見出し画像

見える駅

皆様、こんにちは。
本日も私の拙いブログ訪問にお時間を頂き、本当にありがとうございます!

お盆に近畿地方を直撃した台風7号
皆様の地域では被害などなかったでしょうか?
台風が通過した後も、大雨などが東海地方であり
今年も雨に悩まされた8月となりました。
9月はこういった災害がない月となることを願うばかりです。

写真を撮影していると、色々な場所に伺います。
かつて訪れた場所が、自然災害にあった映像を見ると
とても心が痛くなります。
被災された皆様の、早期の復興をお祈ります。

さて、今回のブログは見える駅というお題です。
以前、海の見える駅というのが、一時期話題になりました。


須磨駅から見える瀬戸内海

こちらの写真は須磨駅の改札を出た駅入り口から撮影した写真
私自身、須磨駅は夏に海水浴で数回訪れた程度でした。
しかし、写真家を名乗ってカメラを持って、改めて訪れると
いや・・恐れ入りました・・・
真っ青な海が眼下に広がるその風景は素晴らしかったです。


列車の窓枠を切り取ってみました。

ちょっとした癖のある写真です
神戸市にいるのに、なぜか地方の海にいる気がしてくる写真

これは定番の構図ですね。
海が見える駅
話題になるもの当然ですね。

でも、ふと思いました。
海?滋賀県には湖があるよな・・
じゃ、琵琶湖が見える駅はないのか?

ありました・・・

湖西線 志賀駅

琵琶湖が見える駅

本来は脚立が何かに上がって撮影した方が
琵琶湖がもっと見えると思いますが
流石に公共の駅で、それはできません。
いや・・琵琶湖もいいですよね。
琵琶湖に初めてくる方は、海ですか?と言われることあります。
確かに・・海っぽい、けれども・・琵琶湖です。

駅の窓から見る琵琶湖

こちらも癖のある写真
すんなりと撮影しろよ!と言われそうな写真です。
琵琶湖と窓をお借りして、ちょっとした絵みたいにしました。

実は、この志賀駅はびわ湖テラスの最寄り駅
この駅からバスに乗り、ロープウェイ駅まで行き山頂へ
ですので、琵琶湖と反対側は比良山地が目の前に・・・

比良山地が見える駅

琵琶湖と違って、目の前に1000m急の山がありますので
圧倒的な存在感・・・
ロープウェイの支柱も右上に見えています。

見える駅、山や海、琵琶湖だけじゃなく
色々なものが駅から見えると思います。
何が見えるか、それをどう撮影するかは写真家によって違うと思います。
そうです、見えるものは価値観によって違います。
今回は見える駅で、海、琵琶湖、山でしたが
見える駅シリーズはまたやってみようと思います。
その時の感情で見えるものが違ってくるかも・・・
それもまた面白いですし、楽しいですよね。

写真は実に奥が深いです。

本日も長文を読んで頂きありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?