たなかえのん

田中絵音 / 6歳の娘とのんびりライフ

たなかえのん

田中絵音 / 6歳の娘とのんびりライフ

記事一覧

固定された記事

母と娘の連鎖

「母の愛情」とは何なのか? その不思議なふわっとした塊は何者なのかが、なんとなく分かったのが産後1か月のことだった。 妊娠8か月から切迫早産になって2か月間の安静…

19

娘から「胎内記憶」の話が聞けた!

3歳8ヶ月のある日。 いつものように寝かしつけのタームで絵本を読み終え、電気を消して布団に入った後、娘の小話タイムが始まりました。 娘「ちーちゃんが赤ちゃんの時、…

7

「老いと生死」について考える3歳児の頭の中

年末年始は、娘と一緒にいる時間が長かったので、面白い発見も多くありました。 2021年あけましておめでとうございます! 今年ものんびりnote更新していきますので、よろ…

4

子どもを叱る時に必要なパパとママのチームワーク

噂に聞いていた通り、わが子は目に入れても本当に全然痛くないし、なんなら食べちゃいたいくらいに「可愛い」ーーそれがずっと続いています。 でも子どもが成長するにつれ…

4

2歳児のかわいい言い間違い

先輩ママから「2歳くらいの頃の言い間違いは、可愛いからメモしておいた方がいいよ」と言われることがあったので、スマホの中にメモしていました。 先日、娘も3歳になり、…

7

切迫早産で安静入院した2か月間のこと

このコロナ禍で「なるべく外出しないように」と言われる生活が始まって、ふと「この状況、なんか懐かしい」と思った私。 そうだ、この葉桜の季節……! 3年前の今頃、切…

53

今こそ“おうち力”が試される時

新型コロナウィルスの影響で、私たちの生活も一変しつつありますね。 そこで思うことがあります。 先週末3/28(土)29(日)の二日間、東京都などからの外出自粛要請により、…

6

コロナ予防等の意識から、2歳の娘にも手洗いの重要性やバイ菌の怖さなどを口酸っぱく教えてる今日この頃。

お風呂で体を洗って泡を流す時「バイ菌さんバイバーイ!」と言うようになったんだけど、

その後必ず「また明日ねー!」とバイ菌に挨拶する

…これは私が娘に挨拶の大切さを教えた結果

2

一生許さない! 出産時に夫がしでかしたありえない行動4選

…という記事を書きました。 (日刊ゲンダイが運営する女性向けメディア「コクハク」の連載にて) これ、全て実話で、実際お産のときに旦那さんがこんなことしてて「本…

4

そろそろオムツ外さなきゃという時期ですが、幸い娘は4月生まれということもあり、トイトレは無理せずのんびり進めてる。

そんな中、私が娘のオムツを換えたら、娘が自分でそのオムツをくるっと畳んでテープで留めていた!

それができるなら…トイレの方を先にできるようになって欲しい(笑)

1

お風呂上がりのエルサ

2歳にして、例外なくアナ雪にハマっている娘。 アナ雪1が流行った時代に娘はまだ生まれてなかったのですが、アナ雪2が始まった今、 「レリゴ〜♪」(Let It Go~ありの…

2

noteはじめます。その理由

こんにちは。はじめまして! 田中絵音(たなかえのん)と申します。 noteをはじめることにしました。 なぜ、このタイミングで? って、それは…… 「娘との記録を残し…

13
母と娘の連鎖

母と娘の連鎖

「母の愛情」とは何なのか?

その不思議なふわっとした塊は何者なのかが、なんとなく分かったのが産後1か月のことだった。

妊娠8か月から切迫早産になって2か月間の安静入院により、筋力が全くなくなったところからの自然分娩で体力を使い果たし、そのまま睡眠がまともに取れない新生児育児をスタートさせた私は、実家へ里帰りして家族(主に母)の手を借りて、甘えさせてもらいました。

自分から娘が生まれ出てきた

もっとみる
娘から「胎内記憶」の話が聞けた!

娘から「胎内記憶」の話が聞けた!

3歳8ヶ月のある日。

いつものように寝かしつけのタームで絵本を読み終え、電気を消して布団に入った後、娘の小話タイムが始まりました。

娘「ちーちゃんが赤ちゃんの時、小さかった? 可愛かった?」と聞いてくるので、

私「小さかったよ、すごい可愛かったよ。今はもっと可愛いけどね(笑)」と言うと、

娘「ママのお腹の中はあったかかったぁ〜」と言うので、

((ん?これはもしかして、噂に聞いてた“胎内記

もっとみる
「老いと生死」について考える3歳児の頭の中

「老いと生死」について考える3歳児の頭の中

年末年始は、娘と一緒にいる時間が長かったので、面白い発見も多くありました。

2021年あけましておめでとうございます!
今年ものんびりnote更新していきますので、よろしくどうぞ。

年明け早々2日間に渡り、寝かしつけ時に娘が深く考え込んでいるテーマがありました。

①日目は「人はいつか死ぬ」ということについて。
②日目は「人は老いていく」ということについて。

深い、、、深すぎる。
寝かしつけ

もっとみる
子どもを叱る時に必要なパパとママのチームワーク

子どもを叱る時に必要なパパとママのチームワーク

噂に聞いていた通り、わが子は目に入れても本当に全然痛くないし、なんなら食べちゃいたいくらいに「可愛い」ーーそれがずっと続いています。

でも子どもが成長するにつれて当然ただただ可愛がっているだけではダメになってくるもので、いけないことをした時には注意したり叱ることも、教育する上で必要になってくるものですよね。

うちの娘も3歳になり、大変だったイヤイヤ期も過ぎ去り、もう大人が何を喋っているかもよく

もっとみる
2歳児のかわいい言い間違い

2歳児のかわいい言い間違い

先輩ママから「2歳くらいの頃の言い間違いは、可愛いからメモしておいた方がいいよ」と言われることがあったので、スマホの中にメモしていました。

先日、娘も3歳になり、本当によく喋るようになって。

こないだなんかは、私が前日の出来事を娘に話していたら「ママ、その話はもういいでしょ〜」なんて言われたり(笑)、すっかり大人のレディに近づいてる……!

そんなわけで、忘れないうちに2歳の頃の“かわいい言い

もっとみる
切迫早産で安静入院した2か月間のこと

切迫早産で安静入院した2か月間のこと

このコロナ禍で「なるべく外出しないように」と言われる生活が始まって、ふと「この状況、なんか懐かしい」と思った私。

そうだ、この葉桜の季節……!

3年前の今頃、切迫早産で絶対安静にしなければならなかった状況を思い出しました。

切迫早産で丸2ヶ月間、厳しい安静入院を余儀なくされた生活をしていた私にとって、今のコロナ禍による外出自粛といっても今こうして晴れた日には散歩が許されて必要あれば買い物にだ

もっとみる
今こそ“おうち力”が試される時

今こそ“おうち力”が試される時

新型コロナウィルスの影響で、私たちの生活も一変しつつありますね。

そこで思うことがあります。

先週末3/28(土)29(日)の二日間、東京都などからの外出自粛要請により、多くの人が自宅で過ごすことになりました。

もちろん私も家にいたのですが、普段休日はお出掛けすることが多いので「みんな何してるのかな〜?」と、インスタをよく覗いていました。

すると、普段はそんなに見掛けなかった人の投稿が

もっとみる

コロナ予防等の意識から、2歳の娘にも手洗いの重要性やバイ菌の怖さなどを口酸っぱく教えてる今日この頃。

お風呂で体を洗って泡を流す時「バイ菌さんバイバーイ!」と言うようになったんだけど、

その後必ず「また明日ねー!」とバイ菌に挨拶する

…これは私が娘に挨拶の大切さを教えた結果

一生許さない! 出産時に夫がしでかしたありえない行動4選

…という記事を書きました。
(日刊ゲンダイが運営する女性向けメディア「コクハク」の連載にて)

これ、全て実話で、実際お産のときに旦那さんがこんなことしてて「本当ムカついたんだけど!」と、鼻息荒くママさん達が打ち明けてくれたエピソードを集めたもの。

あ〜、朝まで飲んでたとか、ヒドい話ばかり。。。
一生根に持たれるやつですね(笑)

誰でも目にする可能性のあるメディアでママ系の記事を書くと

もっとみる

そろそろオムツ外さなきゃという時期ですが、幸い娘は4月生まれということもあり、トイトレは無理せずのんびり進めてる。

そんな中、私が娘のオムツを換えたら、娘が自分でそのオムツをくるっと畳んでテープで留めていた!

それができるなら…トイレの方を先にできるようになって欲しい(笑)

お風呂上がりのエルサ

お風呂上がりのエルサ

2歳にして、例外なくアナ雪にハマっている娘。

アナ雪1が流行った時代に娘はまだ生まれてなかったのですが、アナ雪2が始まった今、

「レリゴ〜♪」(Let It Go~ありのままで~)

も気づけば歌えるようになっていました。
どこで覚えてきたのかは謎。

/ / / / / / / / / / / / /

そんな娘は最近、冬真っただ中だというのにお風呂から出るとパンツ一丁(正確には

もっとみる
noteはじめます。その理由

noteはじめます。その理由

こんにちは。はじめまして!
田中絵音(たなかえのん)と申します。

noteをはじめることにしました。
なぜ、このタイミングで? って、それは……

「娘との記録を残したかったから」

ただそれだけです。笑

本来私は日本合コン協会会長という肩書きでの仕事がメインなので、恋愛やら婚活がらみの取材を受けたり、聞かれたり話したりと、とにかくその類の発信をすることが多い。

でも約3年前から子

もっとみる