マガジンのカバー画像

【自然な笑顔の作り方】記事まとめ

32
自然な笑顔の作り方に関連する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

人は環境に左右される?

人は環境に左右される?

こんにちは、かとしょーです!
この記事は特に、自分を変えたいけれどどうにもできないだろうと諦めている人や今の環境から本当は抜け出したいと思っている人へ送ります。

よく人は環境に左右されるという話を耳にします。
僕らの記事でも周りにいる人の影響を受けるという話などを過去に取り上げています。

あまり愉快な事例ではありませんが、スタンフォード監獄実験のように人は役割に支配されるという結果を導いた研究

もっとみる
今は膝を曲げている

今は膝を曲げている

こんにちは、かとしょーです♪
今回も僕が学んできた心から笑顔で生きる為の考え方をご紹介します!

それは「今は膝を曲げている」という考え方です。
どんな時に使うのか?それは、何かの目標に向けて努力していて成果が出なかったり失敗続きだったりする時です。

人は高く跳ぶためには膝を曲げて力を溜める必要がある。だから、成果が出ないのも失敗続きなのも成功するためのケーススタディや経験を積んで高く跳ぶための

もっとみる
先の憂いを払うという考え方

先の憂いを払うという考え方

こんにちは、かとしょーです♪
今回ご紹介するのは僕が笑顔で生きる上で用いている考え方の1つです!

「先の憂いを払う」これは主に何かを学ぶ時に、特に最初はあまり気乗りしていない時に切り替える先の考え方として使っています。

人生では学ぶことが沢山あります。
ですが、好んでやる学習になるものは多くはないでしょう。
実際、多くの人は「勉強する」という言い回しを使うのではないでしょうか?
「勉強」とは「

もっとみる
ときには好きを通してみる

ときには好きを通してみる

こんにちは、かとしょーです♪
ときには好きを通してみる、まぁ僕の場合は大体いつも通していますが笑
とても大事なことだし、マジか!という学びもあったので書いていきます。

セオリーをポイして好きを通してみるのはとても大事なことです。
何故ならば、そうして通したものがオリジナルのスタイルとなることがままあるからです。
例えば絵画や音楽、文学などの表現するものにおいて〜派と呼ばれるものがまさしくそうです

もっとみる
歌おう!

歌おう!

こんにちは、かとしょーです♪

色々な笑顔になる方法を紹介していますが、今回は「知ってる!」となる人が多い歌うことについて書いていきます。

歌を歌う、特に楽しんで歌う場合の効果というものは色々な方が研究しているのですが主に次の効果が見込めます。

・ストレス解消
・免疫力アップ
・運動不足解消

まずストレス解消について、
歌を歌うことで幸せホルモンとして知られるセロトニン・ドーパミン・エンドル

もっとみる
幸福度と自信

幸福度と自信

こんにちは、かとしょーです♪
幸福度と自信は似ているところがあるよなぁと考えついて、今回は書き始めました。

どんなところが似ていると思うのか?
それはどちらも「上げるもの、上げたいもの」でありながら実は「育むもの」であるという点です。

例えば、自信については代表のたいがさんがワークショップ中にも言われていて、
誰かに認めてもらうなどの短期的な上昇も確かにあるけれど、短期的な上昇は単発の出来事に

もっとみる
努力と頑張る

努力と頑張る

こんにちは、かとしょーです♪

今回は最近読んだ本に感銘を受けて、努力と頑張るの違いについて書いていきます!

まずは結論から!
努力は、目標や目的達成のために身体や心を使うことですが、
頑張るは、我慢して続けることです💦

以前に心から笑顔で幸せに過ごすことについて書いた記事の中で、我慢が良くないことは書いていますが、頑張ることも実はオススメできないことだったわけです><

そして実は頑張ると

もっとみる
人と触れ合う

人と触れ合う

こんにちは、かとしょーです♪

今回は以下で語られている、幸せの二段目についてです!

二段目のオキシトシン的幸福は人との触れ合いによって生じます!
オキシトシンは「幸せホルモン」「愛情ホルモン」とも呼ばれており、スキンシップやハグ、マッサージ、団らんや楽しい食事で出ることが確認されています♪
要は人と楽しく、または嬉しく関わることで幸せになれるというのが二段目になります♪

本の中でも書かれてい

もっとみる

相手に関心を示し、今どんな状態なのか、何に関心を持っているのか、何をしているのかを知ろうとする。そして相手が何をしてほしいと思っているかを考え、それに応えるように動く。
これをいつでも出来るようにするには、自分に余裕が必要。
人間関係を豊かにするには努力が必要だということです!