見出し画像

本音

皆様、ご無沙汰しております。
本日20日に、近畿地方も梅雨明けの発表がありましたね。
これから夏本番!暑いですが、暑いからこそ夏を楽しんでいきましょう!

本日も貴重なお時間を使って
私のブログを訪問して頂きありがとうございます。

さて、皆様にとって夏とはどんな季節でしょうか?
僕にとって夏は春に続いて”あまり好きではない季節”なのです。

本日のブログは私の本音というか、心の模様です。

19歳、20歳の頃、マクドナルドのアルバイトマネージャーをしていました。
その後入社して大変お世話になる会社となるのですが
19歳の夏に、春先に実施した店舗イベントで売上を更新し
私は関西のアルバイトマネージャーが集まる場で事例発表することが
9月に決まっていました。
その準備に8月は追われ、店舗のシフトを消化しながら
PPTを作成・・本部に行って上司からアドバイスをもらったりと
7月、8月は休みなく働き、8月末にメンタルを壊す事態になりました。
寝れない・・・何か皆んなの声が遠い・・
これはおかしい・・と思い、大学病院を受診した結果
”不安神経症”でした。自分では相当プレッシャーに感じていたのでしょうね。
そうなんです、夏はまたそういう事が起こるかも知れないという
トラウマが数年に一度襲ってきます。
最近は漢方もあり、6月頃から漢方を飲み始めて対策をしています。
同じことは2度と繰り返さないことを目標にしています。

心とは正直ですよね・・・
実に正直です。
自分ではストレスと感じていない、休みがなくても忙しくて充実している
結果も出ている、給料も上がっている、社内の人間関係も順調
何一つ不満がないと思っていたのですが
心はそうは思っていなかったということでしょうね。
大学病院の精神科の教授クラスの先生に
言われた言葉は今でも覚えてます。

”当然です、まだ19歳でしょ?”
”こんな感じで働いたら、心は疲れます。”
”でも、仕事には行ってください。”
”休んだらダメです”
”自分というのを理解していきましょう”
”弱くないです、ただ自分で自分の弱さに気が付かなかっただけです”

これは私の本音。
人間は皆んな弱いんです。
弱いから魅力的なのです、19歳でそれに気がつきました。
強さをアピールする人は弱さを必死で隠そうとする。
人を好きになるのに自分のことは嫌い。
なんて矛盾した感情と似てるでしょうね
人間は時々、心体が一致しないことがあります。

さて、そんな若い頃の夏のトラウマとは別に
夏は楽しいことが一杯あると、秋になると凄く心が空っぽになりませんか?
海に行った、山に行った、川に行った、おじいちゃんおばあちゃん家に行った
そんな誰かとの思い出が一杯だと、秋に凄く心が空っぽになります。
あ・・・あの暑い日に一杯遊んだな・・・とかね。

そう、トラウマがあるから夏が嫌いという事と
楽しい思い出が一杯ありすぎると、秋が辛くなるから
嫌いというのもあるのです。

でも、夏は本音では嫌いじゃないんです・・・
今でもサイクリングしたり、街の向日葵を撮影したり
夏だからと活動を弱めている訳ではないのです。
何でしょうね・・・めちゃめちゃ纏まりのないブログです。
でも、これが今の私の本音なのです。

夏って実は、春以上に感情が豊な季節なのかも知れません
解放的になりますから。

そして写真という観点から夏に目を向けると
雲を被写体にしたり、電柱と空を被写体にしたり
夏って被写体の枠が広がりますよね。
そう思っているのは私だけではないと思います。
空と雲だけでも充分絵になります。
写真家の方の中には、空の写真に否定的な方もおられますが
僕は大好きです!夏だけですけどねw


皆様にとって夏とはどんな季節ですか?
ご家族、友人と今年はどんな夏を過ごされますか?

本日は少し自分というのを晒してみました。
これが私の心の模様です。
誰も聞いてねーよ!確かに
でもこうやって書くことで、また一歩自分というのを理解していけますし
整理もできるのです。

本日も長文をお読み頂きありがとうございます。
それではまたお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?