストが得意な方が多いのも事実。「でもあなた絵が上手いですやん。。。(謎の関西弁)」という気持ちが拭えなくもありません。

一方、小中高、美術の成績は基本普通だったというなんとも自慢できない歴史をもつ私

もっとみる
メタバース時代を先取りしすぎ、似顔絵描いたら半年間、口をきいてくれなかった原因となった任天堂の怪作「ともだちコレクション」

メタバース時代を先取りしすぎ、似顔絵描いたら半年間、口をきいてくれなかった原因となった任天堂の怪作「ともだちコレクション」

タイトル画像:怒ってる女性の表情のイラスト

あるソフトで、同僚の似顔絵を作りまくっていたところ、似てる!と評判になり、さらに調子に乗って量産してたら、事件が起こりました。

自分の似顔絵を見た女性が激おこになって、半年間、喋ってくれなくなってしまったのです。

反省と共に、このことを振り返ります。

ともだちコレクションという、良作であり怪作任天堂の良作、「ともだちコレクション」。

セールス的

もっとみる
絵描きが独自性、オリジナルを見つける 4つのステップ

絵描きが独自性、オリジナルを見つける 4つのステップ

ぼくはギャンブル依存症の友達に店のお金を使われて廃業し、いろんな試行錯誤を繰り返し専業絵描きになりました。

専業でやるなら絵の上手さより、個性や専門性が大切だと真っ先に考えました。
オリジナリティーをみがくため自分なりに考えて実行してきた方法、本などで学んだやり方を生意気ですがすこし書かせていただきます。

1 オリジナリティの重要性を知る

ビジネスにも言えることだけど、クリエイターにとっては

もっとみる
お店の個性を伝えてくれる、イラストのチカラ。

お店の個性を伝えてくれる、イラストのチカラ。

はじめにこの記事は、ご自身の事業やプロジェクト、制作物などに
イラストを活かしたデザインを検討してみたいな…という方に向けて、
個人で運営するネットショップが
イラストを活用してみた実例を紹介する記事です。
(お役に立つかはわかりませんが…)

どんなお店の人が書いてるの?

うつわのウェブショップ「褻mono」と申します。
オンラインのみのショップで、
日本各地のつくり手が紡ぐうつわを取り扱って

もっとみる
長く使える似顔絵にアップデート! プロにオーダーしてみました

長く使える似顔絵にアップデート! プロにオーダーしてみました

私のSNSのアイコンに使われている似顔絵、デザイナーという職業柄、自分で描いたものかと思われがちなのですが、実はプロのイラストレーターさんの手によるものです。

似顔絵イラストとの出会い

そもそもは、以前、とある大学で講演をしたとき、告知ポスターに使われていたのが、この似顔絵でした。主催者の方から、事前に顔写真を送るように言われていたのですが、構内に到着すると可愛らしいイラストのポスターが出迎え

もっとみる
父、絵本を描く。

父、絵本を描く。

毎年、娘の誕生日に絵本をプレゼントしています。
作者は、私。

絵を描くことは、昔から好きでした。
ただ、マンガや絵本を描いてきたかといえば、そんなことはありません。
教科書の偉人に髭を足したり、ノートの隅に先生の似顔絵を描く程度です。

そんな私が長女の3歳の誕生日、絵本デビュー(33歳)しました。

私には3人の娘がいて、全員3月生まれ。
今度の3月で、長女は7歳、二女・三女(双子)は5歳にな

もっとみる