見出し画像

こんな私ですがどうぞよろしく


今年最後の記事。
何か、かっこいいことを書きたくて、出だしの言葉を書いたり消したり書いたり消したり、を昨日の晩から繰り返している。

思えば今年は、自分の「好き」を、たくさん再確認した一年だった。
note、というものがあると知り、おっかなびっくりで入手した2月。やっとの思いで最後まで書き終え、読んでみると2,000字近く、えいままよと投稿した時には、もう次の月になっていた。noteデビューした3月に、挙げた記事は2本。

家族や親戚でも、職場の知り合いでも、友だちでもないどこかの誰かに、自分の書いた言葉を読んでもらいたくて。
「皆さん知らないと思いますが、私実は、書くの好きなんですよー」って、思い切って手を挙げてみた。そんな感じだった。

書くことだけでなくて、読むことも好き。
スキ♡ を押すことこそ、今と違って怖々だった気がするけど。次第に、文章を通じて魅力的な方たちを沢山知ることができた。
好きって増殖するんだな。

今もまた読みたい人が少しずつ増えていて、嬉しい悲鳴。
時間は増えないのに、これ以上好きな人が増えたら、家事削るしかない。ボーイズの相手する時間削ったらだめだめ‥(コメントしてる時彼らが話しかけてくると、ちょっと雑に扱いがちだった。反省。)
読んでくださっている方、♡くださる方。本当にありがとうございます。嬉しいです。
コメントくださる方。勝手にお友だちになれた気がしてます。嬉しいです。
(多分ここ数日は、似たこと書いている人めっちゃいるだろうなぁ。でも本当にそう思ってます。)

文章の中の私は、当たり前だけど、私の全部じゃない。
言葉って便利なので、情けないことは書かなくていいし、かっこ悪いところは繕うことだってできる。

でも、少しずつnoteに関わる時間が増えていくうち、あれよあれよと記事が100を越えて(110本も書いてたみたいです)、よーーーく分かったことは、

人が書くものにはその人が出る。
(自分に)ないものは書けない!

どれだけかっこつけてみたって、
面白いものを書こうとウンウン頭を捻ってみたって、
結局、出てくる文は私でしかないな、とよく分かった。



音楽家だって、漫画家だって、劇作家だって、
映画監督だって、詩人だって、画家だって、
みんなみんな自分の内側や周りから、
削って削って、絞って絞って、作品を生み出してるんだよなー、ということ。
それは、ただのも、濃度こそ違えど、何かを書いて生み出しているという点においては、同じなんだな。

昨日は、一度寝ようと潜り込んだ布団から這い出して(まるでクリスマスイブの時のように)、
焦ってきたので先にお正月ののし鶏を焼いてから(和製鶏ミートローフ、混ぜて焼くだけ簡単!)、
録画していたNHKの番組「映像の世紀 バタフライ・エフェクト」を見た。


元々この番組は好きで、見たら毎回言葉にならないほど頭の中がいろんなことを駆け巡る。見れずに逃してしまう回も多いが、昨日は拡大スペシャル、冷戦の壁を壊したロック がテーマだった(デヴィッド・ボウイの名前を見つけたので思わず録画)。
内容は割愛するが今回も勉強になる見応えある時間だった。

それにしても〝バタフライ効果〟って不思議な言葉だ。
こちらで羽ばたいた蝶の小さな小さな動きが、あちらで嵐となって強い強い力を巻き起こす。


どこかで,誰かが書いた一つの文章が、また別の誰かの心を大きく揺れ動かしたり、
自分が書いた文章もまた、遠い遠いどこかで、誰かに影響を与えているのかも知れないな、

そんなことを考えた、日付変わった12月31日の明け方でした。
夜中ってそういうことを考えてしまいがちだな‥。

さて、今日はボーイズが張り切ってきんとんを作る予定です(だったのですが、レンジの蒸し機能が壊れて途端にピンチ!全然作業が進まないうちに諦めてゲームを始めてしまったので、結局いつも通りほとんど私がやった)。
裏ごし大変だったから、これ食べたらお金に恵まれるかな‥🍠✨

そんないつものバタバタな大晦日です。

ヘッダーは、今年スタートした3冊目の5年日記。今日で一番上の段が終了。


こんな私ですが、ご縁あって知り合えた皆さま、
どうぞこれからも宜しくお願いします。




#これからもよろしくお願いします


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

#今日やったこと

30,889件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?