マガジンのカバー画像

外国籍人材活用

63
株式会社foredgeのnote編集チームが選んだ「外国籍人材活用」に役立つ記事マガジンです。
運営しているクリエイター

#人事

人事の僕がITエンジニアリングについて学んだことをまとめてみた

人事の僕がITエンジニアリングについて学んだことをまとめてみた

2020年2月からTECH::CAMP(テックキャンプ)でのプログラミング学習をスタートしました。数年前からプログラミングは学んでみたいと思っており、最近になって学習時間が確保できたので、エイヤっと申込み完了。そもそもプログラミングを学びたいと思った理由は以下の3つです。

1.エンジニア採用を担う上で役立ちそう
2.エンジニアの活躍/定着を担う上で役立ちそう
3.ITプロダクトが好きで裏側にも興

もっとみる
レバレジーズを退職します/人材紹介の最前線で見えたITエンジニアとして長く生き続けるための傾向と対策

レバレジーズを退職します/人材紹介の最前線で見えたITエンジニアとして長く生き続けるための傾向と対策

 本日8月26日、レバレジーズ最終出社でした(8月末退職)。レバレジーズではメディアシステム部部長としてエンジニアリングマネージメントを中心に担当した他、レバテック技術顧問としてエージェントの専門性向上などを担い、ITエンジニアのキャリアについて接したり深く考える機会が多くありました。写真は最初の勤務地のヒカリエと、現在のスクランブルスクエアです。

 退職理由などについてはここ数年情シスの長とし

もっとみる
自社に合うエンジニア採用広報戦略をゼロベースから策定するまでの思考プロセス

自社に合うエンジニア採用広報戦略をゼロベースから策定するまでの思考プロセス

(このnoteは9000字弱です。長いけど色んなものが詰まってます。読むの疲れると思いますが、どうか許してくださいね。笑)

2019年3月、社会人2年目が終わるタイミングで私はAzitに転職しました。

採用広報を約半年間経験する中で、日を追うごとにその重要性を語る人が増えてきたなと感じます。

この領域はまだまだ情報が少なく、模索しながら取り組んでいる人も多いと思います。もちろん私もそのうちの

もっとみる
【エンジニア採用】 「非エンジニアだけど、エンジニア採用成功させたいし、エンジニアと仲良くなりたい」って僕みたいな人には、”採用用のエンジニアリング知識”が良いんじゃないかと思うんです。

【エンジニア採用】 「非エンジニアだけど、エンジニア採用成功させたいし、エンジニアと仲良くなりたい」って僕みたいな人には、”採用用のエンジニアリング知識”が良いんじゃないかと思うんです。

ども、スタートアップで働くなかしま(@nakashimayugo)です。

この記事ではタイトルの通り、"採用用のエンジニアリング知識"が学べる記事やコンテンツをまとめてみました。

ここで言う”採用用のエンジニアリング知識”はコードを書けるようになる事ではなく、採用時によく使う用語がちゃんと分かるようになる、です。

Linux, バックエンド, AWS, GitHub, アーキテクチャ, Py

もっとみる
エンジニア採用担当者が絶対に読むべきnote15選

エンジニア採用担当者が絶対に読むべきnote15選

こんにちは、HeaRの半田(@HeaR_handa)です!

弊社では採用支援を行なっていますが、その中でもとくに耳にするのが…

「エンジニア採用はすっっっっっっっごく難しい!」

ということです。

エンジニアの有効求人倍率はおよそ8倍と言われており、ビジネス職よりも採用が難しいことがわかります。

そこで今回はエンジニア採用を担当している方向けに、

めちゃくちゃためになる優良noteを厳選

もっとみる
エンジニア採用がぐんぐん進む求人票の書き方

エンジニア採用がぐんぐん進む求人票の書き方

こんにちは。先日「大企業からスタートアップに転職して感じた3つのこと」という内容の投稿をしたところ、いろんな方に読んでいただきました。ありがとうございます。読んでいただいた方の1人に継続的に投稿していかないと「あのブログを書いた人」って印象で終わり「ブログを書いている人」にはなれないよーーーと痛いところを突かれてしまいました。汗

そこで今回は「エンジニア採用がぐんぐん進む求人票の書き方」というテ

もっとみる
【エンジニア採用】 人事向けエンジニアリング勉強会の資料を公開します!

【エンジニア採用】 人事向けエンジニアリング勉強会の資料を公開します!

ども、中島(@nakashimayugo)です。

僕の所属するLAPRASではエンジニア採用サービスを展開していて、人事の方から「採用時に技術用語が分からなくて大変!困っている!」というお声をたくさん貰います。

そんな背景から、「"採用用のエンジニアリング知識"って必要なんじゃないか。コードが書けるようになる事ではなく、用語がちゃんと分かるようになることを目指しませんか?」という主旨で、not

もっとみる