マガジンのカバー画像

心の病など

29
HSP、予期不安、過換気症候群など。 経験したなかで得た「気づき」や「想い」を公開しています。 同じ経験をされている方はもちろん。 似た経験をされている方のチカラになってほしい…
運営しているクリエイター

#ヒント

【心が前向きになれないとき】自分がどの段階にいるかで言葉や行動を変える必要がある

【心が前向きになれないとき】自分がどの段階にいるかで言葉や行動を変える必要がある

例えば、夕食を作っているとき。
まるまるとしたカボチャを切っていたら
力を入れすぎて手を切ったとする。 

「いっっったあああ!!!」

血は出るし、ジンジンするし、
早く止血しなきゃと焦る。

そんなとき、
家族やパートナーか絆創膏を渡してくれたり
貼ってくれたらありがたい。

でも、もし違う行動を取られたらどうだろう。

 

「だいじょうぶ〜?」

絆創膏を出してくれるんじゃなくて、
ゲーム

もっとみる
【とりあえずやってみるができなかった】自分流の進み方をみつけて完璧主義がやわらいだ話

【とりあえずやってみるができなかった】自分流の進み方をみつけて完璧主義がやわらいだ話

興味はあるけどなかなか挑戦できない。

そんなときに
大切にしていることがあります。

「まずは、肌で感じること」

最後までやり切るとか
成功させるとか結果は気にしないで、

まずは、
自分がこれから挑戦することは、
どんな流れで行えばいいのか
自分にできるのか

それらを知るために
全体の雰囲気を感じることを大切にしています。

知らないことは怖いですから。

でも、
雰囲気だけでもわかったら

もっとみる
なぜフォロワーが増えないと落ちこんでしまうのか

なぜフォロワーが増えないと落ちこんでしまうのか

昨日ちょっと気づきがあったので
こんなつぶやきをしてみました↓

そしたら
アキ様が共感してくださり。

コメントだけでなく
ご自身のつぶやきでも紹介してくださいました。

意識を分散させるのはあくまでも「対症療法」
効果は一時的なものになります。

なぜなら
落ち込む原因がわかっていないからです。

わかっていないと
また遭遇したとき対処方法がわからないので
同じことを繰り返してしまいます。
(

もっとみる