マガジンのカバー画像

フルマラソン

71
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【高知】龍馬マラソン【2023】

【高知】龍馬マラソン【2023】

走って来ました!うん、いい経験値にさせていただきました。参加者及び大会関係者の方々お疲れさまでした。

曇天の中の開催、てか午前中は大分降られましたが、3年前ほどではなく、気温は良い感じに寒くもなく暑くもなく走りやすかったように感じました。スタート前に、パーとお空の雲が開けたときは皆空を見上げてましたね。キレイだった。

今大会の私の目標は、もちろん「完走」ではありましたが、おもてなしの「完食!」

もっとみる
京都マラソン2023完走記

京都マラソン2023完走記

2023/2/19
初めての京都マラソン。
5時間8分のひとり旅でした。
フルマラソンは何度も出てるけど、いつも、
「こんなに長い時間ずっと止まらずに走り続けるなんて、われながらめっちゃクレイジー(笑)」
と思います。

そして、今回の京都。
こんなに無計画なレースは初めてでした。
いつも、事前に関門表と睨めっこしながら自分のペース表を作るけど、今回はノープラン。
だけど、今まででいっちばん上手に

もっとみる
フルマラソンを終えて

フルマラソンを終えて

昨日、無事に初マラソンを完走で終えた。2022年8月にボディメイクを終えて次の目標に掲げたのが「フルマラソン完走」だった。初めは東京マラソンへの出場を目標にしていたが、案の定抽選漏れ。同時に申し込んでいた大阪マラソンには当選していたので、即座に目標を修正。まあ開催は1週間しか違いがないのでスケジュール的には問題ないのだが、大阪までの移動を考慮しなければいけなかったので、初マラソンとしては結構チャレ

もっとみる
【初心者ランナー向け】マラソン完走を目指すシューズの履き方

【初心者ランナー向け】マラソン完走を目指すシューズの履き方

株式会社DIFF.の清水です!
株式会社DIFF.は、「足が喜ぶ、あしたをつくる。」を掲げ、左右別サイズでシューズを買える次の時代の新しい常識を創り上げることに取り組んでいます。

今回は、来たる2月26日、大阪マラソンに挑戦するランナーの方々にエールを込めて、記事を書かせていただきます。

テーマは、「マラソン完走を目指すシューズの履き方」について。

この春マラソン大会に出場する方、マラソン

もっとみる
マラソン前のトイレ事情~原因と対策~

マラソン前のトイレ事情~原因と対策~

マラソンのスタート前、トイレは大混雑します。
特に冬のマラソンの混雑はすさまじく、長蛇の列ができます。

なのに一度トイレにいったら、また行きたくなる!なんていうことはないだでしょうか。どうしてこんなにもトイレが混雑し、そして我々もトイレに何度も行きたくなってしまうのでしょうか。

1.膀胱冷却反射まずは会場につくと、着替え→荷物預け→スタート地点へという流れで準備される方が多いのではないでしょう

もっとみる
みんなと走るフルマラソン🏃‍♀️🔥

みんなと走るフルマラソン🏃‍♀️🔥

こんにちは!
GOGIRL1期生のあいめんです!

GOGIRLに入って早4年、、、
走る仲間が欲しいという理由で応募したのがきっかけで、今年も継続した理由は走ることはもちろん、それ以上にみんなと会うため!でした。

去年も同じようなことを書いたような気がしますが、、、
GOGIRLのみんなと会うととにかく元気が出る🔥
4年間勝手にパワーをもらい続けています笑

マラソンは自分との戦いでつらいと

もっとみる
フルマラソンに出場して

フルマラソンに出場して

2/19

ーー煉獄さんに勝った。

高知龍馬マラソンに出場した。
人生で初めて42.195kmを走るわけである。何が悲しくて文明社会の現代にわざわざ己の足で走らなければならないのか。

痩せたいからである。
できれば20kgくらい。

実際に痩せられたかは置いておいて、4ヶ月くらい前に友人に声をかけられそういう動機から出場を決定した。
本番までの練習のしなさはここまでの日記に克明に描写してきたの

もっとみる
初フルマラソン完走の感想

初フルマラソン完走の感想

プロローグ

皆さんこんにちは。
ということで今回は先日行われた延岡西日本マラソンを完走しましたので、その感想を綴っていきたいと思います。
終わってからよく走りきったなとじわじわ実感が湧いてきている今日この頃です。

早速本題へ。

スタート前の心境

ということで最初はスタート前の心境です。
スタート前のマインドは少し自分の中では荒れていました。
どれだけ走れるか楽しみだなという自分に対する期待

もっとみる
40代でフルマラソンを完走した、ブログでも使えるスモールステップ習慣化術

40代でフルマラソンを完走した、ブログでも使えるスモールステップ習慣化術

ダイエット、筋トレ、勉強など、今日からがんばってやるぞーと気合をいれてやってみたのに、三日坊主でやめちゃった…

なかなか習慣化できなくて、すぐに諦めてしまう…

と悩んでいませんか?

習慣化されるのにはちょっとしたテクニックがあり、それがスモールステップです。

そこでこの記事では、1kmも走れなかった私が、なぜ40歳を超えてからフルマラソンを完走できるようになったのか?

マラソンを通じて、

もっとみる
延岡西日本マラソンに出場します。

延岡西日本マラソンに出場します。

プロローグ

皆さんこんにちは。
ということで、今回は今週末に開催される延岡西日本マラソンに出場する経緯と目標を紹介したいと思います。
前々からnoteの記事にしたいと思い、気付いたらかなりギリギリなタイミングになってしまいましたね。

先週の別府大分毎日マラソンにて昨季の主将、副主将コンビである緒方(4年)と本田(4年)が出場しましたね。
結果として緒方は2:22:08で本田は足の怪我の影響もあ

もっとみる
フルマラソンについて

フルマラソンについて

フルマラソンには美学があるロードが苦手で、やっとフルマラソンが走れるようになったときに感じたこと。

『フルマラソンには美学がある』

狙ったタイムに向け、練習を積み重ね、インターバル・ペースラン・ロング走のような苦しい練習を淡々とこなし、乗り越え、体調を整え、スタートラインに立つ。その時に、出せるタイムはほぼ決まっている。

スタートから30kmまでは淡々と走り、給水・補給を予定通り正確にこなす

もっとみる
フルマラソン完走のためのケア(足裏)

フルマラソン完走のためのケア(足裏)

長距離レースの後には下半身、上半身、さまざまな部位が痛くなり、どうやって、身体をケアすべきか悩むことはないだろうか。

私は足裏のアーチが低い扁平足なので、もともとマラソン向きの足裏ではなく、まず少し走ると足の裏が痛くなってしまう。レース前のアップで攣ってしまうことも多かった。レース後半には足底のアーチがさらに落ちてしまい、足底筋の慢性的な硬さにつながっていたのので、スポーツトレーナーに相談したり

もっとみる
フルマラソン完走への道(13)最終回

フルマラソン完走への道(13)最終回

42歳の世間的にはおじさんと呼ばれる年齢になった、亀田が、
フルマラソン初挑戦、初完走‼️を、目指すプロジェクトです。

ちなみに、以前の僕は、マラソンどころか、毎日、朝起きた段階から、すでに疲労感が強く、何も動きたくない状態。(慢性疲労症候群)

ランニングなんか、一切無理で、
ちょっと歩くだけで、すぐに、疲れちゃう。

ランニングは、200メートルぐらいが、限界、、、。
駅で、エスカレーターや

もっとみる