マガジンのカバー画像

生きる!苦しい時も嬉しい時も

119
嬉しいとき、楽しいとき、辛いとき、悲しいとき、惨めなとき、全部が自分。それでも生きてます!
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

同情と驕りは紙一重?ふと私は傲慢なのではないかと思った朝

同情と驕りは紙一重?ふと私は傲慢なのではないかと思った朝

大変な状況の中にいる人に対して
「かわいそう!」
「気の毒に…」
と感じ、涙することがある。
何とか良い状況に変わらないものかと、苦しくなることがある。

ふと考えた。
私は上から目線になってはいないだろうか?

もしかしたら本人は、自分の事をかわいそうだとは思っていないかもしれない。
「余計なお世話!」と嫌がるかもしれない。

「たおたお、オマエは何様なんだ?」
私は私にそう言った。

家族のブーイングの嵐の中で撮り、アップした我が家の朝ごはん^_^

家族のブーイングの嵐の中で撮り、アップした我が家の朝ごはん^_^

朝は(も?)うちの家族はお腹を空かしています。

最近の、いつもより品数が多い日の朝ごはんの写真を見栄を張ってアップしてみました(≧∀≦)
早く食べたい家族からはブーイングの嵐!

おばあちゃんは歯がないので、
どのオカズもめちゃくちゃ小さく切ります。いつも完食!

アメブロ記事でもっと奈良さんがおススメされていた奈良の柚子胡椒を煮物につけて食べました💕
美味しすぎる😂

パソコンが突然ぶっ壊

もっとみる
「人と話すのが苦手」と聞いて思うこと、コミュニケーションで一番大切なものは?

「人と話すのが苦手」と聞いて思うこと、コミュニケーションで一番大切なものは?

話すことがコンプレックス「私は話すのが苦手です。」
「うまく話せないので恥ずかしいんです、コンプレックスです。」
最近、そのように言ってこられる人が少なくありません。

私はちょっと気になりました。

ラジオのパーソナリティや、ニュースを読み上げるアナウンサーを目指すのであれば、仕事上、スラスラと言葉が出たほうが良いでしょう。

しかし、上記の職業につくのでなければ、スラスラペラペラ話せないことを

もっとみる
「和の精神」と同調圧力は別もの!違いを認め合える日本になれたらいいな

「和の精神」と同調圧力は別もの!違いを認め合える日本になれたらいいな

人と違うことを言ったりやったりすると
「何考えてんねん!」💢ということに😱

人はそれぞれ違うのが自然。
考え方の違いをもっと認め合えたらいいのになぁ…

「人はみな違う」という前提で、
落としどころを考えられるのがリーダーの理想かなぁ?

なんちゃって🤗
たおたおオバさんの心の声でした。