マガジンのカバー画像

✏️いい加減は良い加減?な私

49
時々反省、時々開き直り。いい加減はちょうどよい加減かも、の、私の周りのこと。2022年後半〜2023年分。
運営しているクリエイター

#エッセイ

月の中に見えるもの

月の中に見えるもの

月めくりまだもう少しこの項の
うさぎを愛でていたい週末

月めくりのカレンダーがいちばん好き。
日めくりだと忙しいと忘れてしまうし、
2カ月で一枚だと、ちょっと飽きてしまうから。
(一年貼りっぱなしの一枚もののカレンダーはもはや風景。)
その月に添えられた絵や写真が自分好みだと、1カ月、毎日見るたび嬉しくなる。

今年はなかなか暑さが去らなかったので、
九月のページ、暖色系で描かれた動物や樹々のイ

もっとみる
先生ごめんね!

先生ごめんね!

私は真面目な学生だった。

と思う。

放課後は部活に励み、テスト期間になったら見たいテレビも制限して机に向かい‥
でもまぁ多分、校則違反するようなことには単に興味がない、地味なフツーの中・高校生だった。
普段真面目に学校生活を送っていると、まぁまぁ得する事もある。

当時私は、公立高校の中では一応進学校っぽい学校に通っていた。授業時間は70分×5限。時には0時間授業、何て呼ばれる朝の学習時間があ

もっとみる
休み時間のグランドピアノ

休み時間のグランドピアノ

音楽室のピアノはいつも人気だ。

大抵、クラスの中でも〝ピアノが上手〟な2,3人が、代わる代わるその椅子を独占している。幼稚園の時から習っていたり、お母さんがピアノの先生だったり。
6年の時合唱の伴奏に選ばれたよ。今度の発表会の曲これやるの。そんな子たちは、暗譜しているそのレパートリーを、一曲最後まで弾き切る。隣でそわそわと待っている子の存在に、その瞬間は気づかないふりをして。でも、ピアノに合わせ

もっとみる
春だから、

春だから、

人との会話は、その相手のことだけではなくて、自分自身をも浮かび上がらせてくれる。

たくさん楽しく喋った後は、あれ、もしかしたら自分はとっても薄っぺらいことをペラペラ話していたのではないか、
矛盾したことを話して混乱させてしまったかも知れない、
と、一人反省会をしている。

先週つながり活動でお喋りさせてもらったうりもさん、リトさん、ありがとうございました!

私は元々、一人ではあまり実行力・決断

もっとみる
忘れてしまった

忘れてしまった

先日、運転免許証の更新があるので、証明写真を撮りに行った。
髪の毛は下ろしておこうか、上の服は白っぽいのにしようか。側から見れば対して違いのないことだけれど、今後しばらく「これが私」を証明するものになるのだから、普段そこまで、お出かけ準備に時間や意識をかけない私でも、一応気を遣う。

更新前の免許証を見てみる。

平成35年まで有効。前回の免許更新の時は、確かボーイズを実家に預け、面倒を見てもらっ

もっとみる
パンのおとも

パンのおとも

朝ごはんの話。
朝は、ご飯派ですか、パン派ですか。
グラノーラ?それとも、食べない派?

私は朝ごはんは欠かさず食べる。
朝寝ぐせを直す時間が無くても、ごはんは食べる。
朝ごはんを抜かしたら、午前中頭が働かなくて仕事にならないと、信じて生活してきた期間が長かったので、基本朝からしっかり食べる。
もしそこに科学的根拠はありませんよ、と言われたとしても、今更この習慣は変えられない。実際、健康診断やら何

もっとみる
発酵する下書き、19×17。

発酵する下書き、19×17。

先日、フォローさせてもらっているshinさんが、下書きが溜まってきた、ということを書かれていた。

あまりの寒さの中のお仕事で、note脳が、機能停止されていたらしい。お疲れ様です!

shinさんのように氷点下で仕事をしていた訳ではないのだが、私も今、かなりの下書きが溜まっている。
特に冬休み前後、あれやこれや書きたいことが思いついたのに、記事にするほど頭がまとまらないまま、とりあえずメモだけし

もっとみる
悔しかった歌の話(ほろ苦編)

悔しかった歌の話(ほろ苦編)

さて。
今回は、Meiarさんの記事から知った企画に参加したくて、カラオケにまつわることを思い出している。

カラオケで好きな歌ならなんでも、得意でも歌えなくてもよいので3曲、とのこと。
多分思い出せば山のように出てくるはず。

・幼なじみと歌ったB'z3曲(3曲では収まらないが)
・これぞカラオケど定番、世代を越える3曲
・カラオケボックスがライブ会場のように盛り上がる3曲
‥など、いろいろ思い

もっとみる
こんな私ですがどうぞよろしく

こんな私ですがどうぞよろしく

今年最後の記事。
何か、かっこいいことを書きたくて、出だしの言葉を書いたり消したり書いたり消したり、を昨日の晩から繰り返している。

思えば今年は、自分の「好き」を、たくさん再確認した一年だった。
note、というものがあると知り、おっかなびっくりで入手した2月。やっとの思いで最後まで書き終え、読んでみると2,000字近く、えいままよと投稿した時には、もう次の月になっていた。noteデビューした3

もっとみる
いい日だったよ

いい日だったよ

12月23日(金)

朝。この日はめちゃめちゃ寒かった。
冬は本当苦手。年々寒いのが苦手になる。子どもたちが終業式で午前のみの登校なので、最後のチャンス!と、朝慌ただしく家事をして、夫が飲み会の為に置いて行った車に乗って、意気揚々スタバに向かったが、目当てのジンジャーブレッドラテは【sold out】だった。でも、バターキャラメルミルフィーユラテも美味しかったので良し。

昼、次男が走って帰ってく

もっとみる
年下の男性からクリスマスプレゼントをもらった話

年下の男性からクリスマスプレゼントをもらった話

この季節になると、必ず飲みたくなるものがある。

スターバックスの、ジンジャーブレッドラテ。
私はホット一択。

いつも、同時にホリデーメニューとして魅力的なドリンクが並ぶので、一瞬どうしようか‥と迷ったりもするが、ここでこの味を頼まなければ絶対後悔する、と思って、泣く泣く、キャラメルやメイプルやホワイトモカは諦める。絶対美味しいと思うけど。
メニューから消えてしまったらどうしようと毎年心配してい

もっとみる
傘はいらなかった

傘はいらなかった

今日は、かなり個人的な、(と言ってもいつもだけれど)内容になってしまっているかも知れない。
noteを信じて、書いています。

  ・ ・ ・ ❄️ ・ ・ ・ ❄️ ・ ・ ・

朝、駅までの道を歩いていたら、思ったより上空の雲が分厚いことに気がついた。

しまった、昨日、天気予報ちゃんとチェックしてなかったな。
洗濯は早々に乾燥機能に頼ることにしていたけれど、家を出た時は朝日が差してい

もっとみる
もしかするとアラスカの海で

もしかするとアラスカの海で

自分のために本を買いに行ったのは、久しぶりだと思った。

きっかけは、enacoさんの記事。

enacoさんは、いつも本や文章、身の回りのものたちに対して真摯な人だなぁと思う。コーヒーや、季節の果物のこと。季節の変化や、その都度違う日々の気づきのことなどを、とても繊細に、誠実に言葉にされていて、普段いい加減に生活している私なんかは、その度、感心したり、想像したり、勝手に共感したりしている。

もっとみる
舞台に棲んでいるあいつ

舞台に棲んでいるあいつ

先日、セリフを覚えていないのに本番を迎える悪夢 のことをチラッと書いた。

私は演劇部に所属していたので、その手の夢を何度となく見た。
本番が近くなってくると、睡眠時間は減っていくのに、刻々と迫るプレッシャーからか、一度は見る。ガバっと跳ね起きて、あーまだだった、良かった‥と安堵する。夢が正夢にならぬよう、焦って稽古する。
ともに活動していたメンバーもよく言っていたので、これはあるあるなのだと思う

もっとみる