松本 慶大

ホテル、旅館業界専門デジタルマーケティングコンサルティング会社で働いています。 旅先で…

松本 慶大

ホテル、旅館業界専門デジタルマーケティングコンサルティング会社で働いています。 旅先で健康になる泊トレPLUGFITを新たにスタート。 趣味:筋トレ(2022年Best body japan富山大会優勝、金沢大会準優勝、東京大会4位)、サッカー(東京都リーグ2部所属)

記事一覧

宿泊業界向けデジタルネイティブへの対応とSNS活用

これからの旅行市場の主役となる「デジタルネイティブ」への対応 ミレニアル世代(1981-1996年生まれ)※1、ジェネレーションZ(1997-2012年生まれ) ※1は小さな頃…

松本 慶大
2年前
2

宿泊業界のコロナ禍での販売方法

コロナ3年目となる2022年2月、東京のコロナ感染者数が2万人越えと、なかなか兆しが見えない中、2月3日の節分を界に、コロナが収束に向かって欲しいと願うばかります。 コ…

松本 慶大
2年前
4

【Google】サステナビリティの取り組みが宿泊施設検索の選択項目に追加

Googleで宿泊施設を検索すると表示される公式情報(Googleナレッジパネルや、Googleマップ、Googleトラベルなど)に、「エコ認定」のバッジが追加されるようになりました。…

松本 慶大
2年前

旅先で健康になる新しい旅のスタイル“泊トレ” PLUGFIT(プラグフィット)

新しい旅のスタイル シティホテルでワーケーション×トレーニング×体に良い食事を愉しむ 新しい旅のスタイル リゾートホテルでワーケーション×トレーニング×体に良い食…

松本 慶大
2年前
3

【宿泊施設様向け】新型コロナウイルス対策ロゴを無料配布

5月25日、緊急事態宣言が解除されましたが コロナ直撃の宿泊業界は、かつてない苦境に立たされ、厳しい状況に耐えながらも、お客様をお迎えする準備を行っています。 …

松本 慶大
4年前
宿泊業界向けデジタルネイティブへの対応とSNS活用

宿泊業界向けデジタルネイティブへの対応とSNS活用

これからの旅行市場の主役となる「デジタルネイティブ」への対応

ミレニアル世代(1981-1996年生まれ)※1、ジェネレーションZ(1997-2012年生まれ)

※1は小さな頃からインターネットやパソコン、携帯電話のある生活環境で育ち、デジタルデバイスを日常的に使いこなす、いわゆる「デジタルネイティブ」とよばれる世代です。

2030年までにはデジタルネイ

もっとみる
宿泊業界のコロナ禍での販売方法

宿泊業界のコロナ禍での販売方法

コロナ3年目となる2022年2月、東京のコロナ感染者数が2万人越えと、なかなか兆しが見えない中、2月3日の節分を界に、コロナが収束に向かって欲しいと願うばかります。

コロナを経験した人類は、コロナが収束してコロナ前と同じ生活や消費に戻るのか?歴史的な大きな変化を経験した事で100%同じ状態には戻らないと思います。
(例:働き方は、週5フル出勤から、テレワークと出社のハイブリットになる)

そんな

もっとみる
【Google】サステナビリティの取り組みが宿泊施設検索の選択項目に追加

【Google】サステナビリティの取り組みが宿泊施設検索の選択項目に追加

Googleで宿泊施設を検索すると表示される公式情報(Googleナレッジパネルや、Googleマップ、Googleトラベルなど)に、「エコ認定」のバッジが追加されるようになりました。

「エコ認定」はGoogleが定めた、第三者認定機関が指定するサステナビリティの基準を満たすホテルに付与されます。

これはGoogleマイビジネス上で、管理者が選択できる認定バッジではなく、第三者認定機関からGo

もっとみる
旅先で健康になる新しい旅のスタイル“泊トレ” PLUGFIT(プラグフィット)

旅先で健康になる新しい旅のスタイル“泊トレ” PLUGFIT(プラグフィット)

新しい旅のスタイル
シティホテルでワーケーション×トレーニング×体に良い食事を愉しむ

新しい旅のスタイル
リゾートホテルでワーケーション×トレーニング×体に良い食事を愉しむ

ホテル業界初・滞在型フィットネス&ウェルネスプログラム「PLUGFIT」を2021年8月より始動

コロナ禍で世界中が「歴史的な転換」を経験し、人々のライフスタイルは大きく変わりましたよね。

特に、健康面では、コロナ

もっとみる

【宿泊施設様向け】新型コロナウイルス対策ロゴを無料配布



5月25日、緊急事態宣言が解除されましたが

コロナ直撃の宿泊業界は、かつてない苦境に立たされ、厳しい状況に耐えながらも、お客様をお迎えする準備を行っています。

世の中がコロナ禍により大きく変わりました。Afterコロナでは消費者心理も大きな変化が起こっています。

コロナによる、自粛疲れ、ストレス発散のため、「温泉」に行きたいと思う方が多いと思います。実際にGoogleトレンドの検索で5月

もっとみる