マガジンのカバー画像

経営

43
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

考え方を変える

考え方を変える

人それぞれ、考え方や物事に対する解釈は異なります。ポジティブな人やネガティブな人、怒りっぽい人や穏やかな人、色々います。

同じ親、同じ家庭に生まれても兄弟姉妹で性格が異なるので、人の性格がどのように形成されていくのかは本当に気になるところではありますが、2021年現在においては、人の性格は遺伝の影響が30〜50%、環境の影響が50〜70%と言われています。

大人になってから自分の考え方を変える

もっとみる
心理的安全性のあるチーム

心理的安全性のあるチーム

「心理的安全性」という言葉をご存知でしょうか?これは、Googleが2015年に論文として発表したことで一躍バズった、会社/組織/チームのあるべき要素です。

▼ 心理的安全性とは?心理的安全性とは、ハーバード大学で組織行動学を研究するエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱した概念です。

エドモンドソン教授によると心理的安全性は下記と定義されています。

"チームにおいて、他のメンバーが

もっとみる
ロイヤリティのない人は傭兵と同じ

ロイヤリティのない人は傭兵と同じ

会社/組織に対するロイヤリティがない人というのは割と多くの会社/組織にいます。組織単位で、営業代理、カスタマーサポートを派遣社員で、エンジニアを業務委託で揃えたりオフショア開発が流行ったりしたところも多くあります。

それはつまり、会社/組織の方針、トップが何を大事にしているかということがわかります。

▼ 組織単位で外部組織に委託する営業部、カスタマーサポート部(ヘルプデスク部)、システム部(開

もっとみる
組織に対するロイヤリティ

組織に対するロイヤリティ

最初の会社では、「採用してくれたから」というよくある謎の恩義と、ベンチャーだったこともあり「この会社は頑張ればもっと大きくなる」という根拠の無い期待感を持っていたため、「会社のために頑張る」という気持ちを持っていました。

いわゆる、帰属意識とかロイヤリティ(忠誠心、信頼感、愛着)というやつですね。

▼ 転職して帰属意識は無くなったエンジニアとして転職し、お客様である相手先の会社に派遣されるよう

もっとみる