マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,562
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

日記

日記

過労からの回復がかなり進んできた。夏の気配がまた一歩深まる、そういう日。映画を一本みた。窓から入る風が気持ちよかった。天気もいいしお外を散歩しようと街まで出てきたが今日は世間は日曜日のお休みだった、大変に混んでいる。くるくると人混みの中を歩いてそこそこすいてるカフェを見つけてこれを書いている。

人混みを人混みと捉えるとただの人混みだけど、一人一人にフォーカスして眺めると一瞬眺めるだけでも服装や表

もっとみる
(休講中です)プログラミングスクール『256times』にて、待望の『はじめての特訓JavaScript』クラスをリリースしました!

(休講中です)プログラミングスクール『256times』にて、待望の『はじめての特訓JavaScript』クラスをリリースしました!

※『はじめての特訓JavaScript』は、256times全体のクラス編成の練り上げのため、開講をお休みしています。ご好評いただきありがとうございました!

要望の多かったJavaScriptの特訓クラスですが、無料&3日間の体験クラスをまずは始めてみることにします。テキストの内容や要素のスタイルを変化させる、といった課題を通じて「JavaScriptでどういうことができるのか?」を学ぶことがで

もっとみる
大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」

大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」

表題に全てが現れているんだけど,博士とって着任&研究室を独立したての頃(27歳)は,「人間若いうちは誰だって伸びるから大丈夫だ!」と思って研究したり作品作りを応援したりしてたんだけれど,結局人間はあまり変わらず,のべ百人くらいの学生をゼミで触れ合ってきた結論,8年くらい同じこと繰り返して大体わかってきたことをまとめておこうと思う(遅すぎ?).

極めてシンプルな話で,noteに書くよりはtwitt

もっとみる
書評:  「推薦システム実践入門」は実践に向けて挑戦するチームで読むべき一冊

書評: 「推薦システム実践入門」は実践に向けて挑戦するチームで読むべき一冊

前職の同僚である @yu__ya4 から O'Reilly Japan - 推薦システム実践入門 を献本していただきました。

5/9 (今日ですね) 発売とのことです。
推薦システム実践入門 ―仕事で使える導入ガイド | 風間 正弘, 飯塚 洸二郎, 松村 優也 |本 | 通販 | Amazon

改めて、著者である 風間 正弘さん、飯塚 洸二郎さん、松村 優也さん、ありがとうございます!せっか

もっとみる
似ているけど違うツール

似ているけど違うツール

打ち合わせcastを聞いていて、ツールの類似性と差似ついて考えてみた。

ObsidianとScrapboxObsidianはリンクベースエディタである。
他のマークダウンツールとは異なり、リンクがあるかないかではなく、リンクが基本となっている。

Scrapboxは、共同編集が目的。
ObsidianはPKMが目的。

似ているようで、基本的に
違うのが二つのツール。
上記二つは、かなり似ている

もっとみる
今日の日記2022/05/31

今日の日記2022/05/31

隙間時間の読書隙間時間に本を読みたい。隙間時間の有効活用するためには、それぞれの行動が細切れになっても問題がない方が良い。問題がないと言うのは、内容理解に時間がかからないことと思っていたが、実際は前後の数行で内容理解が簡単にできるようになる。どちらかと言うと、ロードとSaveを大切にし、夏に新読み方をした方がすきま時間では読み進めやすいのではないだろうか。試しに少しずつの時間ではあるが、すきま時間

もっとみる
本人は「うつ」がつらく、家族は「躁」がつらい。知っておきたい双極性障害のこと

本人は「うつ」がつらく、家族は「躁」がつらい。知っておきたい双極性障害のこと

翔泳社より、5月19日(木)に『これだけは知っておきたい双極性障害 躁・うつに早めに気づき再発を防ぐ! 第2版』が発売となりました。

双極性障害の国内研究の第一人者である加藤忠史先生(順天堂大学医学部精神医学講座主任教授)が順天堂大学の臨床現場に移られ、そこで得た最新の知見や新薬の情報などを加えて改訂したのがこの第2版です。

今回本書から、「PART2 本人は「うつ」がつらく、 家族は「躁」が

もっとみる
面白いボードゲームってどんなの?

面白いボードゲームってどんなの?

記事をクリックしていただきありがとうございます!!

ここでは僕が、今まで面白いと思ったボドゲの特徴について可能な限り言葉に表して、面白いボドゲとは何なのかについて考えています。もちろん、言葉にするのが難しい面白さがある前提です。その上で、言葉にしていくので読みにくい個所もあるかとは思いますが楽しんでいただければと思います!
個人の経験によって書いているので、偏りが出ています。

ボードゲーム制作

もっとみる
【週刊ドットインストール】 256timesにてJavaScript特訓クラスリリース、法人向けライセンスページのリニューアルなどなど

【週刊ドットインストール】 256timesにてJavaScript特訓クラスリリース、法人向けライセンスページのリニューアルなどなど

もう5月も終わりとは。この前始まったと思っていた2022年も後半戦に向けて準備せねば、ですね…。さて今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきますね。

・プログラミングスクール『256times』にて特訓JavaScriptの体験クラスをリリースしました。たくさんのご要望をいただいていたのですが、CSSの特訓クラスが一段落したのでようやく取り組んでいけそうです。JavaScriptは

もっとみる
Scrapbox知的生産術04 / 考えるためのツール:Drummer / 社会不適合者の武器としてのプログラミング

Scrapbox知的生産術04 / 考えるためのツール:Drummer / 社会不適合者の武器としてのプログラミング

「はじめに」

ポッドキャスト、配信されております。

◇第百四回:Tak.さんと個人メディアと連載について 作成者:うちあわせCast

今回は、最近スタートされた「アウトライナーライフ」という定期購読マガジンについて、Tak.さんにお話をうかがいました。個人的に非常によくわかるお話が多かったですね。

アウトライナーライフは以下です。

〜〜〜Logseq連載〜〜〜

最近熱が高まっているLo

もっとみる
知識管理ツールの役割分担について

知識管理ツールの役割分担について

*この記事は、"The division of roles in knowledge management tools"を翻訳したものです。

著者・翻訳者: 渡辺圭祐

知識やコンテンツを管理する製品を作っていると、さまざまな疑問に出くわします。その中でも特に興味深いのは、なぜ人は自分が発見したコンテンツや学んだことをそのままにしておくのだろうか、という疑問です。数年前にたまたま見つけたコンテン

もっとみる
ボードゲームのテストプレイ会に参加してみよう!(2022/5/21)

ボードゲームのテストプレイ会に参加してみよう!(2022/5/21)

こんにちは。ボードゲーム制作サークルのRMBCと申します。
2021年から制作を開始し、ゲームマーケット2022春に『ワニャマ』、『エコペンあつめ』というボードゲームを発表しました。

この記事では、初めてボードゲームのテストプレイ会に参加する方向けに、テストプレイ会の流れや自分のゲームをテストプレイする際に伝えたほうが良いこと等を書いていきたいと思います。

なお、RMBCが参加したテストプレイ

もっとみる