- 運営しているクリエイター
#保育士
#41:陥りやすい人間関係3つの共通点
どの職場でも同じだと思いますが
人間関係の悩みから仕事を変えたり、
病気になったり。
なぜこのようになってしまうのか。
後輩から悩み相談を受けることが
年々増えてきました。
これではいけないと思い、
自分にできることはなんだろう、
と思い、人間関係について
気をつけたいポイントを
ご紹介したいと思います。
1. 相手と比べる仕事ができる人はどの職場にもいますよね。
例えば、
#34:子どもについつい怒ってしまう心理と対策について
本日のテーマ
『子どもについつい起こってしまう心理と対策について』
保育だけにかかわらず子育てなどは特に思い当たる節がありますが
ちょっとしたことで子どもについて怒ってしまったり
保育園で怒ることはほとんどありませんが
家だと自分の子どもには感情的に怒ってしまうことも多いです。
朝の支度や準備が遅い際に、早くご飯食べなさいと言ったり
指示命令の形で”早くしなさい”とよく使ってしまうなと
#32:保育に正解はない。しかし、答えはいつももらっている。
保育者は子どもたちの成長を願いながら
指導計画を立てています。
最初のうちは子どもの発達が
よくわからずに保育雑誌を見て
参考にしながら真似して書いていました。
保育園はただ遊んでいるわけではありません。
計画を立てて進めていき、
これでよかったのかなと
自分の保育を振り返りながら、
翌日以降の保育の向上を図っているのです。
日々過ごしながら、
この成長が見られてよかった。
#21: 子供だけじゃなく親も一緒に成長しよう
私には子どもが 4人います。
結婚して 第一子が生まれた時には、
「保育士さんだからちゃんと子育てできるんだよね」とか
子どもが1・2歳の時も、
「いいね~、保育士さんの子どもは遊んでもらって」
「優しくのびのびとしてていいね~」
など、なぜか褒められたり、
「素敵ですね」
と言われたりすることがありました。
しかしながら、実際の育児をしている当人は
ほんとにそんなことはなくて
#9継続力の身につけ方
【継続力】
私自身が継続することが苦手。
あまり意識してこなかったし、長続きしないことが多かった。
という訳で、今回は継続力についての記事です。
結論から言いますと
継続力を身につけるために大切なことは、
”習慣化する”こと。
精神論で、
「これをがんばります!」とか、研修を受けた時に、「これはやるしかない!」など、
何かしらのきっかけというものはありますが、
いかにそれを継続するのか