マガジンのカバー画像

自己紹介

82
滋賀県で写真オフィスを運営しています。 日々撮影した写真を投稿しています、また撮影の小ネタなども更新していこうと思っています。 よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

#日記

冬の滋賀

冬の滋賀

皆様、こんにちは。
本日も当オフィスのブログにお越し頂きありがとうございます。

本日は昨日撮影した、比叡山と比良山地の写真です。

滋賀県の冬は、特徴的と言いますか
天気に興味のある方なら、面白いと思われる天気だと思います。
目でわかる天気なんです。
寒波が日本列島を襲う時、必ず比良山地には雪が積もります。
寒波でなくても、天気予報で寒いと言われたら
確実に比良山地は雪です。

1000メートル

もっとみる
桜人の季節

桜人の季節

花見は平城京が都だった時代に、
梅を愛でる事から始まったそうです。
当時、桜の木には神が宿ると言われるくらい神聖のもので
桜を愛でるというよりも、桜の木は信仰の対象だったのでしょうね。
万葉集にも桜の詠があるくらいです。

時は流れて平安京に都が移されて、桜を愛でることが増えたそうです。
理由は色々あるでしょうが、遣唐使の廃止が契機となったそうです。
中国から伝来した梅ではなく、日本古来のサクラに

もっとみる
もう25年

もう25年

皆様、こんばんは。
本日も当オフィスのブログを読んで頂きありがとうございます。
今日は、夜中にしれっと投稿です。
そうです、夜中に投稿する内容は個人的な事が多いです。

今回は、僕の拘りと言いますか
ビジネスにおいて一番大切な予定をどう管理してるか・・
という話です。
そのエクイップメントのご紹介です。

以前にブログで話たことがありますが
僕は1996年にマクドナルドでアルバイトを始めて
そのま

もっとみる
鉄道写真だって撮影する

鉄道写真だって撮影する

皆様、こんにちは。
本日も当オフィスのブログにお越し頂きありがとうございます。

暖冬、暖冬と言われていても、来週には寒波襲来
本日は二十四節気で大寒ですから、やっぱり寒いということですね。
温暖化の影響で平均気温は上がっているようですが
やはり、冬は寒くないと冬らしい景色は撮影できない!
そう思っています。

さて、風景写真とは違うのですが
本日は撮影した鉄道写真を投稿します。
鉄道写真でも新幹

もっとみる
紅葉の撮影part3 真正極楽寺 真如堂

紅葉の撮影part3 真正極楽寺 真如堂

皆さん、こんにちは。
本日も当オフィスのブログにお越し頂きありがとうございます。

本日は紅葉撮影の第三弾
場所は真正極楽寺 真如堂です。

真如堂は応仁の乱に巻き込まれて
近江国(現在の滋賀県)に移転したり、京都に戻ってきたら
足利義昭によって更に移転され、
更に豊臣秀吉の聚楽第建設で移転させられました。
江戸時代、元禄の時に当時の天皇である、東山天皇によって
現在の地に建立されました。
本堂は

もっとみる
紅葉の季節part2 教王護国寺(東寺)

紅葉の季節part2 教王護国寺(東寺)

皆様、こんにちは。
本日も当オフィスのブログに、お越し頂きありがとうございます。
今回のブログも、紅葉の撮影のブログです。
お付き合い頂けますと、嬉しいです。

今年は紅葉の見頃が遅れた影響か、ライトアップも11月後半が
本番だったと思います。
そんな中、今年は東寺のライトアップにお邪魔してきました。

東寺、世界遺産にも指定されていますし
日本で一番高い五重塔があります。
歴史を紐解くと、とても

もっとみる
紅葉の季節part1

紅葉の季節part1

皆様、こんにちは。
本日も私のオフィスのブログにお越し頂きありがとうございます。

関西では12月に入り、紅葉の見頃を過ぎたと思います。
一部の場所では遅れていた紅葉が、今見頃と言う場所もあると思いますが
当オフィスでは、12月2日で紅葉の撮影を終えました。

昨年は、色付きから落葉まで撮影させて頂き
紅葉写真の奥深さを実感しました。
今年も昨年と同じく、色付きの写真は清水寺からスタートしました。

もっとみる
海が見える シリーズ2

海が見える シリーズ2

皆様こんにちは。
本日も当オフィスの拙いブログにお越し頂きありがとうございます。

海が見えるシリーズ最後の投稿です。
本日もよろしくお願いします。

10月中旬に訪れた、神戸市垂水区
一言でいうと、海に近い場所で、素晴らしい景色が広がっています。
写真家として、街スナップをするのに最高の場所です。
ここは何度も訪れて、深掘りしたい場所だと思いました。

当日、東垂水駅で撮影を終え、さらに近隣を巡

もっとみる
愛着

愛着

皆様、ご無沙汰しております。
10月も後半、2023年も残り2ヶ月になりました。
秋らしい天気になったとはいえ、今年の酷暑のせいでしょうか
紅葉の時期は幾分遅くなるようなお話も聞いてます。
また、葉の色付きにも影響があるような。

本日も私の拙いブログにお越し頂きありがとうございます。
秋と言えば、紅葉も素晴らしいのですが
コスモスも見逃せないと思います。

私は毎年、地元の小さなコスモス畑を撮影

もっとみる
ストレートを生かした変化球

ストレートを生かした変化球

皆様こんばんは。
本日も私の拙いブログにお越し頂き誠にありがとうございます。
9月に入り、11日が過ぎましたが・・
まだまだ残暑が厳しく、日中の気温はまだまだ高く
朝晩は涼しくはなりましたが、秋!というには行きませんね・・・

秋は写真家にとっては忙しい季節なんです。
彼岸花の撮影、紅葉の撮影、街スナップ
色々と撮影機会が多くなる時期
早く秋らしくなってくることを願います。

さて、本日は写真のお

もっとみる
出会い part1

出会い part1

皆様、こんにちは。
本日も私の拙いブログにお越し頂き、誠にありがとうございます。

残暑厳しい中、皆様は如何お過ごしでしょうか?
お盆を過ぎたら、少しは秋らしくなるかと思いましたが
まだまだ夏本番の天気、秋近しではなく秋遠しですね

さて、そんな厳しい暑さだった先週日曜日と今週月曜日
私は親友家族に誘われて、丹後半島へ旅行へ行ってまいりました。
もちろん、撮影も兼ねてです。

初日は日本三景 天橋

もっとみる
見える駅

見える駅

皆様、こんにちは。
本日も私の拙いブログ訪問にお時間を頂き、本当にありがとうございます!

お盆に近畿地方を直撃した台風7号
皆様の地域では被害などなかったでしょうか?
台風が通過した後も、大雨などが東海地方であり
今年も雨に悩まされた8月となりました。
9月はこういった災害がない月となることを願うばかりです。

写真を撮影していると、色々な場所に伺います。
かつて訪れた場所が、自然災害にあった映

もっとみる
京夏

京夏

皆様、こんにちは。
本日も私のブログ訪問にお時間を使って頂き、誠にありがとうございます。

梅雨明け・・・そしていきなり夏本番!猛暑、酷暑・・・
1979年生まれの私、子供の頃の夏の気温は高くても33℃くらいでした。
気象庁のデーターで調べてみました。
それが、今では平気で37℃を滋賀県でも記録します。
琵琶湖よ!冷やしてくれ!とお願いしたくなります。
そして、今年は何故だか滋賀県より北東にある関

もっとみる
本音

本音

皆様、ご無沙汰しております。
本日20日に、近畿地方も梅雨明けの発表がありましたね。
これから夏本番!暑いですが、暑いからこそ夏を楽しんでいきましょう!

本日も貴重なお時間を使って
私のブログを訪問して頂きありがとうございます。

さて、皆様にとって夏とはどんな季節でしょうか?
僕にとって夏は春に続いて”あまり好きではない季節”なのです。

本日のブログは私の本音というか、心の模様です。

19

もっとみる